最終更新:

63
Comment

【1588073】受験番号は塾に報告する?

投稿者: まき   (ID:zxb/hMeITvQ) 投稿日時:2010年 01月 26日 18:39

塾側から、受験番号を教えてほしいと言われました。

「合格は一番に自分たちで確かめたいので、合格後にお知らせします」
と受験日と受験校だけお伝えしたのですが、
「中学とはギブアンドテイクなので・・・(もごもご)、
明日中学訪問するのですが・・・・(もごもご)」
と、どうして番号が必要なのか、
ハッキリとした理由がわかりません。

ご存知の方がいらしたら教えて頂けるとありがたいです。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【1589689】 投稿者: はい  (ID:XuNPBZ.EEDc) 投稿日時:2010年 01月 27日 17:51

    まき 様

    「融通のきくチャンスはいらない」
    ・・・キッパリしていていいですね。

  2. 【1589714】 投稿者: 塾の方教えてください  (ID:tl0CpBTmCBY) 投稿日時:2010年 01月 27日 18:07

    >あと、入試結果(合格点ギリギリで合格したのか、余裕で合格したのか、合格点にあと何点足りなかったのかなど)も中学校に確かめているみたいですね。


    >例えば塾側が情報を流すからこそ、例えばその学校以外全部落ちている生徒がいたとして合格点を1,2点下回っていても特別に入学させてくれたりするんですよ。

    本当にこんなことあるのでしょうか。
    こういう話は表立ってはいえないためにまさにうってつけの
    掲示板情報だと思います。

  3. 【1589725】 投稿者: 5角  (ID:9fLqhjEBZ4Q) 投稿日時:2010年 01月 27日 18:11

    学校説明会の際、住所や氏名などを記入する紙をもらい
    書いて出しますが、塾名も書くようになってますよね。
    それはなぜ?と思ったことがありますが、
    これも、何か関係しているのでしょうか??

  4. 【1589790】 投稿者: わが子いちばんママ  (ID:aYf28Igqpa6) 投稿日時:2010年 01月 27日 18:51

    事実かどうかは別としても、
    仮に、1パーセントでも合格の確率が上がりそうなことであれば、
    塾に事前に番号教えるなんて何でもないことだと思いますけど。

    それが一生懸命頑張ってきた子供のためでしょう。

    ここまで頑固な親って、自分はそれで満足でしょうけど、
    必ずしも子供のためになってるとは言えないですよ。

  5. 【1589809】 投稿者: なんでだろう?  (ID:guaLDKEBv/g) 投稿日時:2010年 01月 27日 19:09

    千葉、埼玉の滑り止め校や偏差値の低い学校は塾と情報交換し、合格点に達しなくても多少融通していただけると聞いたことがあります。学校説明会で塾名を記入させるところはその可能性がありますね。難関校はまずないでしょう、残念ながら。受験番号程度の情報が流れたとして、そんな大げさな情報でしょうか?

  6. 【1589896】 投稿者: 聞きました。  (ID:H8qARgEJdEo) 投稿日時:2010年 01月 27日 20:11

    一昨年お世話になっていた塾経営者から直接聞いた話ですが、
    受験でボーダーにのったときに、塾から事前に提出されている
    普段の模試結果により合否が左右されると・・・
    なんでも塾によりある程度ゲタをはかせていると言っていました。
    塾関係者の間では日能研はあたり前にあるそうです。


    またそれをまったくやらず正当に合否を出しているのが
    唯一順天中学だと言っていました。

  7. 【1589924】 投稿者: 二回目で合格した娘  (ID:Qirl0VK7MqI) 投稿日時:2010年 01月 27日 20:31

    塾には事前に受験番号など、何も考えずに教えてました。
    2/1 残念ながら第一志望は不合格。娘は塾に自分で電話をしました。
    塾長から娘から親に電話を代わってくださいとの話があったので、私がかわりにでました。
    娘は2点足りずに不合格。惜しかった。2/2も同じ学校で受験させるかどうか?
    塾長は2点なのでこのまま第一志望をうけたらどうか?と話してくれました。
    お嬢さんにこの事実を伝えるのも伝えないのもご両親にまかせますと。
    また2/2に第一志望を受験するかどうかも、明日の朝までに決めてくださいと話して電話を切りました。
    最初は2/1おちたなら2/2に第二志望を受験し2/5に再度第一志望を受験するつもりでした
    我が家は事実を娘に伝えました。わずかな点で落ちたのは悔しいと発奮した娘がいればこそ2/2に合格をいただけたのだと思ってます。
    あと私は娘が落ちた話を電話で伝えた時、先生からアドバイスをいろいろ受けてました。
    そういった意味でも塾に報告するのは悪いことだけだとは思えません。

  8. 【1589996】 投稿者: え~  (ID:D0n8tvOtPuM) 投稿日時:2010年 01月 27日 21:20

    うちの場合、ゲタをはかせてもらっても
    模試の結果は第一志望に届いてないかも…
    厚底かシークレットブーツならどうかな?
    まき様のように毅然とした態度がとれればいいのですが、
    今はすがれるものなら何にでもすがりたい母です。
    塾では受験番号について「難関校では通用しないけれど、
    上位校くらいからは「これがうちの塾生です」とリストを渡す」
    と説明がありましたよ。
    「リストを渡すからといって合格できるわけではありませんが、
    利用できるもの(自分たちの塾のこと)は利用しない手はないです!」
    とのことでした。
    さすがにどういう情報交換がなされるのか、までは聞けませんでした。
    でもどの塾でもされているのであれば
    結局はあまり意味をなさなくなるのでしょうね。
    息子よ、実力で勝ち取ってこい!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す