最終更新:

34
Comment

【1590805】塾に内緒のチャレンジ校

投稿者: この時期に   (ID:8I3QX8gIW22) 投稿日時:2010年 01月 28日 11:16

一週間後には明暗が見えているであろう、都内受験生の母です。
レアケースだと思いますが、反省をこめて愚痴らせてください(長文です)

本人と家族と塾で相談し、適正な偏差値帯で第三志望校まで決まっています。
第一志望校にも何とか届くだろうと塾で励まされて、子はがんばってきました。
ただ秋以降子の成績は上向いており、少し欲が出たようです。
第一希望校より偏差値が20近く上の、某校を受けたいと言い出しました。

うちの志望校群とは全く違うグループの学校で、親としては想定外。
子の偏差値で合格いただけるとは到底思えませんし、
万が一があったとしても、諸般の事情で通わせることもできません。
それでも子はそこが気に入ったらしく、受けてみたいと過去問まで入手。
「でも恥ずかしいから塾には言わないで」と。

塾に内緒だから志望校別講座など、もちろん受けておりません。
本来の志望校対策があるから、過去問を解く時間もありません。
きちんと志望校別に対策している多くの本気な受験生の皆さんには
失礼な話かもしれませんが、難関校の問題に、本番の場で挑戦してみたい
だけだと思います。
子は本来の志望校群も十分気に入って、そこが第一希望と塾では公言しています。
なのでこの辺、ツッコミはご容赦いただければ・・・(汗)

とはいえ、本来の志望校群の対策がおろそかになってはと危惧し、
家族で条件を出しました。チャレンジ某校、受けてもよし。
ただしその試験日までに「本来の第一志望」の合格を取れたらね。
(そうでなければ当日はチャレンジ校受験をあきらめ、本来の志望校群の
二回目、三回目を受けること。すでにダブル出願済み。)

チャレンジ校の過去問は隠しました。
子は何度も捜そうとしましたが、自室以外を家捜ししてはいけないと
常々言い聞かせているため、あきらめて?第一志望の過去問に向かっています。
「ここに受かればチャレンジ校が受けられるからがんばろう」と。

実は塾にはだいぶ前の面談で、この件はお知らせしてあります。
本来の第一から第三志望を取ってくれたら親は文句なし。
その後チャレンジ校を受けて気が済むのなら、それもよし、と。
チャレンジ校の存在が当人のモチベーションのもとになっているので
一応お耳に入れておきます、と。

オフレコをお願いしたので、先生方もチャレンジ校をおくびにも出さず、
注意深く子に声かけしてくださっていました。
このまま来週の本番まで持ち込めればよかったのですが!

塾に今週、(他スレでも話題の)受験番号リストを提出しました。
本来は子に持たせるのですが、チャレンジ校が(表向き)塾に内緒なので
私が記入し、塾に出向いて先生に手渡ししました。
先生もご承知なので、一瞥「あーはいはい、わかりました」と。

そのことを後日、子が口にしたのです。
「こないだ受験番号の紙まだか?って塾の先生に訊かれたけど」
「ああそれはママが出しといたから大丈夫。チャレンジ校の番号もそろったしね」

「!!!ええっ?ママ、チャレンジ校のこと書いて出しちゃったの!!!」

口がすべったとはまさにこのことです。
私のセリフの後半は言う必要なかったと、気づいても後の祭り。
子はすっかり動揺してしまい、私とは口もききません。
いつもなら小学校へ行くとき(文字通り)背中を押して送り出すのに、
私が別室で気持ちを整理している間に、子は黙って玄関を出ていきました。

後悔先に立たず。
覆水盆にかえらず。
もの言えば唇寒し。
口は災いの元。

あと数日。ここまで平穏に来たというのに、
最大級の爆弾を親の私が発動させてしまいました。
子には申し訳ない気持ちで一杯です。
初日までに自分で気持ちを整理して、本番に望んでほしいのですが・・・

長文失礼いたしました。
でも、当人には口が裂けても言えない言葉を、ここで吐き出させてください。
「中学受験できるだけでもありがたいのに!
その上受かりっこないチャレンジ校にも出願してあげたのに!」

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【1591071】 投稿者: 昨年終了  (ID:Xqs0ReZ3.ig) 投稿日時:2010年 01月 28日 14:05

    男の子?女の子?

    受験に限らず、こういうことってありますよね。
    気を回しすぎて、裏目に出るケース。
    ついぽろっと言ってはいけないことを口走るケース。

    こんな時期だからこそ、お子さんも過剰に反応したのでしょうね。
    大丈夫。
    スレ主さんは掲示板で発散したし、
    お子さんの前ではいつもどおりの平常心の母でいてあげてください。

    でもチャレンジ校とはいえ、自分で過去問を入手したり、
    解きたくて隠し場所を探したりと、頑張りやさんじゃないですか。

    きっと徐々に自信がついてきて力試しをしたくなったのですね。
    前向きであることは決して悪いことではないですしね。

  2. 【1591075】 投稿者: たいしたことない  (ID:gQxMILEJ14U) 投稿日時:2010年 01月 28日 14:06

    横スレになりますが・・・
    塾に内緒で願書を出したとか受験するとかありますが、試験会場って塾の先生方がたくさんいらっしゃいますよね?
    大勢の中、みつからないようにこっそりと行くと言っても、大事な試験の日にそんなことで気を使い集中力が途切れるのも嫌だと思うのですが?
    そんなことで集中力が途切れないわ!っていうお子様ならチャレンジ校を受験することは言わないで!なんて思わないでしょうし。
    その辺りどうなんでしょう?
    当日に気まずい思いをしたときのフォロー体制とかちゃんとかんがえている上でのことなのでしょうか?
    (気まずいのは母でなくこどもの)

     
    なお、願書は出したけど受験するかどうかはそれまでの結果次第。
    結果によっては受験しないので、決まるまでは内緒にしてるのというお話はわかります。

  3. 【1591080】 投稿者: この時期に  (ID:8I3QX8gIW22) 投稿日時:2010年 01月 28日 14:07

    スレ主です。
    短時間に多くの書き込み、ありがとうございます。
    温かい励ましのコメントに涙があふれました。

    「そっか・・・」様、「イタタ…」様
    子が私を信頼していてくれたとのお言葉、うれしかったです。
    反抗期まっただ中、腫れ物にとまでは申しませんが
    子への接し方は日々試行錯誤中。今回のポカを取り戻せるよう
    わが子を信じて、どんと構えていきたいと思います。

    「小六受験娘の母」様、「はい!」様
    塾に知らせないまま出願、受験とは思いもしませんでした。
    うちでは数週間おきに「チャレンジ校の過去問やりたい病」が出ていたので、
    その都度中だるみか?と塾に志望校対策に向かう励ましの声かけを
    お願いしておりましたので。
    同じ学校の過去問を繰り返すうちにどれも「どっかで見た問題」となり、
    問題に新鮮味が感じられなくなった頃合いが、危険信号だったようです。
    長期間こどものモチベーションを維持する難しさを、痛感しました。

    「たいしたことない」様、「きっと大丈夫」様
    「チャレンジ校を私が塾に知らせてしまった」ことは子にバレましたが、
    チャレンジ自体がだいぶ前から塾に伝わっていたとは、子はおそらく
    思ってもいないと想像します。
    なのでいきなり塾の先生からチャレンジ校名を出すのではなく
    子が「もしかして先生知っちゃった?」と先生に問うようなら
    受け止めてください、と塾の先生方には、お願いしようと思います。
    もう日がないので、すぐにでも連絡を取らなくては!

    再びのお名指しとなりますが、
    「はい!」様、「きっと大丈夫」様
    お二方も隠れチャレンジなさるのですね。
    塾に内緒で出願、受験となると、塾に頼れない分
    その学校の受験についてはご心労も並大抵ではないと思います。
    わが子に後悔なき受験をさせたい親心は同じ。
    あと少し、ご一緒に乗り切りましょう。

  4. 【1591107】 投稿者: ゲーム能  (ID:MdO2PbUJ37M) 投稿日時:2010年 01月 28日 14:28

    受験はしょせん椅子取りゲーム
    本番となった数日間
    思う存分楽しめばよろしいのでは

  5. 【1591110】 投稿者: この時期に  (ID:8I3QX8gIW22) 投稿日時:2010年 01月 28日 14:31

    再びスレ主です。
    お返事を書いている間に新たな書き込み、ありがとうございます。

    「うちも」様
    隠れチャレンジのカミングアウト、ありがとうございます。
    (うちはもう「隠れ」ではありませんが)心強いです。
    あと少し、ぜひご一緒に乗り切りましょう。

    「昨年終了」様
    もしやお世話になっている塾の先生方がここを見ているかも?
    これを読み、ひょっとしてあのお宅?と推測されるのが心配で、
    あえて性別は伏せさせていただきました。
    男児、女児、どちらと解釈された方もいらっしゃいますので
    すみませんがこのままでご勘弁ください。

    子のことを頑張りやと言ってくださり、うれしく思います。
    たしかにチャレンジ校に向けたあの執念はすごいかも(笑)
    願書に書いた自己アピール作文も、力のこもったよい出来でした。

    ですがとりあえず、あと数日は本来の受験校に集中してもらいたいところ。
    合格した暁には、一晩か二晩かわかりませんがチャレンジ校の過去問を
    好きなだけ解かせて、チャレンジさせたいと思います。

    「たいしたことない」様
    再びの書き込み、ありがとうございます。
    ご指摘の疑問は私も知りたかったこと。
    他の方のコメントが入るといいですね。
    引続きよろしくお願いいたします。

  6. 【1591120】 投稿者: 複雑  (ID:Tbw2cC75ZAs) 投稿日時:2010年 01月 28日 14:39

    そうか・・・うちの子はどうだったんだろう?夏前まではかなり順調だったので最難関も視野に入れておりました。しかし夏の講習後成績は一気に下降、もがき苦しんでようやく最後の模試で夏前の偏差に追いつきました。ぎりぎりだったので1月受験校も当初考えていた西の最難関、千葉の最難関も当然のように受けませんでした。比較的安全校の特待をいただきましたが友達がそのあたりの受験をすると聞きどう思ったでしょう?塾の先生からはまず合格を取ってということでしたので安全策をとりましたが。まあでも第一志望はそのまま受けますのでそこで思いをすべて出し切ってくれたらいいかな?始まる前ではありますが色々複雑な気持ちになるものですね。ともあれ全力で頑張ります。

  7. 【1591142】 投稿者: 経験ママ  (ID:guaLDKEBv/g) 投稿日時:2010年 01月 28日 14:55

    本命と併願校対策等素晴らしいです!お子様には「塾に内緒にしていても当日の応援でわかっちゃうのよ。先生も他の子には内緒にしていてくれるから。チャレンジ校を受けたいなら、本命校をまず頑張ろう!」等々うまいことお話しになってはいかがでしょうか?お子様にはきちんと納得していただいたほうがよろしいと思いますよ、時期が時期ですので。ご自分で過去問を用意する賢いお子様ですから、わかっていただけますよ。大切なのは親子の会話です。頑張ってくださいね!

  8. 【1591164】 投稿者: 大丈夫  (ID:kHs3K2scpro) 投稿日時:2010年 01月 28日 15:06

    お子さんはちゃんと解ってくれます。6年生は結構大人です。我が家も塾に内緒で記念受験します。そうしなければ3年間頑張ってきた本人の受験が終わりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す