最終更新:

34
Comment

【1590805】塾に内緒のチャレンジ校

投稿者: この時期に   (ID:8I3QX8gIW22) 投稿日時:2010年 01月 28日 11:16

一週間後には明暗が見えているであろう、都内受験生の母です。
レアケースだと思いますが、反省をこめて愚痴らせてください(長文です)

本人と家族と塾で相談し、適正な偏差値帯で第三志望校まで決まっています。
第一志望校にも何とか届くだろうと塾で励まされて、子はがんばってきました。
ただ秋以降子の成績は上向いており、少し欲が出たようです。
第一希望校より偏差値が20近く上の、某校を受けたいと言い出しました。

うちの志望校群とは全く違うグループの学校で、親としては想定外。
子の偏差値で合格いただけるとは到底思えませんし、
万が一があったとしても、諸般の事情で通わせることもできません。
それでも子はそこが気に入ったらしく、受けてみたいと過去問まで入手。
「でも恥ずかしいから塾には言わないで」と。

塾に内緒だから志望校別講座など、もちろん受けておりません。
本来の志望校対策があるから、過去問を解く時間もありません。
きちんと志望校別に対策している多くの本気な受験生の皆さんには
失礼な話かもしれませんが、難関校の問題に、本番の場で挑戦してみたい
だけだと思います。
子は本来の志望校群も十分気に入って、そこが第一希望と塾では公言しています。
なのでこの辺、ツッコミはご容赦いただければ・・・(汗)

とはいえ、本来の志望校群の対策がおろそかになってはと危惧し、
家族で条件を出しました。チャレンジ某校、受けてもよし。
ただしその試験日までに「本来の第一志望」の合格を取れたらね。
(そうでなければ当日はチャレンジ校受験をあきらめ、本来の志望校群の
二回目、三回目を受けること。すでにダブル出願済み。)

チャレンジ校の過去問は隠しました。
子は何度も捜そうとしましたが、自室以外を家捜ししてはいけないと
常々言い聞かせているため、あきらめて?第一志望の過去問に向かっています。
「ここに受かればチャレンジ校が受けられるからがんばろう」と。

実は塾にはだいぶ前の面談で、この件はお知らせしてあります。
本来の第一から第三志望を取ってくれたら親は文句なし。
その後チャレンジ校を受けて気が済むのなら、それもよし、と。
チャレンジ校の存在が当人のモチベーションのもとになっているので
一応お耳に入れておきます、と。

オフレコをお願いしたので、先生方もチャレンジ校をおくびにも出さず、
注意深く子に声かけしてくださっていました。
このまま来週の本番まで持ち込めればよかったのですが!

塾に今週、(他スレでも話題の)受験番号リストを提出しました。
本来は子に持たせるのですが、チャレンジ校が(表向き)塾に内緒なので
私が記入し、塾に出向いて先生に手渡ししました。
先生もご承知なので、一瞥「あーはいはい、わかりました」と。

そのことを後日、子が口にしたのです。
「こないだ受験番号の紙まだか?って塾の先生に訊かれたけど」
「ああそれはママが出しといたから大丈夫。チャレンジ校の番号もそろったしね」

「!!!ええっ?ママ、チャレンジ校のこと書いて出しちゃったの!!!」

口がすべったとはまさにこのことです。
私のセリフの後半は言う必要なかったと、気づいても後の祭り。
子はすっかり動揺してしまい、私とは口もききません。
いつもなら小学校へ行くとき(文字通り)背中を押して送り出すのに、
私が別室で気持ちを整理している間に、子は黙って玄関を出ていきました。

後悔先に立たず。
覆水盆にかえらず。
もの言えば唇寒し。
口は災いの元。

あと数日。ここまで平穏に来たというのに、
最大級の爆弾を親の私が発動させてしまいました。
子には申し訳ない気持ちで一杯です。
初日までに自分で気持ちを整理して、本番に望んでほしいのですが・・・

長文失礼いたしました。
でも、当人には口が裂けても言えない言葉を、ここで吐き出させてください。
「中学受験できるだけでもありがたいのに!
その上受かりっこないチャレンジ校にも出願してあげたのに!」

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【1592760】 投稿者: 良いじゃないですか  (ID:LBaKn.PunzA) 投稿日時:2010年 01月 29日 14:58

    あくまでも、第一志望の合格がとれているときに限ってチャレンジしてもいいよということですよね。
    しかも、お子さんもその第一志望校も十分に気に入っているわけです。
    そうすると、偏差値が20も上の学校を受けるのは危険だという議論にはならないのでは。(第一志望がだめなら第二・第三と受けていく訳ですから。)
    また、高偏差値校を受験することをステイタスと勘違いする子、いるかもしれませんが、そういう子は逆にその高偏差値校を受けることを公言するのではないですか?塾に言わずに受けて、受かったら言う、受からなかったら誰にも知られないままにしておくということですから、「俺は●●中受けたんだぜ~」という方向に行くとは私にはとても思えませんが。
    それにしてもお母さん、口が滑ったことについてはお子さんに謝るしかないでしょうね。きっと分かってくれますよ。
    あと少し、気を抜かず、頑張ってください。

  2. 【1592772】 投稿者: 勘違いするかなあ  (ID:JcfRz1S54ug) 投稿日時:2010年 01月 29日 15:03

    身の丈にあわないから内緒にしたいのでは?

  3. 【1592804】 投稿者: 恥ずかしくないぞ!  (ID:dTeMAYyb5kE) 投稿日時:2010年 01月 29日 15:23

    チャレンジ受験(記念受験)を塾に話すか話さないかの問題に関してですが、それは本人(親含め)と塾との関係性で変わってくると思います。
      
    うちの子は昨年偏差値では遠く及ばない学校を受験しました。スレ主様のお考えと同様、他校に合格してからのことです。
    そのことは塾にきちんとお話しています。塾側はもともと「併願校が適切であれば、チャレンジ・記念受験大いに結構」というスタンスでした。
    一度も模試で書いたことのない学校ですが、担当の先生は「受けたいという気持ちがあれば十分です。いい受験にしましょう。」と言ってくださいました。
    地元の難関校で、当日は教室の先生だけでなく本部の偉い先生まで門前に立たれており、うちの子に対して「君はこういう問題が得意なんだって?それは問題文をちゃんと読めている証拠だよ。難しいと思う問題でもよく読めばヒントは隠れている。しっかり読んでね」と声をかけてくださいました。わが子の偏差値は御承知のはず、それなのにモチベーションを下げないよう配慮してくださって、ありがたいと思いました。
      
    スレ主様の場合は塾側は話さないでいてくださったのですから、信頼できる関係なのではないですか?
    あと数日です。
    気持ちの切り替えも塾の先生は考えてくださるでしょう。
    直前の激励会などもあれば、そこでまたひとつ意思を強くすると思います。
    みんなが合格を祈っているという気持ちが伝われば、今は敏感なお子様も大丈夫だと思いますよ。

  4. 【1592899】 投稿者: 子供が主役!  (ID:XKYOruYRbsU) 投稿日時:2010年 01月 29日 16:45

    私もスレ主様のお子様のチャレンジ受験、応援します。
    受けたい!と言うお子様の気持ちが第一ですよね。
    自分の受験なんですから、自分が納得した形で受験を終わらせた・・・という事実は今後親離れ・自我の確立をしていく上でもきっとプラスになることと思います。


    私は、正直にお子様に「塾の先生も了承済みで応援してくれているよ。良かったね!受験を楽しんで来ようよ!」と言った方がいいように思います。
    お子様は、「20も上の学校を受けるなんてきっと塾の先生は呆れてイヤな顔するだろう」と思い込んでいるのでは?
    決して悪いことではないのですから、コソコソ受けに行くことのないよう、受験勉強の締めくくりを胸を張って堂々とできるよう気持ちを上向きにしてあげてください。

    横ですが、ウチは偏差値30近く下を本人の強い希望で受けました。
    本人が惚れ込んでしまいましたので。
    他の学校が全て残念なら、通わせるつもりで親も決断しました。
    全部で7校、最後まで受けきりましたが、お金の無駄だったとは思いません。
    本人がやりきった!と満足して受験生活を卒業できましたから。

    合否の結果だけでなく、達成感も子供にとっては大きな自信になると思います。

  5. 【1592904】 投稿者: 素晴らしい頑張って!  (ID:ikNyb.cfhow) 投稿日時:2010年 01月 29日 16:48

    人それぞれの考え方があると思います。

    私は、その学校を目指したい、無謀だと人から言われようと
    当日その試験会場でその学校の問題を解いてみたい、と思えるのは
    素晴らしい事だと思いますし、人生で一度しか経験できないことです。

    無理そうだから諦めるというのではなく、チャレンジしたいというお子様とそれを支えようと思われるお母様なのですよね。確かに安くない受験料はかかりますが、経験と気持は残ると思います。

    子供の将来は中学受験だけでは推し量れないと思います。この経験がお子様をどう変えていくのか楽しみですね!

    高みを目指したい素晴らしいお子様にエールを送りたいと思います。
    お母様も堂々とお子様にそうおっしゃっられたらいかがでしょう!?

  6. 【1592968】 投稿者: この時期に  (ID:8I3QX8gIW22) 投稿日時:2010年 01月 29日 17:29

    スレ主です。
    引続き多くのコメント、ありがとうございます。
    すみませんが、今はお一人ずつお返事する時間がありませんので
    取り急ぎ中間報告だけ。

    その日、子は何事もなかったような顔で帰宅し、塾に行きました。
    帰宅してからも本来の第一志望校の過去問の見直しを
    がんばっておりました。
    前日までと変わらない様子で、まずは一安心。
    あとはどのタイミングでチャレンジ校の話を蒸し返すか、です(汗)

    それと塾の先生にお願いした対応について。
    (以下後出しの点もあります、ご了承ください)
    お世話になっている塾ですが、規模と立地の関係で
    どうやらチャレンジ校を受けるとすれば、全体で!うちの子だけらしいのです。
    先生は逆に「お子さんのチャレンジ日には応援の人手を回せないかも」
    と危惧していらしたくらいでして(大汗)電話口で親の私は、
    「逆にそのほうがいいです。うちの子ともしチャレンジの話をなさるなら
    『当日は応援行けないけどがんばれよ』と声かけしていただければ、
    子も安心できると思います」とお願いしました。

    大勢の先生が応援に駆けつける塾や、そういう塾の生徒さんも多いことを
    このスレで改めて実感しました。
    うちの場合は「当日応援でバレる」恐れはもともと無かったわけで、
    チャレンジ校で先生と顔を合わせることを心配してくださった皆さんには
    後出し、お詫びいたします。

    皆さんの厳しいご指摘、的を得たアドバイス、子への温かい励まし、
    すべて心にしみました。時間がないので一旦失礼しますが、
    隠れチャレンジを予定している全てのお子さん方が
    悔いなく受験を乗り切れるよう、私からもエールを送らせていただきます。

  7. 【1593122】 投稿者: たいしたことない  (ID:ZYh5XVr5Tx.) 投稿日時:2010年 01月 29日 19:38

    スレ主さま
     
    気持ち落ち着いて受験を迎えることができて何よりです。
    後出しのお話にあった、先生の応援については、そういった心配がなかったのでしたね。
    それでは、うっかり口をすべらせてしまったことは本当に残念でした。
    でも済んだこと。仕方がないですよね。
     
    第一志望校に合格したらのチャレンジ校ですもの。
    まずは第一志望ということも分かっているはず。
    ぜひ、がんばってください!
     
    なぜか、スレッドが
    「内緒にしていたことがばれちゃった!確かに悪かったけどそんなに怒んなくてもいいじゃない!大事な時なのにやっちゃった!」
    から、「チャレンジ校受験の良し悪し」になってしまい、危惧していたところです。

    やり方は各ご家庭が決めることだと私は思います。
    そこまで、チャレンジ校を目指しているお嬢様は素晴らしいと思います。
    応援しています。がんばってくださいね。

  8. 【1593429】 投稿者: 〆た後ですがうちも  (ID:iGlOiZcyKzU) 投稿日時:2010年 01月 29日 23:06

    今年受験です。
    内緒チャレンジの予定でした。
    塾にも、なんと父親にも「内緒にして!」と子どもから言われてました。
    子どもにそう言われて悩んだ末、母(私)は結局受付最終日ギリギリに願書を出しに行きました。どうも一番最後の番号のようです。

    過去形なのは、結局どちらにも話すことになってしまったからなのですが、その経緯は長いので書きません。
    ばれた結果、父親には「とにかく一校受かったら受けてもいい」と言われ、
    塾の先生からは「本人の受験です。受けたい学校を受けましょう。ただし抑えの学校はぜーったいに受けてくださいね!」と念を押され。
    本人はばれてほっとしたようです。
    ここまできたら本人の気が済むようにさせてやりたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す