最終更新:

40
Comment

【1600051】特待生

投稿者: 心の狭い母   (ID:zY1sODc0v6s) 投稿日時:2010年 02月 03日 13:39

非難をを浴びるのを承知で書かせていただきました。
同じ学校のお友達と同じ学校を受験し、幸いにもどちらも合格をいただきました。が、お友達は特待生合格だったのです。
学校の成績や模試からもれば、娘のほうが、ずっと上の成績にもかかわらず・・。合格は頂いているのでよいのですが、どうしても素直に喜べない。気持ちの切り替えかた教えてください。
本当に、心の狭い、最悪の母です。そんな母の子供である娘は、本当にすごいと自分のことのようによろこんでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【1601676】 投稿者: ひくつ  (ID:f.rko2cictk) 投稿日時:2010年 02月 04日 11:18

    合格した段階でスレヌシさんのお嬢さんのほうが成績が下だったってことでしょう?だったらお嬢さんのほうが出来が悪かったってことだよね。くだらないことウジウジ考えて心の狭い人だな~。お嬢さんのほうがよっぽど大人だよね。いくら模試の成績が上だ、クラスが上だ、っていったって結果が全てだよ。悔しかったら大学受験で見返しな。

  2. 【1601711】 投稿者: お友達がかわいそう  (ID:utNrdxN/a6g) 投稿日時:2010年 02月 04日 11:39

    スレ主さんのお嬢さんが、高偏差値に甘んじて、受験直前気を抜いた、手を抜いたということはありませんか?
    その間に、そのお友達は必死に勉強していたのかもしれないじゃないですか。
    最後の模試が終った後に、成績が逆転していたのかもしれませんよ。
    他人の受験直前の成績までご存知なのですか?
    なのに自分の子のほうが、ずっと成績が上だったって、なんだか上から目線で嫌な感じです。
    お嬢さんとお友達の関係は良好なのでしょう?
    なのにお友達のママに格下に見られるなんて、気の毒です。
    ズルして特待生になったわけでもないのに妬まれるのは本当に気の毒です。

  3. 【1601726】 投稿者: そんなことじゃないと思う  (ID:fRsLWq1QCww) 投稿日時:2010年 02月 04日 11:52

    特待生って当日の試験の成績のみで決まるんでしょう?
    だとしたら単に当日の問題の相性がよくてお友達が高得点だったというだけの話では?
    珍しいことじゃないと思いますよ。
    私の友達のお子さんも昨年某男子校の特待生になりましたが
    入試成績がトップだったそうです。

    でもずっと学年でトップかと言うとそういうわけでもなく、
    ある程度固定されたメンバーの中ではありますが定期試験ごとにめまぐるしく順位が入れ替わり
    毎年見直しのある特待維持のためカテキョつけて頑張ってるので
    結局けっこう高く作って苦笑してましたけど。
    特待から一般落ちはプライドの問題があるのでいくらかかっても避けたいそうな。

  4. 【1601788】 投稿者: お友達がかわいそう  (ID:utNrdxN/a6g) 投稿日時:2010年 02月 04日 12:25

    うちの子が特待生なので、ついついお友達のほうに感情移入してしまいました。

    でも入試問題は、その学校の先生が「この問題を解ける子が欲しい」と作成なさったものです。
    それが解けたということは偶然ではなく必然なのです。
    たまたま得意な問題が出たとしても、求められるものに合っていた
    相思相愛だということなんですから。

    お友達も努力したんだと認めてあげるべきです。
    お嬢さんが勉強している間、お友達だけ遊んでいたわけじゃないと思いますよ。
    それを妬まれたんじゃ、わりにあわないというか・・・

    それとトップ合格だからといって、ずっと1番じゃないと特待取り消される学校ばかりではないですよ。
    ある程度の幅は認めてくれるというか、猶予はあります。
    もちろん1年ごとに見直しはありますが、トップ層にいればいいのです。

  5. 【1601806】 投稿者: そんなことじゃないと思う  (ID:fRsLWq1QCww) 投稿日時:2010年 02月 04日 12:34

    >それとトップ合格だからといって、ずっと1番じゃないと特待取り消される学校ばかりではないですよ。


    友達の子の学校は、特待の人数が少なく(学年で数名)
    トップ層が厚くて大変なんだそうです。
    それとスレ主さんは別にお友達を格下に見ていたわけじゃなく
    単に理不尽さを感じただけに思えます。

  6. 【1601855】 投稿者: お友達がかわいそう  (ID:utNrdxN/a6g) 投稿日時:2010年 02月 04日 13:17

    そんなことじゃないと思うさんと個人的にバトルする気はないのですが・・・

    スレ主さんが初めに<娘のほうが、ずっと上の成績だった>と書いてらっしゃいましたので、そのように感じました。
    上だと思っていた我が子が下だと思っていたお友達に負けたことが悔しいのかな・・・と。
    どちらが上かを決めるのはスレ主さんじゃなくて学校だと言いたかったのです。

  7. 【1601879】 投稿者: そんなことじゃないと思う  (ID:fRsLWq1QCww) 投稿日時:2010年 02月 04日 13:39

    まあ、バトルはスレ主さんの望むところではないと思いますし
    他の方にも見苦しいと思います。お詫びします。

    ただ、十分意気消沈なさってるスレ主さんに対して
    これはちょっと第三者の立場から聞き捨てなりませんでした。

    >スレ主さんのお嬢さんが、高偏差値に甘んじて、受験直前気を抜いた、手を抜いたということはありませんか?

    お友達はちっともかわいそうではありませんよ。
    努力が報われての堂々の特待生なのですから。
    スレ主さんは別にご当人に気持ちをぶつけているわけではなく
    ひっそりとここで吐き出しているだけですから
    お友達がかわいそうと思われる筋合いはありません。

    >うちの子が特待生なので、ついついお友達のほうに感情移入してしまいました。

    お気持ちはわかりますが胸に秘めて欲しかったです。
    これにて失礼致します。
    スレ汚し、ごめんなさい。

  8. 【1602340】 投稿者: ミント  (ID:vl74epbcGvc) 投稿日時:2010年 02月 04日 19:20

    もう遠い昔のことですが、私自身が受験した時、まさに同じでした。
    幼馴染の子と一緒に、地方では一応名のしれた中学を受験しました。
    うちは父が教育パパで、3年生から塾や家庭教師までつけられていました。
    一方お友達はうちの親があまりにも熱心なので影響され6年で受験することを決め、それからは
    私の家庭教師に教えてもらったり、うちの親が一緒にみてくれたりしていました。
    結果は友達は特待生で合格、私は普通の合格でした。

    だけど、私は全然平気だったんですよ。本当にスレ主さんの娘さんのように
    友達が純粋にすごいな~って感じでした。
    でも、今娘の中学受験を終えて、あの時のうちの親の心情を考えると
    つらかっただろうなと思います。
    だけど、ふとした時に(たぶんお金がないとか話していた時)
    「○○ちゃんみたいに特待だったら毎月どんなに楽か・・」と母から言われて
    すごくショックだったことを覚えています。
    あと、「おんなじ先生に教えてもらったのに、あんたはなぜ特待じゃなかったのか」とも言われました。
    今でも覚えてるということはショックだったのだと思います。

    親になった今、その時の私の親の気持ちは分かりますが、
    スレ主さんがずっと思っていると、ふとした時に言葉にでてしまうかもしれません。
    お子さんは素直な素敵なお子さんのようですので、
    どうぞ傷つけないように。心から合格を祝ってあげてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す