最終更新:

81
Comment

【1614677】わりあい平気…

投稿者: 変なのかな?   (ID:601j0LhMUdQ) 投稿日時:2010年 02月 12日 16:32

KYな書き込みだったらごめんなさい。スルーして下さい。うちも受験終了しました。第一〜三志望が×で、第四志望合格です。でも子供は大喜びだし、私も三年間の塾通いやお弁当作りから解放されて嬉しくてたまりません。夫も早速来週末は近場の温泉、次はスキーと予定を立てまくっています。でもこの掲示板を見てびっくりしました。驚愕といっでもいいかもしれません。涙がとまらないとか体調が悪いとか、引きこもりとか…皆さん大丈夫ですか?夫がいつもいうのですが、同じ人間がねらえる範囲の学校なんですからどうせ大した差なんてありませんよ〜。それにどこの中学も少子化なんですから、工夫がいっぱいされてるし頑張る子供でさえあれば大切にしてくれますよ。せっかく自由の身になったのに、泣いてばかりじゃ頑張った子供に失礼ですよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【1615784】 投稿者: アイヤル  (ID:8CA.9aSxjuY) 投稿日時:2010年 02月 13日 10:43

    スレ主さんとスレ主さんに賛同される方に共感します。
    受験なんて、他人との競争ではなく、自分自身との勝負。
    勝とうが負けようが、他人は関係ない。自分で合格に向けてどこまで有効な努力したのか、その結果が出るだけの話。

    もちろん親としての希望や想いはあるけれど、自分の子供の受験で自己実現するなんて愚の骨頂です。
    不合格には大いに落ち込み、合格には歓喜し、どちらも夫婦で涙しましたが、最終結果が出ればそれでお終い。
    通学できる学校は1校だけだし、子供に良い学校を選ばせてあげることが中学受験での親の義務だと思います。

    思い返せば偏差値の乱高下には家族で一喜一憂しましたが、多少努力の上積みをしても手抜きをしても、結果は大差なかったのだろうと感じます。
    親が通わせたい学校、子供が通いたい学校、偏差値表を並べて、親子で受験スケジュールを検討したことも良い思い出です。

    よそのお子さんの合格校と自分の子供の学校を比べたり、持ち偏差値と結果の乖離に悩んだりしている方もいらっしゃるようですが、偏差値という統計数値を用いても、大学合格実績を調べても学校の良し悪しなんて比較できません。
    これからの6年間、生活時間の過半を過ごすに足りる学校か否か、それだけが志望校選定の基準のはずです。
    我が家にとって2月の数日間は、その基準に合格した学校の中から入学資格を獲得する為の期間であり、他人と競争する場ではありませんでした。

    試験当日も「受験生全員が笑顔で試験会場を出て来れますように」と祈っていましたし、普段から好ましく感じていない親子の姿があっても、あの日だけは「頑張れ!」としか考えませんでした。(普段の私は対極に居る人間ですが)

    中学受験に親子で全人格を賭けて取り組まれているご家庭からみれば、我が家なんてテキトーな親子なんでしょうね。
    テキトーな親としての本音を申せば、たかだか中学の合否を決める試験の準備に3年の時間を費やすなんて正気の沙汰とは思えません。
    頭の善し悪しなんて、作文を書かせて面接すればすぐに判ることですし、作文と面接なんて受験対策で誤魔化せるものではないのですから。

  2. 【1615824】 投稿者: 雑食  (ID:yS0dFNEtSGY) 投稿日時:2010年 02月 13日 11:14

    アイヤルさんの本音の部分、凄く共感しました。
    多分、ここに集まる草食系うさぎ組の親は聡明で冷静なんだろうなぁ。

  3. 【1615842】 投稿者: 中学受験は素敵な思いで  (ID:w2noKLFdR/U) 投稿日時:2010年 02月 13日 11:31

    我が家も第二志望に進学いたしましたが、第一志望を落ちた時は確かにがっかりしましたが、ハードな受験生活が終わると思うとほっとしました。

    あれから数年、高校生になった息子が言うには、第一志望を落ちた時、かあさん余り悲しんでなかったよな・・・・あれが救いだった。あの時ああすれば、こうすればが微塵でも出ていれば俺も荒れたな…だからかな俺もあんまり悲しくなかったよ。
    第二志望でも私の息子にしたら出来すぎ誇りに思いました。

    受験生活も今となれば懐かしい…小さくてかわいかった息子、手をつないで色々と話しながら帰ってきた事。今はすっかり大人びた息子もかわいいけれど、素直だったあの日の息子に会いたいな。
    私も若く一生懸命でした。キラキラした素敵な思い出です。

  4. 【1615851】 投稿者: きゃははww  (ID:2GkXN/v9Zfg) 投稿日時:2010年 02月 13日 11:39

    スレ主さんの
    >うちは夫が御三家出身だったので
    きゃははww お腹イタイ!!
    おもしろすぎます。


    >もうこれ以上できない位に子供も頑張ったので
    はい。はい。分かりましたって。

  5. 【1615883】 投稿者: 失礼ですよ  (ID:5t4yPPOfViI) 投稿日時:2010年 02月 13日 12:10

    >スレ主さんの
    >>うちは夫が御三家出身だったので
    きゃははww お腹イタイ!!
    おもしろすぎます。

    ちゃんと読んで。
    スレ主さんが言いたいことはこの部分ではなく、これに続く文のところでしょう。
    こんなふうに茶化さないで欲しいです。

  6. 【1615896】 投稿者: オリンピック始まりました  (ID:915nEsZGd2M) 投稿日時:2010年 02月 13日 12:20

    気にしないで。こういう人は、みんなが肉食系でがつがつしてないと商売にならない塾の人ですから、見逃してあげましょう。
    こういう人をスルーできるかどうかが、冷静に受験できるかどうかの分かれ目ですよ。

  7. 【1615916】 投稿者: 健闘を称え合えばいいのに・・・  (ID:O9mVjpbyfiA) 投稿日時:2010年 02月 13日 12:32

    学校への思いや受験に対する姿勢も各人それぞれなのですから、草食系?でも、肉食系?でも、それはそれでいいんだと思います。
    とことん落ち込むのも良し、カラ元気を出して明るく振る舞うも良し、きれいさっぱり忘れるのも良し。
    ただ、そんな状態の人を小馬鹿にしたり、自分の考えが正しいと信じて疑わない人の方がいかがなものかと思います。


    >たかだか中学の合否を決める試験の準備に3年の時間を費やすなんて正気の沙汰とは思えません。


    確かにそうかもしれない。
    でも、実際に3年も費やして頑張っているご家庭がたくさんあると思います。
    正気の沙汰とは思えないなら自分が3年も費やしなければいいだけのこと、もっと言えば中受などしなければいいだけのことで、声高に非難する必要は全くないと思います。

    スレ主さんにしても、落ち込んでいる人をちょっと嘲笑っているように感じるんですよね。
    そうじゃなくて、「私はこんな風に吹っきっています。みなさんも前向きに頑張ってね。」といったどこか温かいメッセージだったなら、「テキトー」呼ばわりをされることもなかったんじゃないかと思います。


    >頭の善し悪しなんて、作文を書かせて面接すればすぐに判ることですし、作文と面接なんて受験対策で誤魔化せるものではないのですから


    私は、中受とは頭の良し悪しを判断するのではなく、そこまでの努力を判断されるものだと思っています。
    過去問を見ても、頑張って努力を重ねた子が欲しいんだなと感じる学校がいくつもありました。

  8. 【1615944】 投稿者: 人の振り見て  (ID:0FBMQrXGhC.) 投稿日時:2010年 02月 13日 13:03

    それはあなたにも言えることですね。
    さらっとした受験がいい、っていう人を放っておけばいい。
    あなたの「努力は報われる」という信仰を揶揄するつもりはありませんが、
    あなたの教義と違う考えも尊重すべきでしょう。


    >私は、中受とは頭の良し悪しを判断するのではなく、そこまでの努力を判断されるものだと思っています。
    >過去問を見ても、頑張って努力を重ねた子が欲しいんだなと感じる学校がいくつもありました。
    ただこれは明らかにダウトです。
    入試は点数で合否を決めるもので、それまでの努力で決まるものではありませんから。
    精神論大好き親や、塾はそう思わせたがるものですがね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す