最終更新:

70
Comment

【1746474】親の喫煙と子供の偏差値の相関関係は?

投稿者: smoke gets in your eyes   (ID:dJZrCjMSYLg) 投稿日時:2010年 05月 28日 22:05

喫煙と学力の間には相関があるという調査は以前からありますが、皆さんは、親が喫煙者かどうかが子供の偏差値に関係すると思われますか?
個人的な経験では、優秀な子供の父母が非喫煙者であるケースをたくさん知っています。その逆はあまりありません(ない訳ではないので誤解なく)。
また、同窓会に出た際に子供の学校の話になった時に、非常にきれいに分かれたのです。非喫煙者の子供が軒並みよい学校に行っていて、喫煙者の子供の学校とはかなり違っていました。喫煙者たちは、親が同じ学校の出なのに、どうしてそんなに差がつくんだろうな、などと言っていました。
教育熱心な方の多くが、非喫煙者である確率が高い、というだけの相関かもしれませんけれど…。
ご意見を伺えればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【1747029】 投稿者: 母親の喫煙(HN統一のため)  (ID:7/zpvRaWtIM) 投稿日時:2010年 05月 29日 11:35

    「~しない人は全員~か」という0か100かの話ではなく、
    統計的に比較した場合を皆さん論じているのだと思いますが・・・。


    父親の喫煙には相関関係はない、と上に書きましたが、
    それは私たち親の世代が育った時の話で
    (実際私も父親喫煙していましたが学業はまぁまぁ、
    知人も父親がヘビースモーカーで理3に行きましたし)
    これだけ喫煙の害が叫ばれている昨今、
    やはり自己管理がきちんとできる人の家庭で育った子どもの方が
    学力的には良い結果を出しやすいのではないかなと思います。

  2. 【1747032】 投稿者: 元喫煙者  (ID:vwM//3RKbe.) 投稿日時:2010年 05月 29日 11:38

    「関係ないでしょう」は主張ですか? HNですか? 紛らわしいです。

  3. 【1747064】 投稿者: 喫煙者って  (ID:S64GIn.PkMk) 投稿日時:2010年 05月 29日 12:10

    100%体に良いこと無いのに、止められない根性無し。

    まわりの迷惑顧みない完璧自己チュウ。

    情報交換とウソぶいて喫煙ルームでサボタージュ。

    こんなやつらに子供に出来の良い子がいるわけ無いだろ。

  4. 【1747088】 投稿者: アホ、マヌケ  (ID:pgOqf1AukLs) 投稿日時:2010年 05月 29日 12:44

    私の友達のアメリカ在住のヘビー学者ちゃんに、日本のサイトで
    あほ,マヌケだと言っていたと伝えて置きます。
    皆さん、頑張って税金払って下さい。

  5. 【1747152】 投稿者: 喫煙者は自分たちが見えない。  (ID:Cedgpvlx.7k) 投稿日時:2010年 05月 29日 14:09

     やはり喫煙者は、いら立ちやすいことは、このスレが荒れていることが証明しているようなものです。
     塾講師も隠れ喫煙者が多いようです。教室では、むろん喫煙はされていませんが、長い講義をすると、子供が、むせこんでくるのでわかります。

  6. 【1747214】 投稿者: ナンセンス  (ID:mdZytxI6zPQ) 投稿日時:2010年 05月 29日 15:52

    このお題自体がナンセンスだと思いますよ。
    喫煙者が苛立つ云々の以前に。
    非喫煙者だけで比較したって、様々な結果が生じるところだし。
    逆にたばこ嫌いも、少し上の様に尖がると見苦しいことこの上なし。
    だいたい、人事も喫煙ルームで決まる、とか言うじゃない(笑)。

  7. 【1747217】 投稿者: 犬猿馬鹿  (ID:9IVFpVHaaho) 投稿日時:2010年 05月 29日 15:56

    統計がどうだろうと自分が吸うか吸わないか、子供が賢いか賢くないか、だけでしょうに

    何かにこじつけて禁止したいのが見え見えのスレヌシさんは恥知らずですね

    受動喫煙の被害を言うならガソリン自動車を全面禁止しましょう
    もしくはガソリンの税を十倍にすりゃ空気が綺麗になりますよ

    さて、WHOは酒の安売りを規制せよといい始めました
    健康保険を圧迫する病気持ちは我々の税金を使っているぞ、なんて言いはじめる世間知らずも見かけます

    頭のいい人ならわかりますね、どんな未来になりそうか

  8. 【1747239】 投稿者: アルコール病棟勤務医  (ID:k1ZWswjTAgA) 投稿日時:2010年 05月 29日 16:33

    これだけ煙草が高くなり、どこもかしこも禁煙という中でしぶとく
    吸い続けている人については、10~20年前の喫煙者とは違う層だと
    言えるんじゃないでしょうかね。私も以前つとめていた総合病院で
    職員用喫煙室が撤去されそうだという噂をきっかけに先手を打って
    止めましたよ。実際、半年後には喫煙難民の職員が雨の日も病院の
    裏庭でモクモクするようになりました(最近はそれも禁止する所が
    が増えましたね)。

    WHOのアルコール規制、まあ、酒の怖さを目の前で見ている立場から
    すると、必要だと思いますよ。日本酒換算で一日3合以上飲んでいる
    人の平均寿命は50代と言われます。アルコール専門病院には、毎週
    のように警察から変死体の問い合わせがあります。お宅の診察券を
    持った人が亡くなってたんですけど、と。日本の場合特に、酒類の
    CM規制が世界一甘く、24時間コンビニで売っていて、しかもデフレで
    水より安い酒も多くなっています。非常に危ないと思います。
    酒の方は、精神科医も含めて自分が大酒家という医者が多いため、
    患者さんへの指導も甘くなりがちで困ったものです。

    酒・煙草に頼らないと生きていけぬようなストレス社会が問題という
    事なんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す