最終更新:

80
Comment

【1811539】中学受験リタイアです。

投稿者: 5年生受験組   (ID:1dbSWqk9g12) 投稿日時:2010年 07月 30日 14:34

4年の夏季講習から進学塾へ通ってきましたが、5年の夏季講習で今通っている塾をやめようと思います。
塾の先生や授業内容に全く問題はなく、むしろ子供は楽しく塾へ通っているのですが、息子の学習姿勢と意識が、どこか第3者的で与えられたこと、指導されたことは忠実に頑張るのですが、ここで満足してしまい掘り下げて、
自学自習ができないのです。。
なんのために塾へいくのか はっきりした理由が息子にはなく、ただ上位校を受験してみたいと短絡的な考えだけでした。
一度 塾を辞め本人が改めてはっきりとした目標ができ、そのための努力をするのなら、
もう一度チャレンジもありかと思っています。
ただ、再チャレンジのことも一応考えますと、算数だけは継続もしくは、別の塾に通わせていたほうがいいのではないかと
思っているのですが、みなさんはどう思われますか?
よきアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【1811577】 投稿者: うーん  (ID:ww0xeThwEpI) 投稿日時:2010年 07月 30日 15:33

    続けることよりも、やめる決断のほうが難しいですよ。算数だけ、といって続けていっても、
    そのままどっちつかずの状態が長引くだけのようにも思います。

  2. 【1811582】 投稿者: LEO  (ID:pIZkRH2QEE.) 投稿日時:2010年 07月 30日 15:47

    >自分ことを認めてほしいという思いと依存心

    受験生に限らずサッカー少年でもバレエに打ち込む少女でも、
    こういう気持ちでいて、それで本当に認めてもらえるからがんばれる小学生は多いのではないでしょうか。

    もっと自ら追究したいという欲求を持ってほしいと端から見て願っても、
    それは容易に叶えられる望みではなさそうですよ。
    まだこれから何年もかけて、大人になる中で身につけていってほしいと願うような望みでは。

    >「お母さんが喜ぶから塾へいく。」
    >「ぼく宿題したよ!」

    なんて可愛い・・・

    あまり高すぎる要求をしないであげてほしいです。

  3. 【1811584】 投稿者: まあまあ  (ID:wIFvpiaj06.) 投稿日時:2010年 07月 30日 15:51

    お子さんが楽しんで塾に通われているなんて、いいことじゃないですか!
    もう少し、おおらかに見守ってあげてほしいです。
    6年生になれば、周りのお友達や塾の先生も、受験モードになります。
    そこからモチベーションも一気に加速するのではないかと思いますよ。
    5年生といえば、まだ受験は1年以上先ですし、まだ小さな子供なのですから、実感がわかないのも無理はありません。
    ここで、塾を変えたり、やめさせる!なんて親に言われたら
    私が子どもだったら、親不信になっちゃうかも。。

    どうか、親が子供を振りまわすようなことはしないでくださいね。

  4. 【1811594】 投稿者: 5年生受験組  (ID:1dbSWqk9g12) 投稿日時:2010年 07月 30日 16:07

    書き込みをしてくださった皆様 あたたかいご意見ありがとうございます。
    私は、頭では分かっていても、子供に対しての不安が大きくなり、見失っているのでしょうね。
    反省です。子供のことまずは認める。まずはここからですよね。 とても皆様に勇気づけられました。
    親が信じてあげなくて誰が信じるのでしょうね・・・
    自分が余裕をもてるように、子供の支えになれるように努めて行きます。
    皆様 ありがとうございました。
    ちなみに現状ですが、本人なりに頑張っていますが、結果かともないせん。
    現在偏差値43ですが、少しズづ成績は上がってきています。
    この少しずつをたくさんほめようと思います。

  5. 【1811658】 投稿者: 3年前に終了組です。  (ID:PI6mo5.40/c) 投稿日時:2010年 07月 30日 18:03

    お子様が「もう止めたい」と言うのであれば、その場で終了とすれば良いと思います。はっきりた理由がなくても、上位校を狙いたいとお子様がおっしゃっているなら充分な目標だと思います。
    仮に残念な結果になったとしても、決して無駄ではありませんよ。
    止められる前にもう一度考えてみて下さい。

  6. 【1811678】 投稿者: うーん  (ID:o1PBmUUxM/M) 投稿日時:2010年 07月 30日 18:30

    一年頑張ってきて、5年の現段階で43ということは・・・。
    正直言って難しいと思います。これからみんな頑張りだすので
    現状維持が精一杯になるのではないでしょうか。

    お母さんのために頑張る、って9割がた誰でもそうだと思いますよ。

    男の子は算数と英語でつまずくので、
    算数と英語(英会話ではない)の塾に通わせて
    高校受験にかけるかなぁ、私だったら。

    43って・・・・ちょっとひどいです。

  7. 【1811679】 投稿者: 勉強する意味  (ID:qmdCeALwtPA) 投稿日時:2010年 07月 30日 18:32

    受験だけが勉強する意味ではないと思います。
    お母さんが喜ぶから、というのも本人にしては立派な動機です。
    その気持ち、受け止めてあげてください。
    受験は力をつけるための道具というかステップというか
    この機会をうまく利用していこうとは思いませんか?

    私が勉強する意味がわかったのはずっと大人になってからでした。
    閉塞的なこの世の中で、特別な才能のない人間が
    ちゃんとした生活をしようと思ったら
    「勉強しようよ」「力つけようよ」。
    「勉強すれば道が開ける」というのは幸せなことです。

  8. 【1811681】 投稿者: そんなことない  (ID:evqwl/0/Tsc) 投稿日時:2010年 07月 30日 18:35

    5年の現段階で43でも十分だと思いますよ。

    みんな偉そうにコメントしてるけどぉ、私の場合っ受験当日まで。

    伸びてっ50台の進学校に・・・・合格しましたょっいまの段階であきらめるなんて受験は終わるまで分かりませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す