最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1991166】 投稿者: 凡才  (ID:NJVtWmKqJpM) 投稿日時:2011年 01月 25日 10:56

    確か、孫さんの弟とホリエモンは、東大で同級生ではなかったけ。

  2. 【1991204】 投稿者: 適性  (ID:lMad429hnIs) 投稿日時:2011年 01月 25日 11:18

    ■視点さん

    >結局言ってきたのは、・・・

    質問に、答えられなくなると、結局・・・って・・逃げ?

    >・・・目的とするようなバカになるなということなんだけどね。
    >まともなことしか言ってないつもり。

    つもり・・・ですか・・・

    なぜ、まともなこというのに バカ が入ってしまうのか、よーく、考えてみましょうね。
    なぜ、「同じこと」しか言えないのか、よーく考えてみましょうね。

    >職業でしか人を見れないのは未熟者ってこと。

    視点さんは、未熟者ではないので・・皆 バカ に思えるようですね。


    >話する気もないから結構だけど、肩書きや職業でなく人を見る目を身につけないとな。

    人を見る目ねー。それは
    視点さんの、『好き・嫌い』の話だろ??
    そこに集約されるから『偏見』なんだよね。
    視点さんの場合の、「見る目」ってのは、「こいつ嫌い、あいつも嫌い、こいつ好き」とかでしょ。
    脳の中の「扁桃体」どまり?「前頭葉」使った方がいいよ。


    前もいったじゃん、
    視点さんは「社会のレッテルで、判断しない、直接自分で、判断する。」って。
    それはいいことだが・・
    ところが、『嫌いでも、好きでも』ネットや雑誌で判断したりするからね。
    ノーベル賞も直木賞も、肩書きだよ、わかってるのかな?「他者」の評価でしかない。
    視点さんの評価ではないんだよ。

    自分の、都合のいいときだけ、権威(ノーベル賞)を引っ張りだしちゃね。だめだよ。

  3. 【1991362】 投稿者: こんな意見も  (ID:w2yWJkQZkUQ) 投稿日時:2011年 01月 25日 13:29

    そうか出身校が一緒だからか

    2人とも久留米付設高だったね。
    孫さん中退してアメリカ行ったんだよね。

  4. 【1991399】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 01月 25日 13:56

    >遺伝子検査そのものは、使いようによっては
    >子育てにおける限りなく有効な手段になり得ると私は思うのですが、
    >現状では怪しすぎるだけのようですね。特に中国だし(笑)


     現状ではねえ。


    >遺伝子検査で進路決めるって、文字通りレールを敷くってことですよ。
    >子供の自由意思の否定。


     それは違うよ。うまく使えばいいってこと。


    >ネズミとヒトの違いほど人間同士は違いませんから、その気にさえなれば「差」はどうにでもなることがむしろ多いのではないでしょうか。


     「その気」になってもどうにもならないことのほうがむしろ多いのではないでしょうか。


     
     酒に強いか弱いかは、遺伝子で決まっているとよく言われているでしょう。簡単に言うと、酒(強)酒(中)酒(弱)という遺伝子タイプのひとがいるってことです。酒(弱)のひとに無理に酒を飲ますと急性アルコール中毒になりやすい。場合によっては死を招くことすらある。ですから、遺伝子に関する知識があれば、体育会系部活でやる「一気飲み」なんてことを、新入生全員にやらせるなんて馬鹿げきったことは、根拠をもって強くやめさせるよう主張できる。ちなみに、慢性アル中になるひとは、酒(中)のひとに多い?ように聞いたことがあります。「受験道」中毒も似たような感じかな。

  5. 【1991406】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 01月 25日 14:03

    こんな意見もさん


    >奥田さんだって、張さんだって、所詮大企業のサラリーマンなんだよ。そんなにすごいか?企業家でここ30年で一番すごいのは孫さんだろ。


     孫さんの話はなかなかおもしろいですね。ただ、ITもいいけど、年取ると目が疲れてね。電子カルテもそんなにいいのかなあ?大企業のサラリーマン社長じゃあダメだってとこは賛成。


    >リスクテイクしない土壌、守りの姿勢。逃げ切りに必死な50才以上の不良債権オヤジどもは、早く処分して欲しいね。(宮台的に)


     宮台真治はどうもね。うさん臭いよ。でも、これは全く同感だ。私自身は50才以上のオヤジですがね。孫さんもいいけど、私はホリエモンも好きだなあ。率直なやつだよ。

  6. 【1991420】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 01月 25日 14:15

    1/23読売新聞。

     「製薬国内最大手の武田薬品工業が、2013年4月入社の新卒採用から、英語力を測る学力テスト「TOEIC」(990点満点)で730点以上の取得を義務づけることが22日、明らかになった。」


     ほうらね。だんだん私の言うようになってきましたよ。護送船団日本丸に乗っていらっしゃるみなさん、そろそろ逃げないとあぶないんじゃないかなあ。それは泥舟かもしれませんよ。


     「護送船団、みんなでしずめば、怖くない」、なんちゃってね。


     ついでに、「新TOEIC構想」もよろしく。
     TOEIC数学、TOEIC物理、TOEIC化学、TOEIC生物。。。。。。。。

     ではまた。

  7. 【1991431】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 01月 25日 14:27

    >東大入試と進フリには大いに改善の余地がある。
    >たとえば語学は仏語受験や中国語受験は認めず、現代国語40、英語80、選択40(英独仏中など同一和文の翻訳)、 数学理科は数学160、物理60、化学60、選択40(数物化生など)などとする。



     これだいぶ改善されてますねえ。センター試験はなしでいいですね?現代国語40なんてケチなこと言わずに。そんなものいらないでしょう?理系なら。英語はTOEIC650点くらいでいいですね?


     「進フリ」については、文系科目はなしにする。もちろん、講義は受けられるようにしておけばいいんです。自由にね。受けたい人は受ければいい。いらない人は受けなくていい。「教養」を「強要」してはいけませんよ。

  8. 【1991437】 投稿者: こんな意見もさん  (ID:w2yWJkQZkUQ) 投稿日時:2011年 01月 25日 14:30

    根本的 さん

    10年以上前に、当時の組織で、このままじゃゆでガエルになるぞ。って全員危機意識持っていた。表面的には。
    でも、変わらない。居心地がいいんだよね。結局、落ちるところまで落ちて、5年以内にIMFの管理下に入ってからじゃないの?日本が復活するのは。

    宮台は、右は小室直樹、左は吉本隆明までこなせる。教養はある。デビュー当時は左で、いまは少し真ん中。やはり年取ると右方向へいきやすい。
    はずれた論調も多々あるが、自分より上の世代にケンカ売ってる、媚ないからいい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す