最終更新:

100
Comment

【2013872】人様の合格

投稿者: 自己嫌悪   (ID:FtW48629VyU) 投稿日時:2011年 02月 09日 23:09

六年男子の母です。
知り合いの大嫌いな人の子供が中高一貫公立に合格したそうです。
我が家の息子も第一志望の私立に合格いただいているのに、その子の合格に心がカリカリしています。

私って本当に嫌な女だなぁと自己嫌悪になっています。
親も子も嫌いなんです。
こんなスレ立ててすいません。
でも何だか心穏やかになれなくて…。
皆さんはこんな気持ち抱いたことありませんか?

せっかく神様が志望校に合格させて下さったのにバチが当たりますね…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【2014068】 投稿者: そうなのです  (ID:axCcmLOulzU) 投稿日時:2011年 02月 10日 07:24

    私も今、スレ主さんと同じような心境に陥り
    そんな自分にも自己嫌悪状態です。

    好きではない方のお子さんが、このたび
    うちの子(小5)の憧れている第一希望の学校に合格されました。

    ものすごーく複雑な気分です・・・。


    前を向いて行くしかないんですけどね。
    ここに書き込んで少しだけ気持ちが晴れました。

    スレ主さん、ありがとう。

    我が子の幸せが一番大切。気持ちの切り替えが必要ですね。

  2. 【2014094】 投稿者: わかるな・・・  (ID:tE1dnqcdCYk) 投稿日時:2011年 02月 10日 08:02

    うちは、スレ主さんとは少し違う感じなんですけどね・・・・
    お母さんがとっても立派な仕事されてて、お子さんも良くお出来になる方がいるんです。
    そりゃもう、「うちは女子最難関以外は学校じゃないと思ってる」って豪語されてて、
    うちの子の受験する学校を、「聞いた事が無い学校ね」とシラ~っと言うんです。
    確かに、うちの子の受験校は無名です。誰もが知ってる最難関じゃない。
    だからって、こういういい方する人がいるなんてって腰が抜けるくらい驚きでした。
    今年の受験、うちの子と併願校が一緒だったんです・・・
    受験校で会ってお互いに知ったんですが、それはそれは驚かれていて・・・・
    その際にも、「あら、どのコースなの?」とまたまた上から物いいですよ。
    コースも同じと知ったあちらは苦虫を噛み潰したような顔で、去って行かれました。
    結果、あちらは第一の難関校に。うちは無名の第一に進学です。
    最難関では?と思ったんですが、どうも最難関には届く事が出来なかったそうで。
    それを知った時、私の心が・・・・・
    いや~~~な心が顔を出しました。

  3. 【2014097】 投稿者: 人との比較、いつまでも?  (ID:2zcnXM0zY6o) 投稿日時:2011年 02月 10日 08:04

    人との比較、業というか、多分一生続くのでは?
    出生、育ち、成績、進学先、最終学歴、就職先、結婚、子供の有無(障碍を持っている場合含む)、居住地、配偶者の役職・・・・線路は続くよいつまでも♪です。
    抜いた抜かした抜かされた、といつも自分の立ち位置を気にしながら、そして、子供、孫の代になっても上記の件でやきもきするかも。

    私は上記で一番こたえるのが子供の有無(障碍を持っている場合含む)です。
    身近な親戚に、望んでいるのに子供ができない、あるいは待望の赤ちゃんが重い障碍を持って生まれてきた例がありました。
    つい、上記のそれ以外の件で心穏やかでない場合がありますが、子供が健康なだけでも・・・と心から思うようになりました。

  4. 【2014106】 投稿者: スレ主です  (ID:FtW48629VyU) 投稿日時:2011年 02月 10日 08:10

    皆様、たくさんのお優しいレスありがとうございます。
    実は昨夜スレ立てしたあと『辛口レスでボコボコにされるんだろうなぁ』と思ってしばらくレスを待ってましたが、そのまま寝てしまいました。
    今朝もう一度チェックして皆様からの温かいレス拝見して感激しています。
    本当にありがとうございます。
    カリカリしてた気持ちが半分くらい解きほぐされたような気持ちです。
    私もこの件に関しては、自分の子どもだけ一点凝視で行きたいと思います。
    誰がどうしようと、息子と前だけ向いて進んで行きます。
    皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

  5. 【2014111】 投稿者: 気にしない  (ID:EvD.5vlRW/I) 投稿日時:2011年 02月 10日 08:16

    人は人。自分は自分。

    自分の子供が、喜んでるなら、それで幸せなんですよ

    他人の不幸を願ったら、自分の幸せが目減りするんですって。

  6. 【2014129】 投稿者: すごくわかります  (ID:IhsGGUWHMrI) 投稿日時:2011年 02月 10日 08:29

    スレ主さんのお気持ち、すごくわかります!
    詳細は書けませんが、同じ立場にいます。

    相手のお子さんの合格を知ったとき、なんとも言えない醜い感情が湧きおこりました。
    でも、こんなことを思ってしまうのは自分だけなのだろうなと思っていたのですが、
    似たようなご経験をされた方の書き込みを読んで、なんとなく嬉しかったです(喜ぶようなことではないですね、すみません)

    私も子供一点凝視で行きたいと思います。

  7. 【2014161】 投稿者: うちは・・  (ID:izW.HGXnUs6) 投稿日時:2011年 02月 10日 08:54

    こちらのスレを拝見した時
    うちは逆の立場かもしれないなと思い、嫌な気持ちになりました。
    これほどまで、擁護のレスが付いている事にビックリしました。

    当初の親の予測とは違って、受験校の全てに合格した子供がおります。
    学校のクラスには、受験校のそれぞれに、第1志望のお子様がおられます。
    通学してみないと、お友達の結果はわかりませんでしたので、みんな合格しているといいな。。。と願っておりましたが
    結果的に、うちの子供以外には合格者がいなかったようで・・
    そうなると、第1志望に関しては、良かったね!と言ってもらえても、
    他に関しては、行かないのに受かって!と思われてるのでは・・と考えてしまいます。
    第1志望の合格が決まった時点で、すぐに進学先以外には辞退の連絡をさせて頂きました。
    辞退した学校の繰上げ開始を知るたびにほっとしています。

    言っていることが矛盾していますが、第1志望がご一緒だった親子さんの残念を知り(しかし、同等の学校は合格されたそうです)少しほっとしてしまいました。
    インフルエンザで学校を休んでも、40度熱があっても、塾には行かせる親御さん。1月はほとんどお休みして、個別に通っていたお子さん。
    よそはよそと思っていても、同じ感覚ではない方とこの先6年間のお付き合いは正直しんどいです。
    もちろん、相手方にとっては、必死でない子の合格は(そう見えるとおもいます)納得いってないことでしょうし・・。

  8. 【2014167】 投稿者: そうなんですよね~  (ID:Fnm8Dubu9.Q) 投稿日時:2011年 02月 10日 09:00

    幼稚園からの知合いで、よく私のことも庇ってくれていたお母様が
    私の子供の第一志望合格の時、一言も「おめでとう」を言ってくれません
    でした。彼女の御人柄なら、一緒に喜んでくれると思っていましたので
    とても残念に思いました。
    本心はともかく、表面上だけでも喜んだふりをするのが大人の社交だと
    思い、以後自分も気を付けるようにしていますが、私の場合、大学でも
    第一志望に子供が合格しましたので、どんなに嫌な方のお子さんの合格を
    耳にしても「それは良かったわ」と素直に思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す