最終更新:

100
Comment

【2013872】人様の合格

投稿者: 自己嫌悪   (ID:FtW48629VyU) 投稿日時:2011年 02月 09日 23:09

六年男子の母です。
知り合いの大嫌いな人の子供が中高一貫公立に合格したそうです。
我が家の息子も第一志望の私立に合格いただいているのに、その子の合格に心がカリカリしています。

私って本当に嫌な女だなぁと自己嫌悪になっています。
親も子も嫌いなんです。
こんなスレ立ててすいません。
でも何だか心穏やかになれなくて…。
皆さんはこんな気持ち抱いたことありませんか?

せっかく神様が志望校に合格させて下さったのにバチが当たりますね…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【2014322】 投稿者: ううん?  (ID:UOnn/Dxy/z2) 投稿日時:2011年 02月 10日 10:23

    このスレは「嫌いな人(の子)が合格したことを素直に喜べない」というスレかと思っていました。
    なので、「うちの子はほかの子が残念だったところも含め思いがけず〈全勝〉だったので複雑に思われているかも」という話ではないのでは?
    あえてこのスレに「うちの子は全勝だったので嫌われているかも」と書き込むのが自慢げに取られたのでは?

    ほかの方も書いてらっしゃるけど、もともと複雑な思いを持っていた方が合格しているのを聞いて醜い気持ちになる自分が嫌になる…って話しているんだから、やっぱり場違いだよ。

  2. 【2014325】 投稿者: 後々の人間関係を思えば  (ID:49f2nSnr0cs) 投稿日時:2011年 02月 10日 10:26

    第一志望校や最難関校に子供が合格した親ほど
    気をつけて周囲に接したほうが良いと思います。
    その親子にとって第一志望ではない押さえと考えて辞退した学校が
    よそ様のおこさんが懸命にがんばって合格を手にした学校だったりなんてこと
    ざらにあります。
    合格に浮かれて何気なくしゃべったいとことで
    どす黒い恨みをかったりしかねません。
    ママ友は当然のこと、兄弟姉妹にも限りなく謙虚に。
    他の学校を上から目線でいうことは絶対にありえない。
    言われたほうは絶対に覚えているもんです。
    政治、宗教、学校の話はあとあと響く。

  3. 【2014361】 投稿者: 世界にひとつだけの花  (ID:XLgQzyVrerI) 投稿日時:2011年 02月 10日 10:45

    こどもは、百人いれば百とうりの成長があります。

    ご縁をいただいた学校がその子の道。

    世界でたったひとりのわが子だから

    わが子の進む道をずっと見守ってやりましようよ。

    他人の子が咲かせる花は、わが子とは、全く種類の違う花。

    わが子の花をできるだけ大きく美しく開かせてやりたい。

    それだけ考えてればいいんですよ。

  4. 【2014385】 投稿者: 誰にも会いたくありません  (ID:nwfhkykzBaw) 投稿日時:2011年 02月 10日 11:02

    第一志望校に合格しました。
    私は付き合いが悪いので誰にも言っていませんが
    (実家の両親と受験終了組の遠方の友人以外)
    子供が言いまくっています。

    誰にも会いたくありません。
    そっとしておいてほしい。
    きっと、何を言っても自慢しているように聞こえてしまうはず。
    そう思ってしまう自分も嫌で
    もう誰にも会いたくない気持ちです。
    合格したのにどうしてこんな気持ちにならなくては
    ならないのか・・・。

  5. 【2014397】 投稿者: お気持ちよくわかります。  (ID:1jbMr/Iq8NA) 投稿日時:2011年 02月 10日 11:12

    初めて書き込みします。
    私も同じ塾・小学校で性格的にどうしても理解できない人がいました。
    塾の送り迎えに便乗させてほしいとか、塾の先生に無理やり(お父さんが苦情を言ってまで)個別に補修をさせたりとか、
    選抜テストに落ちたのに上のクラスに居座ったりとか、予約できていない学校の説明会に勝手に行ってしまうとか…。3年間書き出したらきりがないほどです。
    なんとか距離をおこうとしていても、メールがきたり待ち伏せされたりでその都度聞くに堪えないことを聞かされ本当に嫌でした。
    そんな人のお子さんが偏差値のかけ離れた第一志望に合格し、何かの度に(学校行事など)勝ち誇ったようなメールを送ってきます。(うれしい気持ちにひたりたいとか、わざわざ合格手続きの日程まで!!)
    我が家もなんとか無事に第一志望に合格をいただけましたが、私のなかで黒い気持ちがふつふつと湧き、そんな自分にすごく嫌悪感がいっぱいです。
    ひどい書き込みですみません。
    誰にも言えず、つい本心を書いてしまいました。

  6. 【2014410】 投稿者: める  (ID:nypWZA9vzbA) 投稿日時:2011年 02月 10日 11:20

    メール着信拒否して、ばったり会っても無視したら?
    私はそうしました。挨拶されても無視しました。
    そうしたら離れて行きましたよ。
    変な人と一緒にいると、大事な友達まで離れていきますから。

  7. 【2014415】 投稿者: 気長に行きましょう  (ID:AB7HDGm3Br.) 投稿日時:2011年 02月 10日 11:23

    子どもが成人して結婚して孫が出来てその孫がまっとうな大人になれた時、
    初めて子育て成功と言える、とイタリア人は考えるのだそうで・・・・

    私自身、高校受験も大学受験(浪人はしましたが)も他人から見れば「成功」に
    終わったものの、実際は入学後に燃え尽きてしまい、今で言う「深海魚」そのものでした。

    現在の私の状況、幸い食べるのには困らず子どもを私学にやれる程度の収入は頂いています。
    でも、学歴に見合った「活躍」をしているのかと言われると、「???」です。
    正直なところ。周囲の方は「○○大を出ているのにね」と思われているでしょう。

    こんな親の子ですから、我が子も他人が羨むような学校には合格できませんでした。が、
    第二志望で合格した学校が途中から第一志望に変わったのだそうで、勉強嫌いだった
    のにも関わらず英語や数学の予習をいやがらずに始めました。

    周囲の方々からは入試結果についていろいろ聞こえてきます。詮索もされます。
    しかし我が家では、中学から(あるいは大学から、就職から)が本当の勉強、と
    考えを切り替えるように努力しています。

  8. 【2014422】 投稿者: 心配  (ID:zH309GHUn16) 投稿日時:2011年 02月 10日 11:28

    頑張った結果、第一志望への合格。
    自慢や言いたいのは当然。


    片や第一志望に落ち、第二、第三志望へ進む決心をする子も、
    (全落ちした子も)誇りをもって進んで欲しいです。
    そういった気持ちの切り替えの方が子供を成長させると信じます。
    子供らを3人中受させましたが、それぞれ違った受験になり、
    それぞれに悩み心配しました。
    目指した第一志望校に受かったお子さんを羨ましくも思いますが、
    子供が受かった学校で精一杯楽しんでくれれば、
    親としては嬉しいですね。


    それに神様から合格を頂いたのではなく、
    お子さん本人の努力と実力で勝ち取ったのです。
    そのお子さんに恥じないよう、
    知り合いの子が嫌だ。なんてくだらない事は考えない。
    そのお子さんのご家庭にも、スレ主さんと同じような
    中受ドラマがあったに違いないのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す