最終更新:

100
Comment

【2013872】人様の合格

投稿者: 自己嫌悪   (ID:FtW48629VyU) 投稿日時:2011年 02月 09日 23:09

六年男子の母です。
知り合いの大嫌いな人の子供が中高一貫公立に合格したそうです。
我が家の息子も第一志望の私立に合格いただいているのに、その子の合格に心がカリカリしています。

私って本当に嫌な女だなぁと自己嫌悪になっています。
親も子も嫌いなんです。
こんなスレ立ててすいません。
でも何だか心穏やかになれなくて…。
皆さんはこんな気持ち抱いたことありませんか?

せっかく神様が志望校に合格させて下さったのにバチが当たりますね…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【2015954】 投稿者: バレンタイン  (ID:EvD.5vlRW/I) 投稿日時:2011年 02月 11日 11:25

    言語化様の意見に、同意です。

  2. 【2015985】 投稿者: 駆け込み受験  (ID:GbY8TqDGTQE) 投稿日時:2011年 02月 11日 11:52

    私が最近落ち込んだ理由は、周囲の駆け込み受験組が、案外
    すんなりと志望校に受かっているケース続出なことです。

    まさに去年の今頃、受験が終わってボロボロになった我が家へ
    (うちはあわや全落ち、4連敗で苦悩の末、滑り止め校に決定した頃)
    何度も何度も「ねえ塾はどこがいいと思う?」「何校受けたの?」
    と、無神経に電話をしてくるお母さんたち。


    うちもお友達の家庭も、もう3年生から4年間は塾生活です。
    土日も相当勉強を続け、家庭教師や個別も、塾以外にみんなつけて
    いました。
    それでも結果は悲惨だったり、上手くいったりとそれぞれで……。



    1年だけの勉強で、あの難しい受験算数や地理・歴史の詰め込みって
    できるのだろうか?と、信じられない気持ちだったのですが、
    先週の結果で、偏差値でいうと60!!とか、47とか、まったく
    塾に行かなかった子でも38の所とか、上手く受かったケースばかり。

    こんなにお金と時間と親の労力をかけて、まさかの不合格連続だった
    我が家と、1年ですんなり……のおうち多数。


    そんなに駆け込みって上手くいくんでしょうか。
    (上記の成功例は全員女子です)
    第二子も必死にというか、普通に塾生活を当然続けていますが、
    なんだかあほらしくなってきました。

  3. 【2016047】 投稿者: ぽぽん助  (ID:nISWB6TMPYY) 投稿日時:2011年 02月 11日 12:51

    今年受験終了した6年男の子の母です。
    私も同じです。こんな感情を持つ自分を日々責めておりました。正直、他に同じように感じていらっしゃるお母様もいらっしゃることがわかり、なんだか救われた気分です。

    実は、先日、悶々としている私を見て、子供にバシッと言われてしまいました。
    「僕はこの学校で満足している。第一志望は落ちたけど、全く後悔してないよ。学校の偏差値も周りのお友達がどこの学校に合格したかも、興味ない。例え、開成レベルに合格しても自分に合う学校でなければ嬉しくないよ。もう前向いて進もうよ。」と。
    まさかあの幼い子供からこんな言葉がでようとは...本当に自己嫌悪。厳しい受験生活を通して、こんなに成長してくれたんだなと、言葉に詰まりました。

    まだまだ黒い感情(?)は捨て切れませんが、子供の幸せな顔を見ながら、しっかり前を向いて進んで行こうと思います。

  4. 【2016049】 投稿者: わかるな・・・  (ID:tE1dnqcdCYk) 投稿日時:2011年 02月 11日 12:53

    上の方に言う駆け込み受験で上手く進まれた方、たぶん・・・・
    見合った学校をお選びになったんじゃないでしょうか?
    うちも含め、他者の方もですが、長く塾へ通ってると学校選びに贅沢になるというか・・・・
    「もっと上を」とか思いがちなのかなぁ?と(汗)
    受験勉強は長くやってればいいというもんでも無く・・・・いかに集中し、合理的にやるか
    というのが大事なんだなと思います。
    うちは、2年塾通いだったのでそれなりでした。

  5. 【2016067】 投稿者: 気持ちはわかるけど  (ID:h4NlcyYDnKQ) 投稿日時:2011年 02月 11日 13:08

    駆け込み組のお子さんたちは、それこそ3年生くらいから
    みっちり勉強していたら、もっと上位の学校に行けたのかもしれませんよ?

    スレ主さんのお子さんは、長い受験勉強で立派に成長されたようですね。
    精神的な成長は、駆け込み組より大きいはず!

  6. 【2016071】 投稿者: 人間だもの2  (ID:pxortHat74E) 投稿日時:2011年 02月 11日 13:15

    すみません、HNが被ってしまいました。

    ついでに私ももうひとつの黒い感情を。
    うちはもともと第一志望の学校だったので、それ自体はもちろん嬉しいことには
    変わりないのですが、うちの子供より偏差値もずっと下でことごとく押さえも
    落ちた子が、急遽受けたうちの子供の学校の3次試験に合格しました。
    お子さんもお母さんも良い方で、もう公立に行くしかないとボロボロ状態も
    知っていたのでもちろん良かったね!と思いますが。。。
    正直、「…あの偏差値の子でも合格できるのか。うちの子の方が勉強もしてたのに
    結果は同じ学校なのか。」とちょっと凹んでいる自分もいます。
    1次でも3次でも合格は合格ですし、ご縁があったのだろうと思いますが
    感情のコントロールって醜くて難しいですね。
    吐き出しごめんなさい。

  7. 【2016186】 投稿者: わかりますよ  (ID:bh3EuR/0Rqg) 投稿日時:2011年 02月 11日 14:53

    >去年、受験勉強にスパートをかけていて心身共に疲れていた時に買い物先で偶然会って…
    『ねぇねぇどこ受けんの?』と聞かれ『いやーそれは…・・まだはっきり決めてないし…』と私。
    そしたら『まぁいいわよ。塾に聞けばわかるし!!』といい放たれたからです。
    塾がそんな問い合わせに答えるはずないと思いましたが、ナーバスになっていた時にだったので彼女の>無神経さにカチンときたのです。


    この気持ちわかりますよ。うちの場合は、去年の夏に同じクラスで同じ塾だったお子さんに、
    「お母さんが、お前の志望校知りたがってるから教えろ」と何度も言われたらしく、
    息子は言いたくなかったから言わなかったそうです。
    その真意を相手のお母様に確かめたのですが、言ってることがあまりかみ合わなかったので、
    これ以上騒ぐのもどうかと思い、そのままにしておきました。

    結局うちは、第1志望に合格することができず、第3志望の学校へ進学することになりました。
    とても辛い現実ですが、ちゃんと受け止めて、その学校へ進学することを楽しみにしています。
    相手のお子さんは、都内の難関校へ合格したそうです。ここまでは特に何も思いませんでした。

    でも、そのあとその子は学校で息子に「俺は、あの学校は第3志望だったんだよ」と言い放ったそうです。
    息子いわく「第1志望より第3志望が偏差値が高いわけないだろう・・・」と言っていました。
    私は、その子の第1志望校は知りません。でも、息子はその子のその言葉にとても傷ついたようです。
    そして、その言葉は私も息子のことを思うととても悲しくなり、思ってはいけないことを思うこともあります。

    でも、自分たちがしっかり前を向いて、これから楽しい学校生活を送ることが一番いいと思っています。
    私も醜い気持ちを、ここに捨てて前向きにがんばっていきたいと思います。

  8. 【2016208】 投稿者: わかります  (ID:bh3EuR/0Rqg) 投稿日時:2011年 02月 11日 15:06

    すみません、

    「俺は、あの学校は第3志望だったんだよ」
    の「あの学校」は、その子が合格した難関校のことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す