最終更新:

61
Comment

【220575】跡見について

投稿者: 江戸っ子   (ID:eJi40ZmEO1.) 投稿日時:2005年 11月 09日 21:49

どなたか、跡見学園について詳しい方色々教えていただきたくよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【224611】 投稿者: 終了組  (ID:sfUKVT1ZmB6) 投稿日時:2005年 11月 14日 12:40

    この春受験終了組です。

    跡見、我が娘も入りたがっていた時期があります。
    何といっても12万冊の蔵書の図書館(普通は2〜4万冊の学校が多い)、地下にあるプール、美術のためのアトリエ、独特の制服、それから在校生の優雅なお辞儀!
    親の私から見ても雰囲気が「静かで優しげな女子校」って印象でした。
    また、文化祭に行ったとき、娘が受験生とわかると、「この学校楽しいよ。がんばって勉強して、ぜひ(入学して)きてね。」なんていう言葉もたくさん聞けて、生徒達の全体としての雰囲気も、娘にとっては良かったみたいです。

    我が家からは通学の便が不自由だったので最終的には受験しませんでしたが、セキュリティーも気を使っている印象がありました。先生が、「もし災害などで生徒を下校させなければならないときのために、ひとりに一つ、防災袋が用意してあり、その中に水とカンパンが用意してあります。」とおっしゃっていましたので。

    試験の内容的には、たくさんの作家を輩出している文系の学校のせいか、記述が多く、我が子は過去問題にてこずっていました。私から見ても、記述がニガ手な子には大変かな?と思いました。本が好きで沢山の本を読んでいる子にとってはそれほど大変ではないのかもしれません。世界的に有名な名作すらあまり読んでいなかった理系が得意な我が子にとっては、国語の問題は「コアすぎる!」とうめくほど難しかったようです。
    今年の傾向はわかりませんので確認してください。

    今でも夫は「跡見も入れてみたかったなあ。」と言います。もちろん、今の学校は気に入っていますが、共学に入れてみると「女子校だったらどうなっていたかなあ?」と気になりますよね。
    あちこち見学しましたが、跡見は、我が家的には「優しげな女子校の代名詞」となっています。

  2. 【225576】 投稿者: 気になること  (ID:6kTKG0yLeNo) 投稿日時:2005年 11月 15日 12:42

    好意的なご意見の多い中、少々批判的かも知れませんが、ありのままに書かせていただきます。

    跡見は卒業生に知り合いが2人いて、1人は獣医、もう1人は地方自治体の幹部職員となり活躍しています。人間的にも素晴らしい女性で、跡見に関して好感を持っていました。(2人とも20年以上前の中高の卒業生です)

    池袋駅を頻繁に利用するので、跡見はじめ近隣の私立の生徒さんをよく見かけるのですが、眉をしかめたくなるような態度の生徒さんがなぜか跡見の生徒さんばかりなのです。制服と、あの独特の色のバッグですぐわかります。
    具体的には、池袋駅で折り返し発車待ちをしている丸の内線の電車内の座席で、数人で靴下まで脱いで一列占領しペットボトルをラッパ飲みしながら大声でしゃべる…思わず目を背けたくなるような光景でした。校章、制服、バッグから跡見の生徒さんだと気づいたときは、信じられない気持ちでした。他にも駅構内の鏡張りになっているところで念入りにマスカラをつけている、などです。


    もちろんきちんとした態度の生徒さんの方が圧倒的多数なのでしょうが、よく見かける他の私立生(豊島岡や十文字など)のこのような態度は見たことがありませんので、偶然だったのかも知れませんが、大変残念に思います。

  3. 【225618】 投稿者: 111  (ID:rST48vYuVRI) 投稿日時:2005年 11月 15日 13:40

    気になること さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >こんなところの掲示板に記載するのではなく学校に連絡するべきことでは?

  4. 【226075】 投稿者: 文化祭めぐり  (ID:MCm.iiSTzkQ) 投稿日時:2005年 11月 15日 23:52

    私も娘と文化祭に伺い、大変、良い印象を受けました。
    どのお嬢様も感じが良く、是非志望校にしたいと思いました。


    ところが、帰りのホームで、電車の中で制服姿のまま、楽しそうに飲食をされている跡見の制服姿のお嬢様を拝見してしまい、複雑な思いで帰って参りました。そのような行為には寛大な校風なのでしょうか。それとも、文化祭で、のびのびとなさっていただけなのでしょうか。


    私の見間違いであることを祈りたい気持ちで投稿させていただきました。

  5. 【226274】 投稿者: 信じられないが  (ID:dtN/f52ZWXA) 投稿日時:2005年 11月 16日 10:24

    あまりにも、意外すぎて、信じられないことですが、
    違う日に、違う時間帯に、同じような光景を目撃された方がいるとなれば、
    あまり学校では、こういうマナーについて指導されていないのでしょうか?


    他の女子校に通う娘がいますが、
    娘の学校では、指導が厳しく、
    娘は、電車内はもちろん、公共の場ではペットボトルを飲むことすら恥ずかしいこと、
    と、認識していますが・・。
    ペットボトルも持ち込み禁止ですし・・。

  6. 【226294】 投稿者: わたしも  (ID:DS1K4eHKIhc) 投稿日時:2005年 11月 16日 10:25

    以前、別の学校の説明会に行ったとき、
    茗荷谷で見かけた跡見のお嬢さんたちは、
    よく言えば「元気いっぱいな子」
    悪く言えば「公共の場でのマナーを知らない子」
    といった印象でした。
    別の日の土曜日の午後、池袋のロッテリアで、
    下の子供と一緒に買い物の帰りに休憩していたところ、
    制服姿のお嬢さんたちを近くの席で見かけました。
    しばらくするとトイレに立ったようでしたが、
    戻ってくると、派手な私服に着替えていました。
    その様子に唖然としてしまい、跡見も変わったのだなと
    またまたがっかりしてしまいました。
    ここのレスを読んで、さもありなんと思ったのは
    私だけではないと思います。

  7. 【226299】 投稿者: 在校生母  (ID:c7.sbDdsYKE) 投稿日時:2005年 11月 16日 10:31

     確かに学校側の指導がうまくいっていない印象を持ちます。
    校則がなく、従って罰則もないから生徒の方でも甘えている、
    という印象です。

     授業中でも私語が多く、真面目に頑張っている生徒は迷惑して
    います。その事を先生に話してもただ注意するだけ。
    厳しい態度で接してくださる先生もいますが、どうも
    年長の先生方に返って注意されているようです。
    (保護者が怖いのでしょうか、変な話だと思います。)
    だから、校風を乱す生徒達は先生方を怖いとも思っていないのでしょうね。

     もっと厳しくして欲しいと思っている保護者の一人としては、
    外部の方からの厳しいご指摘、これを学校へ行っていただけたら、
    大変有難いと思っています。
    (個人的には先生にお願いをしていますが、埒があかないので…)

     進学校を目指しているようでも中途半端で、伝統も守りきれていない、
    ただ、子供はぬるま湯のような学校の雰囲気は居心地がいいと言っています。
    ひどいいじめもないようだからまあいいか、というところでしょうか。

  8. 【226301】 投稿者: 少し納得?  (ID:dtN/f52ZWXA) 投稿日時:2005年 11月 16日 10:31

    だから、近年、跡見の偏差値が下降するばかりなのでしょうか?
    ちょっと納得・・・?
    あれだけの立派な新校舎で、伝統ありで、
    もっと人気があっても、もっと大学進学率が高くてもよさそうなのに、
    と思っていました。
    そして、何故、これだけ偏差値が下がるのか、ずっと不思議でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す