最終更新:

1386
Comment

【2339213】中学受験の副作用

投稿者: 問題提起   (ID:1pHT5OfLTaw) 投稿日時:2011年 11月 26日 15:06

何故中学受験組は「大学までの人」になってしまうのか?


米国の論文に掲載される化学現象を発見したのも、お受験私立ではなく、茨城の公立高校の数理科学同好会の生徒たち。


偏差値最高峰の東大理Ⅲからノーベル賞がでたことはないし、でる気配もない。
京大医学部を引っ張っているのは、高校生のときには京大医学部には届かなかったであろう、神戸大卒の山中先生。
医学の世界でのノーベル賞候補はiPS細胞の山中さんや公立高校出身の大阪大学医学部の教授。
東大模試でトップを切る偏差値最高峰軍団は、東大合格後どこに消えてしまうのか?
中学受験組は、大学入試では点がとれるのに、大学合格後鳴かず飛ばずになってしまうのは何故なのか?


仮説①:大学入試で結果がでるのは、フライング(小学校低学年からの勉強)とドーピング(鉄緑等の塾まみれ)によるもので、そもそも大した才能がなかった。
仮説②:小学生の時から点数でのみ評価されてきたため、点数がつかないことには興味を持てない人間に育ってしまった。
仮説③:小学生の時から勉強の目的が受験なので、東大合格とともに勉強する意味を失ってしまった。
仮説④:最初から答えがある問題を解く受け身の受験勉強に慣れてしまい、自分から関心のあるテーマを見つけ、研究するという自発的かつ積極的な学問ができなくなってしまった。
仮説⑤:小学校低学年からの点数や偏差値を目標とした塾通いで、未知に対する知的好奇心という、学者として(人として)大切なものを身につけることなく育ってしまった。
仮説⑥:小学校からの塾通いで、塾がなければ自分で勉強できない人間に育ってしまった。



参考ブログ「天才小学生たちはどこへ消えた?」
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html



中学受験にのめりこめば、本当に大事なものを失うかもしれない。
中学受験をされるにしても、お子さんが「大学までの人」「受験勉強だけの人」にならないよう、副作用には気をつけましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 133 / 174

  1. 【2360120】 投稿者: 暇人  (ID:kHOj5ILHMuY) 投稿日時:2011年 12月 18日 10:32

    視点さん

    >私が指摘している東大理Ⅲ合格者に占める私学出身者の割合は右片上がりで増えているというのはどうですか?

    私は理3に関するデータは知りません。
    あなたはそのようなデータをお知りのようですから、教えていただけないでしょうか?

    >そういう人たち(昔は理Ⅲに入っていたであろう公立優位の地域の人達)は、全国から灘にシフトしたのですか?

    私の知る範囲では、それはないと思います。

  2. 【2360124】 投稿者: 視点  (ID:1pHT5OfLTaw) 投稿日時:2011年 12月 18日 10:39

    >>私が指摘している東大理Ⅲ合格者に占める私学出身者の割合は右片上がりで増えているというのはどうですか?

    >私は理3に関するデータは知りません。
    >あなたはそのようなデータをお知りのようですから、教えていただけないでしょうか?


    苦労して探してきましたよ。
    ソースは某巨大掲示板です。
    どの学校が公立ですか?



    東京大学理科Ⅲ類(2008年)

    19 灘(14)
    15 開成(8)
    13 筑波大付駒場(9)
     3 桜蔭(1)智弁和歌山(1)
     2 盛岡第一(2)駒場東邦(1)東海(1)西大和(2)岡山白陵(1)
       愛光(2)ラサール(2)
     1 北嶺(0)渋谷幕張(0)雙葉(1)暁星(1)攻玉社(1)東京学芸大付(0)
       栄光(1)桐蔭学園中等教(0)公文国際(0)慶應義塾(0)沼津東(1)
       金沢教育大付(0)藤島(1)岐阜(1)旭丘(0)高田<三重>(0)
       堀川(1)清風南海(1)四天王寺(0)白陵(1)倉敷青陵(0)
       広島学院(1) 神戸女学院(1)

    90/90

  3. 【2360127】 投稿者: 暇人  (ID:kHOj5ILHMuY) 投稿日時:2011年 12月 18日 10:42

    視点さん

    あなたの示されたデータは「東大理Ⅲ合格者に占める私学出身者の割合は右片上がりで増えている」データではありません。
    「右片上がりで増えている」と言うには、少なくとも3つの年のデータは必要でしょう。

  4. 【2360128】 投稿者: 視点  (ID:1pHT5OfLTaw) 投稿日時:2011年 12月 18日 10:44

    >あなたの示されたデータは「東大理Ⅲ合格者に占める私学出身者の割合は右片上がりで増えている」データではありません。
    >「右片上がりで増えている」と言うには、少なくとも3つの年のデータは必要でしょう。



    そうきましたか。
    分かってるくせに(笑)。

  5. 【2360130】 投稿者: 信頼感  (ID:LXTwhB0V4Ss) 投稿日時:2011年 12月 18日 10:45

    コンクールって採点基準と比較して品定めするわけですよね。(師事している先生の名前も影響するかも)
    それはそれで、優劣を決めるにあたって出来る限り公正に評価するという意味合いで(実際はそんなに公正じゃいでしょうけど)必要なシステムなのだと思います。否定するつもりもありません。
    採点方法が減点法なら採点に有利な演奏をするかもしれませんけどね...その賛否もあろうかと思います。

    でも、音楽を楽しむのに一々細部にわたって比較しながら聴いてもつまんなくないですか?心が躍るような感動ってあるでしょ....そういうことのお裾分けをいただく為にライブに行ったりします...私の場合は。

    肩書きから入って(外的評価)音楽を楽しむ方法もあるでしょうし、一体感とか青臭さとか、コンクールの採点基準以外もしくはプラスαの基準を重視される方は、肩書きなんてどうでもよくて内的評価で楽しむのだと思います。

    演奏家としては、外的評価=日々の糧として必要だし、内的評価=主体的満足感として必要だと思います。
    個人的意見として、内的評価を突き詰めていった偉人達の方が、後に評価されているのではないでしょうか....。

    >プロとアマチュアを分けるのは、音楽の質ではなく、それで食べているかどうかですよ。

    質じゃなくて外的評価となれば、大衆主義ってことですかね....それもありですけど。
    敏腕(?)音楽プロデューサーみたいだな。

  6. 【2360135】 投稿者: スループ  (ID:.wFSQsI6AFs) 投稿日時:2011年 12月 18日 10:49

    暇人さん

    暇人さんの論理的で精確な議論には、ただただ舌を巻くばかりです。そのようなスキルをどうやって身につけられたのでしょうか?もしかすると暇人さんは、学術的な分野で論文作成や討論を日常的にされている、プロではないかと想像しています。

    スループ•ジョン•B

  7. 【2360151】 投稿者: ばからしい  (ID:NRF3IvRAsd6) 投稿日時:2011年 12月 18日 11:01

    芸大の器楽科にピアノやバイオリンで合格するのには、それこそ、臨界期と言われる3歳~5歳の間にレッスンと訓練を始め、長時間の練習をし、良い演奏に触れ、それなりの楽器を持ち、耳と感性を鍛えなければならないのです。良い演奏家ほど、質の良いエリート教育を受けていると考えるべきです。それこそ、副作用も大きいことでしょう。フィギアスケートのアスリート達は、人格的な教育も同時に受けているので、あれだけの大舞台でミスをせず、大人のコメントをすることが出来るのだと思います。

    理Ⅲ合格出来る人の中には、芸大合格出来るだけの楽器の腕を持っている人もいるのが事実で、彼らは、その両方を軽く両立します。
    そういう人たちこそ、「良い素材」のはずなのに、両方の努力をするのは無駄だと言われ、音楽家としても医者としても大成しないと言われてしまう。
    一般の人たちは、両方とも大成しません。
    いったい何様なんだろうと怒りを感じます。

  8. 【2360163】 投稿者: 地域、時代  (ID:mgYwa0hRWeU) 投稿日時:2011年 12月 18日 11:26

    演奏家としては、外的評価=日々の糧として必要だし、内的評価=主体的満足感として必要だと思います。
    個人的意見として、内的評価を突き詰めていった偉人達の方が、後に評価されているのではないでしょうか....。

    私は音楽の事は素人ですが、私の「視覚分野」でも、同じ事を思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す