最終更新:

1386
Comment

【2339213】中学受験の副作用

投稿者: 問題提起   (ID:1pHT5OfLTaw) 投稿日時:2011年 11月 26日 15:06

何故中学受験組は「大学までの人」になってしまうのか?


米国の論文に掲載される化学現象を発見したのも、お受験私立ではなく、茨城の公立高校の数理科学同好会の生徒たち。


偏差値最高峰の東大理Ⅲからノーベル賞がでたことはないし、でる気配もない。
京大医学部を引っ張っているのは、高校生のときには京大医学部には届かなかったであろう、神戸大卒の山中先生。
医学の世界でのノーベル賞候補はiPS細胞の山中さんや公立高校出身の大阪大学医学部の教授。
東大模試でトップを切る偏差値最高峰軍団は、東大合格後どこに消えてしまうのか?
中学受験組は、大学入試では点がとれるのに、大学合格後鳴かず飛ばずになってしまうのは何故なのか?


仮説①:大学入試で結果がでるのは、フライング(小学校低学年からの勉強)とドーピング(鉄緑等の塾まみれ)によるもので、そもそも大した才能がなかった。
仮説②:小学生の時から点数でのみ評価されてきたため、点数がつかないことには興味を持てない人間に育ってしまった。
仮説③:小学生の時から勉強の目的が受験なので、東大合格とともに勉強する意味を失ってしまった。
仮説④:最初から答えがある問題を解く受け身の受験勉強に慣れてしまい、自分から関心のあるテーマを見つけ、研究するという自発的かつ積極的な学問ができなくなってしまった。
仮説⑤:小学校低学年からの点数や偏差値を目標とした塾通いで、未知に対する知的好奇心という、学者として(人として)大切なものを身につけることなく育ってしまった。
仮説⑥:小学校からの塾通いで、塾がなければ自分で勉強できない人間に育ってしまった。



参考ブログ「天才小学生たちはどこへ消えた?」
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html



中学受験にのめりこめば、本当に大事なものを失うかもしれない。
中学受験をされるにしても、お子さんが「大学までの人」「受験勉強だけの人」にならないよう、副作用には気をつけましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 155 / 174

  1. 【2362595】 投稿者: 鉢巻程度じゃ甘い  (ID:Em2lMjKsKPc) 投稿日時:2011年 12月 20日 17:53

    オリラジの中田敦彦は自分の体をロープで椅子に括りつけて勉強していたそうです。
    勝谷誠彦もラサール石井も必死に受験勉強して中学・高校で落ちこぼれた口でしょう。

    勉強だけでなくスポーツも音楽も両立しているというエデュでよく見かけるバランスのいい子供って将来つまんない大人にしかならいような気がします。
    そもそも、高校ラグビーの準優勝した桐蔭学園の選手が東大に現役合格して話題になるくらいだから、小学校時代にスポーツも音楽も両立しているっていったって、お茶濁し程度でしょ。
    こんなお茶濁し程度の両立なら、死ぬほど必死に受験勉強してくれたほうがいいね。

  2. 【2362614】 投稿者: ふう  (ID:G8BAo0eGTWM) 投稿日時:2011年 12月 20日 18:29

    そもそも、大学入試レベルの科目を5教科万遍なく勉強して理3に入る訳だから、その後の専門研究能力はまた別なジャンルの話ですよね。例えて見れば、陸上の近代10種競技と個別種目みたいなものです。


    免疫学者がどうたらの話題がありましたが、阪大の審良さんは大阪府立高津高、そのボスの岸本さんは富田林高、京大の本庶さんは宇部高、骨免疫の高柳さんは筑駒。若手は私立も増えてるんでしょうね。

  3. 【2362636】 投稿者: 根本的  (ID:feby7YDNQDI) 投稿日時:2011年 12月 20日 18:55

    ふうさん


    >そもそも、大学入試レベルの科目を5教科万遍なく勉強して理3に入る訳だから、その後の専門研究能力はまた別なジャンルの話ですよね。例えて見れば、陸上の近代10種競技と個別種目みたいなものです。


     ですから、その5教科7科目を万遍なく勉強させるシステムが悪いと繰り返し主張してきたわけですよ。ふうさん、いくらなんでも、もう聞き飽きたくらいだろうと思っておりましたが。

  4. 【2362650】 投稿者: ふう  (ID:78VdyH0U6j6) 投稿日時:2011年 12月 20日 19:12

    根本的様

    まあ、どんな試験でも対策はできますから、しょうがないですよ。

    一つの対策案は、同一高校からの入学者数制限ですかね。
    学部教育なんてどこでも大差無いですから、大学院で本当に師事したい先生の居る所に行けば良いと思います。折角東大に入ったから大学院もそこに居ようなんて見栄もなくなるでしょう。

    もう一つの提案は、大学教員に母校出身者を採用することの禁止です。これはアメリカでは不文律みたいになってます。混血組織が強い事からその様になってるそうです。

  5. 【2362655】 投稿者: 未来  (ID:VexknQgjrAk) 投稿日時:2011年 12月 20日 19:14

    >大学教員に母校出身者を採用することの禁止です。これはアメリカでは不文律みたいになってます。混血組織が強い事からその様になってるそうです。


    これすごくいいですね。

  6. 【2362665】 投稿者: 無茶苦茶な  (ID:CXY3Sl/NEQI) 投稿日時:2011年 12月 20日 19:28

    アメリカの大学で出身者を雇わないなんて、そんな話あるんでしょうか。
    ハーバード大学のDrew Faustも、久々にハーバード(学部も院も)出身でない学長だと話題になったくらいです。文系しか知りませんがテニュアを持っている教授も、学部からハーバードの人も結構いますね。(若くしてテニュア取った方など)

  7. 【2362670】 投稿者: 未来  (ID:VexknQgjrAk) 投稿日時:2011年 12月 20日 19:32

    どちらが真実なんでしょう。

    おそらく、無茶苦茶なさんだと思うのですけど。

  8. 【2362671】 投稿者: ふう  (ID:78VdyH0U6j6) 投稿日時:2011年 12月 20日 19:33

    理系と文系で違うのかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す