最終更新:

1386
Comment

【2339213】中学受験の副作用

投稿者: 問題提起   (ID:1pHT5OfLTaw) 投稿日時:2011年 11月 26日 15:06

何故中学受験組は「大学までの人」になってしまうのか?


米国の論文に掲載される化学現象を発見したのも、お受験私立ではなく、茨城の公立高校の数理科学同好会の生徒たち。


偏差値最高峰の東大理Ⅲからノーベル賞がでたことはないし、でる気配もない。
京大医学部を引っ張っているのは、高校生のときには京大医学部には届かなかったであろう、神戸大卒の山中先生。
医学の世界でのノーベル賞候補はiPS細胞の山中さんや公立高校出身の大阪大学医学部の教授。
東大模試でトップを切る偏差値最高峰軍団は、東大合格後どこに消えてしまうのか?
中学受験組は、大学入試では点がとれるのに、大学合格後鳴かず飛ばずになってしまうのは何故なのか?


仮説①:大学入試で結果がでるのは、フライング(小学校低学年からの勉強)とドーピング(鉄緑等の塾まみれ)によるもので、そもそも大した才能がなかった。
仮説②:小学生の時から点数でのみ評価されてきたため、点数がつかないことには興味を持てない人間に育ってしまった。
仮説③:小学生の時から勉強の目的が受験なので、東大合格とともに勉強する意味を失ってしまった。
仮説④:最初から答えがある問題を解く受け身の受験勉強に慣れてしまい、自分から関心のあるテーマを見つけ、研究するという自発的かつ積極的な学問ができなくなってしまった。
仮説⑤:小学校低学年からの点数や偏差値を目標とした塾通いで、未知に対する知的好奇心という、学者として(人として)大切なものを身につけることなく育ってしまった。
仮説⑥:小学校からの塾通いで、塾がなければ自分で勉強できない人間に育ってしまった。



参考ブログ「天才小学生たちはどこへ消えた?」
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html



中学受験にのめりこめば、本当に大事なものを失うかもしれない。
中学受験をされるにしても、お子さんが「大学までの人」「受験勉強だけの人」にならないよう、副作用には気をつけましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 166 / 174

  1. 【2364141】 投稿者: 通りすがりに飛び込みですが  (ID:WgYNSfK2q.A) 投稿日時:2011年 12月 22日 11:17

    月田先生が今の中学受験システムに疑問感じてるのは、あんな勉強しなくても昔はさくっとは入れたと感じているからでしょ?
    でもね、月田先生がさくっと灘に通えたのも、東大を目指せたのも、育った家庭が経済力があったから。(もちろん優秀だったからだけど)
    昔は経済力があれば、才覚があれば、たいして受験勉強しなくても入学できた。
    それは、そこを目指す者が限られた層だったから。
    でも、今は才覚のある人も一生懸命勉強しないと入学できなくなった。
    それは、競争相手が広がったから。
    経済力のある子だけの中で戦っていたのが、全ての層と戦わないといけなくなった。
    定員の決まった枠を目指すために、その枠には入るために経済力があるものがお金をかけるのは当然の流れ。
    それが受験塾なら、その流れに乗ったものが有利なのはしょうがない。
    世の中なんてそんなものだと、そろそろ達観したほうがいい。

  2. 【2364195】 投稿者: 過去の話  (ID:eajy/zhQv6c) 投稿日時:2011年 12月 22日 12:15

    >中学受験後6年間塾に通わせるのも、大学合格したら勉強しなくなるのも、小学生の時から知的好奇心を伸ばすのではなく、塾依存による「受験のための」勉強をやらされているからです。
    米国だと大学合格は通過点。
    日本は大学合格がゴール。


    視点さんの言われているこの点、たしかに過去はそうだったかもしれない。
    でも今時の現役大学生。こんなに甘くないことはよくわかってる。
    なんせ、就職率めちゃくちゃ悪いからねー。
    今の10代後半、20代前半の子達が、20年くらいしたら、変わってくるかもよー。
    高校でも、大学受験はゴールじゃないってちゃんと進路説明会でちゃんと説明されてる。

  3. 【2364214】 投稿者: 視点  (ID:1pHT5OfLTaw) 投稿日時:2011年 12月 22日 12:42

    >偏差値が高いだけで理3を選んだようなやつは、学力は低いけど理3に行きたくて行きたくて仕方がない人に合格を譲れとでも?
    >まずはどうやって識別しましょうか。


    大学入学後はわかるんだけどね。
    そういう人たちは入学したら失速するから。

  4. 【2364215】 投稿者: 裸の王様  (ID:v10kAh7VitE) 投稿日時:2011年 12月 22日 12:44

    あら、あら子供にまで笑われちゃってる。子供は思ったことを正直に言いますからね。しばらく来ない間に道化師が裸の王様になっていました。このスレも本当、このくらいにしたら。随分前ににそう申し上げたのですが。通りすがり2さん。ナイスでした。どんな屁理屈返しがでるか期待しましたが、ただただ痛いだけでした。もう、そっとしてあげてください。常連さんも、もう一つのスレに集合されればと。みなさんお疲れ様でした。

  5. 【2364252】 投稿者: 根本的  (ID:feby7YDNQDI) 投稿日時:2011年 12月 22日 13:32

    >まあ、どんな試験でも対策はできますから、しょうがないですよ。
    >一つの対策案は、同一高校からの入学者数制限ですかね。 (ふうさん)


     入学で制限するのではなく、卒業で制限することが必要でしょう。


    >>やはり大学入試を改革するのがもっとも手っ取り早いかと思いますが。


    >だよね~。まずはここからが、とっても正しいと思う。(遺伝さん)


     そうですよねー。
     ここは遺伝さんと合うんだよなあ。
     アメリカが絡むとダメみたいですけど。
     まあ、ひとそれぞれですね。それが個性ってもんでしょう。

  6. 【2364274】 投稿者: 根本的  (ID:feby7YDNQDI) 投稿日時:2011年 12月 22日 14:01

    公立一貫さん


    >私もセルが大好きです。


     これはこれは。珍しいですね。


    >「Bruckner №8」が面白くて、面白くて聞きまくっていた時期があります。


     セルのブルックナーとは!おそれいりました。マーラーならありますが。意外なご趣味で。でも、たしかに8番なら相性がいいかも。ただ、8番なら私の好みは。。。。。


     でも、やはり、ここらで自粛しましょう。あまりに「異常」で「偏っている」趣味だと、知人が読めば人物を特定されかねません。「あいつこんなところで?????」(やばいですよ)


    >仮に、オーケストラのオリンピックがあったのなら、金メダルはセル=クリーブランド響で決まりとひそかに思っています。


     賛成です。「完璧」への熱狂ですね。

  7. 【2364284】 投稿者: 根本的  (ID:feby7YDNQDI) 投稿日時:2011年 12月 22日 14:20

    >シェーンベルクの「浄められた夜」、私も聴きました。


    >クリスマスプレゼントかしら☆(^。^)☆


     そうかもしれませんね。 よかった。

  8. 【2364323】 投稿者: 通りすがり2  (ID:o4HRegsRJtk) 投稿日時:2011年 12月 22日 15:17

    暇人様

    >私は、「モチベーション」の高いのは「私立全般」だと思います。

    同じ意見でよかったです。


    >「鶏口牛後」という言葉もあります。

    確かに、悩ましい部分ですよね。
    性格による部分もあるでしょうし。
    要は、下位に居続けても、あきらめずに「勉強」をし続けるタイプか、あきらめて「勉強」をやめてしまうタイプかということですよね。
    難しいですが、子供の性格を見極めるしかないですよね。

    もし、「あきらめてしまう」タイプなら、少し下の学校を選択し、気持ちよく「勉強」してもらうという「作戦」を取るだけだと思います。
    多少あまやかし「作戦」ではありますが、きちんとした良い「自尊心」が育っていない子供だと、自分を卑下して、すぐに「あきらめてしまう」ことはありうることだと思います。
    おそらく、「自尊心」は「自立期」である小学校高学年~中学生にかけて、急激に成長すると思います。
    良い「自尊心」が育った子供なら、例え「牛後」になろうとも、「あきらめず」に頑張ると思います。

    暇人様が懸案していると思われる事項ですが・・。
    公立にトップ高の上位に行けるような「学力」をお持ちの子供であれば、ある程度良い「自尊心」が育っていると思いますので、この子供が仮に私立の超難関に合格してしまい下位に甘んじても、頑張ってくれるのではないかと思います。

    どうでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す