最終更新:

31
Comment

【2494810】桜蔭か筑附か

投稿者: ot   (ID:5VA77Fdmccg) 投稿日時:2012年 04月 04日 10:28

志望校について桜蔭か筑附か迷っています。
マイペース、部活は理科系がいい、行事が多いほうがいいという子にはどちらが合っていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2495261】 投稿者: 見た感じ  (ID:.c5oMxHgEfY) 投稿日時:2012年 04月 04日 18:49

    行事を楽しみたいなら断然筑附でしょう!
    理科系のクラブも、筑附の先生の方がおもしろいことをやってくれそうな感じ。

    それから文化祭に行けばわかりますが、両校の生徒のカラーは全然違いますよ。

    あと筑附は、生徒へ課す負担が大きいですね。

  2. 【2495313】 投稿者: 好みの問題  (ID:Q1r5rteyFSE) 投稿日時:2012年 04月 04日 20:30

    共学志向、運動志向(筑附は校庭広い)の有る無しで決めれば良いと思います。女子はおういん合格/不合格両方いるようです。jgは合格が多いようです。それから、成績は女子>>男子です。中入だけでこれだけ差が付かないと思うので、小学校も女子優勢ではないかと思います。男子も開成合格者がちらほら居ます。その下クラスは大体合格しているようです。2/3は小学校からですが、直ぐに馴染んで仲良くやっているようです。小学校から入れる家庭というのは、中学受験する家庭と少し違う印象もあります。また、両親が卒業生という方も少し居て、私立のようなコアなファンが居るようです。

  3. 【2495372】 投稿者: 出来る子なら  (ID:mIxZyCy8UFo) 投稿日時:2012年 04月 04日 21:25

    出来る子なら、どちらに行っても東大、国医に十分行けます。
    ギリギリで合格する子なら、どちらに行っても、東大、国医は難しいです。

    だから、基本的に好きな方に行けばいいのです。
    桜蔭の大学入試実績は、優秀な子供を集めていることと、鉄緑等の力によります。

    筑附には、桜蔭ほど多くの優秀な女子が集まっていないだけで、優秀な女子であれば、桜蔭に行ったのと同じように大学に受かって行きます。

    中高のカリキュラムや校風によって、大学受験は決まりません。
    優秀な子は公立ルートからでも、東大理3にでも受かる訳ですから。

  4. 【2495406】 投稿者: 検討中  (ID:eo7wEoTqgJs) 投稿日時:2012年 04月 04日 22:05

    我が家もこの2校が候補の中に入っています。
    Wスクール様がおっしゃるような状況であれば、筑附のほうが魅力があるように思います。
    「社会に出てから役立つような実験的・先端的授業」は素晴らしいですね。
    いずれにしても両校は受験少年(少女)院ではないのですから、別の意味での付加価値があるほうがお得感があるかな、と。

  5. 【2495410】 投稿者: 通りすがり  (ID:rOTNP0NE3Bg) 投稿日時:2012年 04月 04日 22:11

    スレ主さんは、大学進学についての質問はされていないですよね。
    学校比較になるとすぐにそういう方向へ持っていく人が現れますが、結局両校について詳しい人ってあまりいないんでしょうね。
    まあ私もそうですが。

    一番参考になるのは桐子さんのレスでしょうか。
    学校行事を重視するか、理科系クラブを選ぶかで道が分かれるかも。
    行事優先なら筑附。
    理系クラブ重視なら桜蔭?
    学校の指導云々というより、オタク的レベルのリケ女が集まっているのは桜蔭かもしれませんね。
    でも理系に強い男子がいた方がいいかな?とも思います。
    筑附内部に詳しい方、その点いかがでしょうか?
    マイペースな子は両校に限らずどの学校にもいるので、心配ないかと。

  6. 【2495450】 投稿者: 何だか  (ID:/FNcfzBHF02) 投稿日時:2012年 04月 04日 22:48

    ここのスレを読む限り、筑附のほうが人気で、偏差値は桜蔭より、
    約3ほど高いような気がしますね。実際はその逆ですけど。

    将来のための授業とか、本当に望んでいますかね?
    そのような知識はネット・本で幾らでも得られます。

    学校に求めるのは、進学実績 & 地頭の良い同窓生

    確かに筑附は、開成とのボートレースなど、色々と行事が多く
    素晴らしい名門学校ですが、桜蔭と比べたら、やっぱり桜蔭を選びたい。

  7. 【2495479】 投稿者: 出来る子なら  (ID:mIxZyCy8UFo) 投稿日時:2012年 04月 04日 23:29

    追加で一言。

    例えば東大志望だった場合、東大への進学実績がいくらよい学校に行っていても、自分がその中に入っていなければ、あまり意味はありません。
    東大合格が一人の学校に行っていても、その一人が自分ならば成功です。

    実際にそういうことがありました。
    親戚のお子さんは、何10年かぶりに東大合格者が一名出た県立高校で、その一名になりました。
    そういうレベルでも、いい友達が多くて学校が楽しいと言っていました。
    ですから、「切磋琢磨が…と」言っても、それはまた別な話のような気もします。

    うちの子供は、東大合格者がかなり多い学校でしたが、真に出来る人間はクラスに一人いるかいないか、と話をしていました。
    切磋琢磨できる環境とは、あまり感じていなかったようです。
    高校生活で一番出来ると思った友人は、大学入試には目もくれず、芸術系の道を選んでいったようですし。

    結局のところ、桜蔭と筑附ならば、女子校に行きたいかそうではないか、だけで選んでしまってもよいように思います。

  8. 【2495487】 投稿者: 好みの問題  (ID:Q1r5rteyFSE) 投稿日時:2012年 04月 04日 23:37

    筑附も桜蔭も補欠を入れて定員+十数名が合格ですが、このあたり、両者を選んでどちらか辞退している人が含まれているのではないでしょうか。桜蔭辞退しても進学したいところは他には慶應ぐらいですか?千葉、埼玉、神奈川で近くを選ぶ人でしょうか?都立??

    筑附は、実技系の(簡単ですが)試験もあるので、体育得意な子が多いようにも感じます。

    かなり性格が異なる学校なので、親の価値観で決めるよりも、子供が実際に学校を見て、感じて、選ぶ方が良い結果につながるような気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す