最終更新:

75
Comment

【2515884】受験少年院って、どこのことですか?

投稿者: 本音トーク   (ID:2TVrTNfuRQI) 投稿日時:2012年 04月 22日 18:46

時々、「受験少年院」という書き込みを見ますが、具体的にどの学校を指しているのでしょうか?

私のイメージでは大学受験のための勉強を極端に重視し、塾いらずのスパルタ校を指しているように思います。

私個人的には、尻をしっかり叩いてくれる
そんな学校を探していますので、宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【2518993】 投稿者: よこ  (ID:4OhuitCdj0Q) 投稿日時:2012年 04月 25日 08:25

    >関西では愛光学園やラサール


    首都圏の人っていつも西日本全体を関西にして話をしますね。北海道や東北も首都圏に入れときますか。

  2. 【2519006】 投稿者: 少年院  (ID:4FM2a/4wp5.) 投稿日時:2012年 04月 25日 08:37

    関西というより西日本というべきでしたね。
    関係ないですが、前の私の上司は一緒に大阪に出張した時いつでも、大阪支店の方やあるいはクライアントとの会話の時、「東京では・・・・」と言うべきところ、いつも「日本では・・・・」と言うので、大阪は日本ではないのかとの突っ込みが入るのではと、ちょっとビビっていました。

  3. 【2519030】 投稿者: 思いつきですが  (ID:r1UVoCab2BA) 投稿日時:2012年 04月 25日 09:05

    男子校なら名前もあがってますが巣鴨とか世田谷学園、都市大付属
    共学・別学なら國學院久我山、桐光、帝京大(帝京ではなく)、広尾学園、都市大等々力
    淑徳、青稜、宝仙理数インターなどでしょうか?
    女子校はあまりガチガチやるところはないかもしれませんが
    最近は大妻や共立の評判はよくききます 

    いろいろあると思いますよ

  4. 【2519039】 投稿者: ?  (ID:ivj/0Qg/lg6) 投稿日時:2012年 04月 25日 09:08

    受験少年院を叩く人が多いですが大学受験を念頭において学校選びするとしたら、そのメリットは計りしれません。
    巣鴨ではありませんが、入ってびっくりしたのですが、学校が提供するカリキュラム、対策、調査書、行事、役員(こどもの)など
    尻を叩くこと以外が信じられないくらい計算され、充実しています。
    それこそその結果が全てあの進学実績となって表れています。公立や放置系の学校では考えられません。
    ここまでやってくれるんだ・・・という感じでしょうか。
    尚、学校が尻を叩いても、そこは男子高校生、中2-高1頃まで中だるみやだらだらが続きますが
    遅くても高2後半からみんな勉強しだすので、そうなると「そろそろやっかー。」といやでも勉強するようになります。
    さらに東大へ行っても「やんなきゃ。」の真面目さには定評があり進振りでは希望の科へほとんど入るそうです。
    息子はもともと根が放置されるのが好きなので大丈夫かなと思いましたが、だらだらした性格、行動に歯止めがかかるようになり、ちょうどよかったと思っています。

  5. 【2519077】 投稿者: そうかな?  (ID:uPmAz1QsKc6) 投稿日時:2012年 04月 25日 09:30

    いつも思うんですが、巣鴨は受験少年院ですか?そんなに勉強一本じゃないでしょう?イメージ先行では?

    巣鴨は20数キロの山登りとか遠泳、10キロマラソン、寒稽古とか体育会系的なイベントが多いですよね?
    勉強ばかりやらせているなら、そんな面倒な事をわざわざやるかな。
    勉強一本詰め込み教育ならこんな非効率的な事はやらないと思うけど。
    特進クラスも特待もないし、普段の授業やテスト、カリキュラムがしっかりしているゆえの実績だと思いますよ。
    小テストなど教師がかなり手間暇かけて内容を練っているようでしたよ。内容を知人から見せてもらいましたが、教師陣も優秀だという印象があったけど。
    もっと総合的な教育をしていると思うけど。

    イメージが先行するんだろうけど、内部の人から話をきいたり説明会とか行くと、まったくイメージがちがうけど。
    また、世田谷もあてはまらないよね。

    先入観だよね。

  6. 【2519366】 投稿者: でもね  (ID:iCAIldImao2) 投稿日時:2012年 04月 25日 13:46

    そんなにガツガツ勉強させて、まあ例えば東大に受かったとしますね。
    入学後は大丈夫なんですか?伸びきっちゃいませんか?
    一方で中高6年間学校行事や部活に勤しみ、別枠で独自に受験勉強して
    楽々合格するような生徒もいるんですよ?

  7. 【2519388】 投稿者: というより  (ID:Xm3v9LCtIkc) 投稿日時:2012年 04月 25日 14:02

    学校が勉強を強要しても生徒にキャパがなければ無理な話です。
    というか、勉強ばかりさせる学校は皆無では?
    いまどき、受験少年院みたいな学校はないでしょうし、勉強ばかりする事を奨励する学校もないでしょう。

  8. 【2519398】 投稿者: というより  (ID:Iq5pZWGO8AY) 投稿日時:2012年 04月 25日 14:08

    でもね様、楽々と東大に合格する人が現実的にいるでしょうか?

    楽々のように見えるだけでは?
    そんな天才は、数えるほどですよ。
    受験はもっと泥臭いものでしょう?頭のいい人を美化し過ぎでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す