最終更新:

19
Comment

【2565879】通信教育だけで私立中学受験は可能でしょうか?

投稿者: genki   (ID:Yx6ScO9PLF2) 投稿日時:2012年 06月 03日 22:26

現在小学校3年生の子供がおります。

私立中学受験検討にあたり、塾を調べると塾の拘束時間があまりに長いことに驚いてしまいました。

やせて小さいわが子を思うと体力的にも精神的にも耐えられないのではないか・・と思ってしまいました。

そこで、検討しているのが、Z会や進研ゼミの中学受験講座です。

夕飯は家で、就寝時間はけずらない、自分のペースで勉強できることに大変魅力を感じますが、塾の莫大な課題量に比べて少ない気がします。

正直、通信1本で本当に大丈夫だろうかという不安もあります。

目標は中央大学や明治大学の附属中学を考えています。

通信1本で合格しました!という方いますか?

参考にしたいので是非ご意見ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2565968】 投稿者: かつて通信利用  (ID:gveAToV6VVQ) 投稿日時:2012年 06月 03日 23:39

    通信教育のスレでお尋ねになったほうが参考になるかもしれませんね。また、志望校がはっきりしているなら学校別スレで。

    ちなみに、通信のみでも不可能ではないと思います。しかしわが子の経験から言うと、高学年になると指導者がいたほうがよかった、という場面が多々ありました。算数や国語の読解など。
    子どもらしい健康的な生活を送れるというのは通信の大きなメリットです。我が家もそうしていましたが、やはり最後の1年間は塾に頼りました。

    お子さんに合った勉強法が見つかりますように。

  2. 【2566033】 投稿者: 自我  (ID:jxWO/bANGfA) 投稿日時:2012年 06月 04日 00:41

    塾というのは、実は楽な道なのです。
    半ば強制的に塾に行って、教えてもらうスタイルですから。
    勉強があまり好きでない子でも、なんだかんだと言っているうちに受験のレールに乗って、次第に本気になって行くことが多いのです。

    通信教育のみで合格することは決して不可能だとは思いませんが、塾に比べるとイバラの道でしょう。
    通信教育のレベルが高い、低い、というよりも、子供が自覚して自分で自分をコントロールしなければならないからです。
    お子さんが、大人びていて、責任感が強く、自制が効くタイプであれば、十分に可能だとは思います。
    逆の言い方をすれば、そういう子でない限り、通信教育ではあまり力はつかないと思われます。

  3. 【2566054】 投稿者: 多数派  (ID:wPo5GaecoUU) 投稿日時:2012年 06月 04日 01:02

    何故多くのご家庭が、通信ではなく通塾をあえて選ぶのかを冷静に考えてみれば分かることだと思いますよ。
    そしてこの時期、心身ともに頑健なお子さんが多数派を占めているかどうかも考えてみましょう。

  4. 【2566262】 投稿者: 同学年  (ID:NYOm4JXvR/.) 投稿日時:2012年 06月 04日 08:46

    下の子が同学年です。うちは上の子は通信中心でした。他にも、合格されている方、いらっしゃいますよ。
    神奈川御三家(予シリ)とか、豊島岡や開成(Z会)とか、公立中高一貫(予習ナビ)、国立(進学くらぶ)とか。
    小6の志望校別の週1日とかを、利用される方もいらっしゃいますが、それまでは通信でいいのでは?
    通信教育板や四谷大塚板に、そういう方がスレを立ててらっしゃいます。そちらをご覧になってみて下さい。

    うちは上の子は予習ナビ利用でしたが、下の子には、ベネッセ 進研ゼミ 私立中学受験座を検討中です。
    カリキュラムも小5までに、一通り終わってしまう早いスピードですから、塾並みの速さです。
    ボリュームゾーンということですから50前後?、中央大学や明治大学の附属中学にもいいかもですね。
    そちらについても、こちらの過去スレや通信教育板にスレが立っています。ご利用になってみては?

  5. 【2566851】 投稿者: 立宇治通ってます  (ID:Mbw/yRi3H7s) 投稿日時:2012年 06月 04日 17:13

    私の家の近くにある塾は普通の時が1~2時間くらいでした(ふつうコース)。
    受験コースなら2~3時間で、わたしは週に3回通ってました。

    それを始めたのが、6年からでしたよ。

    あとはこれで、ふつうに授業的なのをきいていました。テストも時々あって実力がわかります!
    宿題もできる量しか出さないし結構らくでした!

    3年生ぐらいの時、通信教材をしていましたが・・・わからないところがあり大変でした・・・。

    塾にいけば、先生が直々に教えてくれるし、理解が深まるので塾にいくことをおススメします!

  6. 【2568514】 投稿者: 付属  (ID:RNqLtYNbFqA) 投稿日時:2012年 06月 05日 19:52

    息子がスレ主さまのあげた学校に今春入学いたしました。
    入っておどろいたのは、うちの息子もそうですが、クラスのほとんどが早稲田、慶應落ちのお子さんばかりです。早稲田、慶應といえば難関校ですので、
    そこに向けて、みなさん塾に通っていらしたのでしょう。通信だけで、その難関校に向けて勉強を続けていけるか、私は疑問です。スレ主様のあげた学校でしたらその上の学校へむけての勉強が通信だけでできるかどうか判断してはいかが
    ですか。第一志望で入られたお子さんと第二、第三志望で入られたお子さんとは
    先日の中間テストでもう差がでてしまっているようです。中学1年の最初の
    定期考査でですよ。私自身が驚いてます。march付属でもあなどれないと思ってます。

  7. 【2568645】 投稿者: スレ主です。  (ID:Yx6ScO9PLF2) 投稿日時:2012年 06月 05日 22:06

    通信だけでは、よほどの気力と親の実力もかかってきそうですね。

    まだ小3なので、よく考えて、子供の体力をみきわめてから、受験するか考えようと思います。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す