最終更新:

838
Comment

【2587041】2012年首都圏女子校現役進学実績ランキング

投稿者: 修正A率   (ID:DJX/hw6I9zM) 投稿日時:2012年 06月 20日 01:16

今月号のN能研情報エクスプレスに2012年合格実績が掲載されていましたが、首都圏女子校の現役東大早慶上智合格率を表すA率は1位頌栄122.4%、2位女子学院115.3%、3位雙葉105.5%と違和感タップリのランキングになっていました。


よく見るとA率というのは現役東大、早慶上智合格者数を卒業生で割ったものとなっており、これでは同レベルの国立大学が含まれていないばかりか重複合格者がダブルカントされイマイチです。そんな折、今週発売の週刊朝日に重複のない大学進学者実績が掲載されていましたので、独自にこのA率を進学実績に置き直し国立大学も加えてランキングしてみました。

ただ、国大と私大を比べるのは難しく、早慶上智現役レベルの国大をどう集計するか悩みました。早慶上智現役進学に価値を置く方々にとってどの国大なら同程度と納得してくれるか難しいですね。
東・京・一・工に関しては誰もが異論ないと思います。また、娘を地方に一人暮らしさせる地方旧帝大はパスの人も多いかもしれませんが、社会的評価という点で難関国大というカテゴリーにして含めることにしました。
また、上智を入れるなら外大を入れても良かろうと考えました。お茶の水は桜蔭が東大の次に進学している国立大という単純な理由で入れてみました。
あと、下記表に含まれる大学以外の国立医学部現役進学者も当然入れるべきと思いますが、データがありませんでしたので含めるのは断念しています。もし、データをお持ちの方、提供いただければありがたいです。


..............偏差値..卒業生....難関国立...早慶...外茶...上智...現役計...A率
1.女子学院......66.....222........40......58.....10.....5.....113...50.9%(18.0%)
2.頌栄........57.6.....219........5.......80.....2.....15.....102...46.6%(2.3%)
3.桜蔭........68.2.....239.......60.......34.... 10.....5......109...45.6%(25.1%)
4.雙葉........64.1.....182.......18.......53.....1......4......76....41.8%(9.9%)
5.豊島岡.......63.5.....368.......48......73.....7......10.....138...37.5%(13.0%)
6.横浜共立.....58.6.....183........9.......53.....2......6......70....38.3%(4.9%)
7.白百合.......59.8.....174........8.......42.....3.....10......63....36.2%(4.6%)
8.明の星.......59.7.....169........13......36.....5......6......60....35.5%(7.7%)
9.鴎友.........59.2.....233........17......50.....8......4......79....33.9%(7.3%)
10.横雙........57.2..... 179.......11.......40.....4......5......60....33.5%(6.1%)
(注)難関国立...東・京・一・工・旧帝
  外茶...外大、お茶大
  偏差値...2011年N能研入学者平均偏差値(R4ではありません)
  ()内は難関国立進学率

フェリスはかなり上位にくると思われますが、週刊朝日に掲載されず進学実績が不明ですので記載していません。
A率30%以上は上記表以外に東洋英和とお茶の水附属となります。

頌栄が2位になっているので違和感がある感じがしますが、トップレベルという意味ではA率ではなく、()内に記載した難関国立率を見たほうが良いと思います。桜蔭、女子学院、豊島などの難関国立率の高い学校は現役早慶に甘んじず、浪人してでも難関国立や医学部を目指す傾向にあると思われます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 89 / 105

  1. 【2779547】 投稿者: お茶  (ID:QKLIX1cf1bs) 投稿日時:2012年 12月 02日 23:10

    女子の場合、中受で国立志向のコアな層は、多様性重視の共学志向が強い。
    お茶の水は、共学志向の層から見て中途半端。私立女子校と比較して、実績が出せないと、今後厳しいだろうね。

  2. 【2780454】 投稿者: 修正A率  (ID:cNeigPYVJBI) 投稿日時:2012年 12月 03日 22:32

    浪人の進学実績について男女比較をしてみました。
    前回記載したものと同じ方法で算出しています。
    浪人率については市進HPをデータ元としていますが、男女とも同じ入口偏差値の上位校(2006年日能研進学者平均偏差値60-65の学校、65超の開成・筑駒が不明のため桜蔭も抜きました)で比べています。

    (女子校)
    ========偏差値====2011年卒業生====浪人率======浪人者数====難関国立====難関国立割合
    女子学院===64.9=======222=========23%========51=======10=========19.6%
    フェリス===63.3=======187=========27%========50========7=========13.9%
    豊島岡女===62.4=======362=========24%========87=======18=========20.7%
    雙葉学園===61.6=======172=========27%========46========7=========15.1%
    女子校計==============943=========25%=======234=======42=========17.9%

    (男子校)
    ========偏差値====2011年卒業生====浪人率======浪人者数====難関国立====難関国立割合
    栄光学園===65.0=======177=========41%========73=======41=========56.5%
    麻布学園===64.3=======304=========57%=======173=======64=========36.9%
    駒場東邦===63.8=======232=========51%=======118=======43=========36.3%
    聖光学院===63.6=======225=========28%========63=======31=========49.2%
    海城高校===61.6=======382=========41%=======157=======43=========27.5%
    浅野高校===60.8=======272=========28%========76=======34=========44.6%
    武蔵高校===60.4=======167=========61%=======102=======36=========35.3%
    男子校計=============1759=========43%=======762======292=========38.3%

    ※難関国立は旧帝大、一工、国立医学部です。一部推定がありますので多少の誤差はご容赦ください。


    男女差は明確にあることが分かります。

    ・男子浪人率43%VS女子浪人率25%。同じレベルの生徒でも女子の浪人選択率は男子より圧倒的に少ない。

    →まだまだ「女子は浪人してまで。。。」と考える家庭が多いということでしょう。ただし、時代の流れから男子に少しづつ近づいていく傾向にはあるのは間違いないと思います。
    これについては同じ手法で経年比較をしなければ明確にはなりませんので、時間のあるときに分析したいと思います。


    ・男子難関国率割合38%VS女子難関国立割合18%。同じレベルの生徒でも難関国立割合は男子の方が圧倒的に高い(ダブルスコアです)。

    →女子が浪人に弱いのか、早慶第一志望が多いのか定かではありませんが、両方の理由があると思います。後者の理由が大きいとは思いますが。

  3. 【2780645】 投稿者: ちょっと違和感  (ID:u1pjTGKXt3o) 投稿日時:2012年 12月 04日 05:56

    >男子難関国率割合38%VS女子難関国立割合18%。同じレベルの生徒でも難関国立割合は男子の方が圧倒的に高い(ダブルスコアです)。

    これは当然と言えば当然です。
    進学先の志向が異なります。
    たとえば女子はお茶の水をめざす生徒も多い(桜蔭、お茶大附属、豊島岡等)。
    早慶でよし。とする生徒も多い。
    また教員志向も男子より強く、難関国立に行く能力があっても地元国立の教育学部という選択も少なくありません。

    ・学部による比較
    ・現役早慶はどっちが進学者が多いか?等違った角度の比較があれば面白い。

  4. 【2780649】 投稿者: 難関国立、医学部  (ID:wMublvS9abM) 投稿日時:2012年 12月 04日 06:27

    これらを本気で狙うのは、桜蔭と豊島岡だけ。


    あとの学校は、無理なら早慶でいいや

    となるのが現実です。

  5. 【2780710】 投稿者: 修正A率  (ID:HC8wIMc/10U) 投稿日時:2012年 12月 04日 08:29

    >お茶の水をめざす生徒も多い


    記載した女子校で浪人してお茶の水女子大に進学した人は豊島岡2名雙葉2名の計4名(女子学院、フェリスは0。ちなみに桜蔭も0)と推測されそれほど多くありません。
    また、その他国大だと最大で埼玉2名(豊島)、筑波3名(豊島岡2雙葉1)、千葉7名(豊島1雙葉3フェリス3)、横浜8(女子学院2豊島岡1雙葉1フェリス4)の計20名、お茶の水4名と合わせると24名ということで浪人234名に対して10%。
    最大でと記載したのは浪人の進学実績は不明なので合格者のうち早慶に進学している可能性があるからです。

    難関女子校の浪人生は意外と早慶狙いが多いように思います。

  6. 【2780999】 投稿者: 頑迷ジジイ  (ID:lYxMzT3X1as) 投稿日時:2012年 12月 04日 13:06

    >難関女子校の浪人生は意外と早慶”狙い”が多いように思います。


    少なくとも,難関女子校の浪人生は,難国医志望者が相当数おり,
    叶わなかった者には,早慶進学も多かろう.
    早慶進学が多いことが,すなわち早慶狙いが多いことには,直結しない,
    とも十分に言えそうだ.

    よって,丁寧に,言い換えるならば,
    「難関女子校の浪人生は意外と早慶”進学”が多いように思います。」
    あるいは,
    「”難関男子校と比べれば”,難関女子校の浪人生は意外と早慶狙いが多いと,言えるかもしれません.」

    ------------------------------------------------------
    どうしても,スレ主氏の”価値観”が,”早慶”主義だから,
    そんな風に,見えてしまう,さらには,
    そんな風に,言っておきたい,のだろうね.

  7. 【2781356】 投稿者: 頑迷ジジイは  (ID:eo.ZlI7jCrI) 投稿日時:2012年 12月 04日 19:20

    スレ主が嫌いなんだろう。

    浪人成功率と早慶志望率はトレードオフの関係。
    浪人成功率が低いと言えば怒り、早慶志望率が高いと言えば怒る。論理的に破綻してる。
    要はスレ主が大嫌いで発する言葉が全て気にいらないんだろうね。

  8. 【2781424】 投稿者: 頑迷ジジイ  (ID:lYxMzT3X1as) 投稿日時:2012年 12月 04日 20:42

    >浪人成功率と早慶志望率はトレードオフの関係。

    ゴメン,仰ってる意味が良くわらんのだよ.

    早慶志望率は,わかる.「早慶に行きたい人の割合」でしょ.
    でも,浪人成功率って,何?

    浪人と早慶,成功率と志望率を,対置させて---,二律背反?

    ウーン,ジジイにはワカランです.いやこれマジで.

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す