最終更新:

130
Comment

【276957】専大松戸の人気

投稿者: さくら   (ID:dgew7hfxDvg) 投稿日時:2006年 01月 27日 22:37

ここ数年人気が高まってきていますね。
中入生の大学進学実績がまだ出ていないのに・・・
今後、中入生の実績しだいでは、ますます人気が高くなり、市川のようになっていくのでしょうか。
千葉とはいえ都内、埼玉に近い立地で、受験生の居住範囲が広いのも要因でしょうか?
中学生の生徒さんたちのお行儀のよさと、学校の面倒見のよさで、我が家でも是非検討したい学校のひとつです。
現在、お子さんを通わせている方のご意見もお聞きしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 17

  1. 【413119】 投稿者: 受験生が多いから?  (ID:3pFCTO4vId2) 投稿日時:2006年 07月 23日 09:13

    質問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    多分、定期的にあげている人は同じ数名じゃないかと思うのですが…


    思うに、専松は受験を考える人も実際の受験生も多いのではないでしょうか?
    偏差値も手ごろで、坂はあるけど駅から徒歩圏。まあ、受けとくか、と考えて
    情報を求める人も多い。
    で、押さえに受けるけど、倍率は思った以上に高く、残念な結果になる人も多い。
    となると、荒らす人も出てくるのかな、と思ったり。


    説明会ですが、私は芝柏の方がなんとなく手前味噌な自慢話が多くて、
    専松の方が謙虚な感じがしました。学校側も周囲や保護者からの批判も
    しっかり受け止めている感じがしたので、まだまだ伸びそうかなと思いました。

  2. 【413204】 投稿者: 質問  (ID:63/rjxXllqI) 投稿日時:2006年 07月 23日 12:21

    私も専松、芝柏、両校説明には伺いました。
    芝柏はわが道を行く、といった感じで学校としての姿勢が出来上がっている印象。
    それに比べて専松は、まだ模索している・・といった印象でしょうか。


    でも、専松がそんなにいろいろ言われるというのが、説明会からでは
    わかりませんでしたので、お聞きしました。


    校長や説明をしてくださった先生は、熱心に今後こうしていきたいと言った話を
    されていて、是非受験してください!とのことでしたが、どこの学校でも思いますが
    「クチだけじゃないだろうなあ・・・」とは、思いましたけど。

  3. 【413257】 投稿者: A  (ID:oUpMckD5K62) 投稿日時:2006年 07月 23日 15:02

     専松のスレでは専松周辺、常磐線沿線に住んでいる方々からの書き込みが目立つように思います。
     在校生の父兄の好意的な意見に反論したり、否定的、または荒らしになるような書き込み
    に発展したり。

     他所の学校では、近隣住民のような方々からの書き込みはここほど多くないと思えるのですが。

     真実というより、想像、思い込みの書き込みで賑わいますよね。

     インターEDUの熱心な利用者が松戸周辺に多いのでしょうか?

  4. 【413276】 投稿者: どうかな  (ID:W2q3k1oW5To) 投稿日時:2006年 07月 23日 15:32

    うーん、近隣と名乗っていますが、本当に近隣かどうか怪しいような。
    もちろん、本当に近隣の方もいるとは思いますが…。
    私も何回か登下校を見ていますが、書かれているほどひどいとも思えません。

  5. 【413435】 投稿者: とある事情通  (ID:10w5zLwUhPw) 投稿日時:2006年 07月 23日 22:29

     高校の受験者が目に見えて減った1999年、専大松戸高校は中学校併設を決定。
     受け持ち授業無しの4〜5人の教師が、中学校設立準備委員となり青写真を作る。
     ・・・・学力・特に英語力を付けさせる。英検・漢検などの資格取得に熱心。生徒の成長・生徒の目線・親の期待・etc
     
     2000年、期待以上の受験者数、入学者レベルが確保出来た。試行錯誤も多いのだが教師の熱意もあり、在校生や父母の評価も高まる。 → 2001年、2002年とじりじり上昇。・・・・今年の卒業生や今の高3高2の満足度はある程度高いでしょう。
     2003年、募集人数を80名から160名に変更。しかし220名入学。翌年も280名が入学。 → 生徒の掌握に失敗。学力・特に英語力の崩壊。・・・・今の高1・中3の満足度は低いでしょう。 
     2005年、2006年、やっと募集人数に近い入学者数に。・・・・今の中2・中1の満足度は ?? 
     
     今の高1・中3生から無責任なコメントが、その父母を中心に、否定的なコメントが出されているのだと思います。今の中2・中1の父母の率直な感想のみが、来年以降の入学者が参考にすべきものだと思います。 

  6. 【413474】 投稿者: 地元民も専松が好き  (ID:bWA86wu6AIk) 投稿日時:2006年 07月 23日 23:55

    在籍者・受験者が比較的多いので・・・
    ?関係者も多くなる
    ?世間での露出が多い
    ?難易度が上昇基調
    で、沢山レスがつく。注目されてるので批判も多いんでしょうね。人気急上昇の証ですね。
    常磐線沿線住民にとっては、共学・通学が楽・進学校と言う人気の3点セットの上に自由な雰囲気もある魅力的でありがたい学校です。
    専松は高校生になると自由で楽しそうですから、学生時代にオシャレや流行に興味の無かった方々には受入れ難いかもしれませんね。
    地味で素朴なイメージの芝柏・モラロジー麗澤・まるで軍隊の江戸取等を好む人達が批判してるんじゃないでしょうか。
    でもみんなこの4校内での併願が多いから・・・荒れる原因はやっぱり不合格者と成績不振者かしら・・・


    制服の着こなし・眉・ヘアスタイル等に気を使う子が目に付かないような学校は不自然で気味が悪いです、だから今風の学生が多い専松には凄く良い印象を持っています。


    どんなに批判があっても専松の人気はまだまだ上昇基調でしょうね。

  7. 【413537】 投稿者: ・・・  (ID:728KuVGyxwg) 投稿日時:2006年 07月 24日 08:00

    うちは近所です(本当です、不合格でもありません 笑)。
    あの坂道は中高生ならへっちゃらでしょう。
    実際みなさん楽しそうに通っているし。
    ただ、地元の人気は二分します。
    専松は受験しない、といううちもかなり・・・。
    どうしても高校のイメージがイマイチなんですよね。
    高校は難関のコースのほうの偏差値が高いのでついそちらで考えてしまうけど、
    もう一つのコースのほうはさほどでもないし。
    でも、中学は都内からも近くてお試し受験にはもってこいだし、人気は続くのでは?
    あとは、この学校に何をのぞむのかで満足度は違うと思います。

  8. 【413540】 投稿者: 部外者ですが  (ID:xhwZ9NHhf..) 投稿日時:2006年 07月 24日 08:18

    そうですね。共学校ということも人気の原因だと思います。
    「都内に近く、共学校」、というのは、あの辺りではやはり魅力があるでしょうね。
    都民の松戸よりに住む受験生にとっては、
    受けておかないと勿体無い、受けざるおえない、無視出来ない、
    ということだと思います。
    都内は、何と言っても共学校が少ないですから。


    坂のことですが、在校生のお子さんが知り合いにいるのですが、
    在校生は何とも思っていないようですよ。
    思えば、私も地方の高校生の時、最寄り駅から20分の坂道を歩いていました。
    路線バスもあったけれど、ほとんどの生徒が歩いていました。
    何とも思っていなかったなぁ。
    子供って、そういうものかもしれませんね。


    でも、おかしなものですよね。
    家を買う時は、
    駅から12〜13分は、駅から遠い、という感覚で敬遠してしまうのに、
    自分の子供の学校を選びでは、
    駅からどんなに遠くても気にしないのですよね。何故でしょう。
    で、入学後にPTAに行くたびに、なんて遠いの〜〜!よく通っているわね〜
    なんて親の方が弱音を吐いたりしますよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す