最終更新:

22
Comment

【279428】どうか、アドバイスお願いいたします。

投稿者: 困った母   (ID:Lw61PwlB70k) 投稿日時:2006年 01月 30日 18:39

昨日から調子が悪いといっていた夫から先ほど仕事先から電話がありました。
どうも熱があるみたいです。
家族全員インフルエンザの注射は打ってありますが
もし、夫がインフルエンザだった場合、軽くかかっても熱はでるのでしょうか・・・?
毎日、勤めで都心まで満員電車に乗っていく夫は
先日もお腹にくる風邪を我が家に持ち帰り、私と娘にそのおみやげをうつしてくれました・・・。
帰宅後は娘とは接触しないようにすると言っていましたが
食事の支度を整えたり、なにかと夫と接触する私を通して
娘に移らないかと今から心配しています・・。
どうして、よりによってあと一日で受験がスタートするというのに・・・・。
熱がある夫を思いやらなくてはならないのに
こんなことを考えてしまって、本当につらいです・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【279434】 投稿者: 念のため  (ID:.5WkFy40/ig) 投稿日時:2006年 01月 30日 18:44

    受診してインフルエンザかどうか確認してもらったほうが良いと思います。
    それによってはご家族は予防的に薬の内服をすることもできます。
    予防接種をしていてもそのワクチンと違うタイプのインフルエンザには
    普通にかかってしまいますから安心ではないです。
    検査の結果陰性であればただの風邪・・・
    それがうつるのも怖いですけどね・・・

  2. 【279439】 投稿者: うちは。。  (ID:jsnfcQ7X0Ac) 投稿日時:2006年 01月 30日 18:51

    困った母 さんへ

    この時期に大変ですね。。。
    電車内はインフルエンザにかかりやすいので、マスク(高性能)は必須です。それ以外に、ワクチンを打っておく、免疫力を高めておく、喉にうるおいを持たせておく等予防策は沢山あります。インフルエンザかどうかは検査ですぐ分かります。ホテルで看病するか、ご自宅なら彼は部屋から出ない(食べ物はすばやく差し入れる)で空気清浄機(ウイルスバスター付き)は彼の部屋と娘さんの部屋には必須でしょう。。ほこりのウイルスが付いているので掃除はまめに、換気もまめに。部屋に隔離するだけでも効果は大ですよ。

  3. 【279444】 投稿者: うちは。。  (ID:jsnfcQ7X0Ac) 投稿日時:2006年 01月 30日 18:51

    追加;

    一昨年、ワクチンを打っても型が外れ、自分がひどいめに合いました。
    打っていてもかかる割合はかなり高いのがインフルエンザです。
    インフルエンザで高熱が出ましたし、体の節々が異常に痛く、2日寝込む程でした。
    おかしいなと思ったらすぐ病院へ行く事です。近所の病院も毎日患者数が増加しています。
    病院でうつされないように、マスクは3重ぐらいして行くほうが良いです。

  4. 【279446】 投稿者: 親身のつもりです  (ID:LJ.yK4iwldY) 投稿日時:2006年 01月 30日 18:54

    驚くアドバイスかもしれませんが、お母さんとお子さんで、ホテルに移られたら、いかがでしょうか?お嬢様のためですから、ご主人のご理解も得られると思います。

    上の子の受験の時に、妹さんが、インフルエンザにかかってしまったため、受験生のお兄ちゃんとお母さんで、近郊のホテルに移りに、受験を乗り切ったという話を思い出しました。
    これまでのお嬢さんの努力を、インフルエンザぐらいで、無駄にはできません。
    ご主人のお世話や、ホテル代などは、この際、割り切りましょうよ。


    困った母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 昨日から調子が悪いといっていた夫から先ほど仕事先から電話がありました。
    > どうも熱があるみたいです。
    > 家族全員インフルエンザの注射は打ってありますが
    > もし、夫がインフルエンザだった場合、軽くかかっても熱はでるのでしょうか・・・?
    > 毎日、勤めで都心まで満員電車に乗っていく夫は
    > 先日もお腹にくる風邪を我が家に持ち帰り、私と娘にそのおみやげをうつしてくれました・・・。
    > 帰宅後は娘とは接触しないようにすると言っていましたが
    > 食事の支度を整えたり、なにかと夫と接触する私を通して
    > 娘に移らないかと今から心配しています・・。
    > どうして、よりによってあと一日で受験がスタートするというのに・・・・。
    > 熱がある夫を思いやらなくてはならないのに
    > こんなことを考えてしまって、本当につらいです・・・。
    >


  5. 【279448】 投稿者: 今回は  (ID:Q5MIfdAVuyE) 投稿日時:2006年 01月 30日 18:59

    我が家は、上の子の時に、主人が悪性の風邪を持ち込みました。
    (当時はインフルエンザかどうかの検査ってしなかった様な気がします。)
    2、3日前に主人が熱を出し、娘は二月一日の夜、突然高熱を出しました。
    二日は、解熱剤を打ってもらっての受験でしたが、朦朧としていた様です。
    一日の本命校に合格出来たから、大事になりませんでしたが、
    もし、一日の受験に失敗していたら・・・。
    (二日は少しレベルを落とした併願校でしたが不合格でした)
    主人は責められていたかもしれませんね・・・。
    今年は下の子の受験ですが、
    主人と大学生の上の子は、もし悪性の風邪に掛かったらホテルに泊まる事になっています。
    本人達が、言い出しました。
    最悪のパターンを想像して、あとあと恨まれたくないと思った様です。
    ホテルに泊まらないまでも、お家の中で「隔離」状態にすれば、よろしいのでは・・・。
    お父様だってお嬢様には絶対うつしたくないでしょうから・・・。

  6. 【279464】 投稿者: お大事に  (ID:BFbt21FiKjY) 投稿日時:2006年 01月 30日 19:19

    インフルエンザ用の薬タミフルは予防的効果も
    あると友達から聞きました。ご主人が
    お医者様にいかれてインフルエンザだった場合に
    お医者様にそのことをお尋ねになったらいかがですか。
    もしお医者様がタミフルは予防的な効果があり、
    まだインフルエンザにかかっていない家族が
    服用すると効果がある、家族用にも処方できる
    とおっしゃったらタミフルを服用なさったら
    いかがですか。もちろんその場合は本人がでむく
    必要があると思いますが。そのときは必ず
    ウイルスをシャットアウトするマスクを服用
    してね。もちろんタミフルは副作用も報告されているので
    注意も必要ですが。
    それからもしお父さまがインフルエンザでしたら
    家の中でも他の家族のかたはマスクをしていたほう
    がいいです。手洗いとうがいを十分にし、
    栄養をとり休息をとる。当たり前のことですが、
    それだけでも違います。お父様は隔離状態
    ですね。ホテルに泊まるというご意見も
    ありましたが、それもいいのではないですか。
    ただ空室があるとよいのですが。

  7. 【279474】 投稿者: かかりつけの先生に  (ID:wscDiMKMTWY) 投稿日時:2006年 01月 30日 19:29

    我が子は予防接種を打ったにもかかわらず、インフルエンザに罹りました。
    ご主人にはまっすぐ病院に行ってもらえるといいのですが・・もう時間的に難しいでしょうか。(我が家は罹り付けの個人医の先生が、こういうときは時間外でも病院を開けてくださいます。)
    インフルエンザの診断は5〜10分もあれば、出ます。そこで病名がわかることが、第一歩ですよね。


    インフルエンザはご存知の通り、48時間以内にタミフルを服用することで、症状を軽くすることができますが、他にも「予防」の効果もあります。
    一昨年、子供がインフルエンザにかかったとき、核家族なので私がインフルエンザに罹っては看病する人間がいなくなるので困る、ということで、先生が予防のためのタミフルを出してくださいました。(保険外で高いかも知れませんが)
    「子供が受験なんですが」と事情を説明して、かかりつけの先生に相談してみてください。


    もしご主人がまっすぐ帰られるということでしたら、家の中をしっかり暖房して、加湿器やお湯を沸かす、などの方法で超高湿度状態にしておくといいです。これだけでもかなり感染が防げるそうです。とにかくむわあっと来るくらいに、高湿度にしておくこと、だそうです。ご主人にはまっすぐ隔離部屋に行っていただいて様子を見るしかないですね。お子さんとは絶対接触しないことだと思います。ご主人が入る予定の部屋に、お湯を入れたポットとか湯のみ、ポカリスエット、お布団を敷いておく、食べ物(飴とか果物とかお粥を入れたジャーとか)を事前に準備しておけば、奥さんとも最低限の接触で済むと思います。体温計も置いておいて、連絡は携帯電話で・・(お父さん、ごめんなさい)
    核家族の場合は、家を離れるのが難しいかも知れませんが、できることはいろいろあると思いますので、がんばってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す