最終更新:

909
Comment

【2874215】駅弁大學に強い学校

投稿者: ビビンバ   (ID:mXWXcCg3mb6) 投稿日時:2013年 02月 23日 16:48

旧帝大や医学部を目指すわけではなく、単純に私大に通わせるのは難しいため、敢えて"駅弁大學"狙いもアリかなっ?て考えています。
そうなると数学や理科などの教科もまあまあ一通り出来ないとダメですよね。
反対に英語はそこそこで良さそう。

我が家は一般生なので英語はどんなにがんばっても帰国生にはかなうはずがないと達観しています。地域的に帰国のお子さんが多いので、こりゃどんなに頑張ってもムリだとわかってしまいました。

私立だとたいてい英語に力を入れているようですが、ウチのように純ジャパで生きていく方針の家庭では特に必要ありません。


N60程度ですがどのあたりの学校がお勧めでしょうか?(女子ですが共学もアリです)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 75 / 114

  1. 【3080735】 投稿者: 教員養成課程は  (ID:MENb1tYP6wo) 投稿日時:2013年 08月 19日 06:19

    横国に限らずどこの大学でも(千葉大含む)センター70%未満で入れるところがあります。

    それでも数学理科社会古文漢文いずれも捨てられない負担感は私大専願の人にはわからないでしょう。






  2. 【3080790】 投稿者: まあねえ  (ID:VISjbZQJbKw) 投稿日時:2013年 08月 19日 07:52

    愚痴っても仕方ないよ。
    それに、本当に進学したい私大があるなら、そっちを第1志望にすればいいだけ。
    それでも親に遠慮して、学費のこと考えて国立を第1志望としているなら、親孝行。

  3. 【3080917】 投稿者: 駅弁でいいでしょ  (ID:FIyGFgk2U06) 投稿日時:2013年 08月 19日 10:13

    横国だろうが千葉だろうがあるいは東大だろうが
    国立総合大学はみんな駅弁でいいんじゃないの。

    駅弁って各地域のトップ大学なんだから。
    各県に付属的に存在する公立大は駅弁ではない。

    しかし横国は総合大学?なので駅弁グループに入る資格はないかもしれない。

  4. 【3080951】 投稿者: あぁ…  (ID:64KOhgDzC56) 投稿日時:2013年 08月 19日 10:35

    「駅弁グループに入る資格はない」。とうとう、そのことを指摘してしまった。
    皆、判っていて、優しいから黙っていてあげたのに…。

    各地の駅弁大学は、その地方で尊敬されているから、各地で幸せに暮らしている。
    こんなネット掲示板で劣等コンプを丸出しにする必要もない。

    医学部もなく、総合大学としての体裁も整っていない横国の心の叫びが吐き出される掲示板…。
    同じ首都圏の駅弁でも千葉大が横国のような醜態をさらすことはない。

  5. 【3080964】 投稿者: 駅弁グループ  (ID:.e4YWMNN9WA) 投稿日時:2013年 08月 19日 10:51

     総合大学か?医学部あるか?で駅弁グループを決めるのなら

     横国は一橋・東工・お茶と同じ非駅弁グループ?

  6. 【3080966】 投稿者: 大船観音  (ID:vCop74a1wmI) 投稿日時:2013年 08月 19日 10:52

    現役で横国や千葉に行く能力あれば、浪人させても早慶に進学させたいと保護者は思います。

  7. 【3080980】 投稿者: センター試験があまりに…  (ID:v489.7ebPmA) 投稿日時:2013年 08月 19日 11:05

    >数学理科社会古文漢文いずれも捨てられない負担感

    ある程度まともな進学校の生徒だと、現役で対策しないでも6割は取れる人が多いですよ。
    いわゆる旧帝レベルの受験生ならば、半月で7割、3か月の対策で8割程度は取れるようになります。
    東大志望者だと、1か月の対策で9割も可能です。

    これが負担になる人って、どんな人なんだろう?
    そういう人は国立レベルにもないと思いますが。

    センター対策に1年も時間をかけて国立を受験している人がいますが、その時間をかけたら、科目を絞り込んでもう少しレベルの高い私大にも行けるでしょう。

    そろそろ、国立は科目数が多いから大変という既成概念はやめません?
    せめて、もう少しセンター難易度が上がったら、国立に合格するのは選ばれた者だけだと言えなくもないのですが。

    今の難易度だと、十種競技の国体レベルの選手と、陸上短距離のみで世界陸上に出場する選手を比べて、国体レベルの選手の方がたくさんの競技が出来るから上、と言っているようなものですよ。

    私も子供も国立(しかもどちらも小学校からすべて国立)なので、心情的には国立を推したい気持ちはヤマヤマですが、本当にセンター試験のレベルの低さは酷いですよ。
    科目数が多いから国立は優秀と単純な主張をしている方って、本当にあの問題を解いたことありますか?

  8. 【3080998】 投稿者: 怨念のこもった粘着  (ID:bkiFD8KnCtA) 投稿日時:2013年 08月 19日 11:15

    「国立は科目数が多いから大変」っていうのが、駅弁(というか横国)の
    唯一の心のよりどころだからなあ。ここには徹底的に粘着すると思いますよ。

    そもそも私大を相手に「国立は科目数が多いから大変」と叫んでいるのは横国だけ。
    あとの駅弁は地元で、それなりの敬意を払われ、幸せに暮らしている…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す