最終更新:

63
Comment

【288084】全滅し、自信喪失状態です。

投稿者: 悩める母   (ID:1PSaHhcg7YA) 投稿日時:2006年 02月 07日 00:43

5戦5敗の全滅で公立中へ行くこととなりましたが、今息子は自信喪失状態です。
日曜日までは「高校受験またがんばるよ!」と言っていたのですが、月曜日に学校へ行った後から様子がおかしく、夕飯後テレビを見ていたら、いつも勉強を始めていた時間に思い出したかのように自分からテレビを消して、自分の部屋へこもり、しばらくして、「俺、何をしたらいいのか分からない。お母さん、俺塾に行きたいからどっか探して」と言い出しました。私は「遊んでいいんだよ、そんなにあせらなくていいよ、今まで頑張ったんだから大丈夫だよ。」と言っても、「ゲームしててもテレビ見ててもなんか面白くないんだよ、勉強しなくちゃいけないんだよ。」とかわいそうなくらい不安で不安で仕方ない様子です。公立中へは夢も希望も無いようで、「どうせ、またあいつらと一緒だ、つまんねえよ。塾に行きたい!」ととんでもない事を言っています。気持ちは良く分かるのですがどう元気づけてやったらいいのか分かりません。主人は「しばらくほっとけ!」と言いますが、不合格をもらった時より更に今は辛いです。どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【288160】 投稿者: ツルコー  (ID:GKUk7Gn0o36) 投稿日時:2006年 02月 07日 05:46

    悩める母さん、はじめまして。将来的に中学受験になるだろう子を抱えるツルコーと申します。悩める母さんだけじゃなく、厳しい結果になった方々もいらっしゃると思います。この悲しみを乗り越えてほしいと思います。
    以前、作詞家の秋元康さんの体験談が新聞に載っていました。作詞家でプロデューサーで放送作家で…と超売れっ子ですが、35年くらい前は中学受験生でした。
    秋元康さんは開成中を受験。塾の模試でも合格確実と言われていて本人も「将来は開成から東大法学部へ行って大蔵省に入るんだ」と思っていたそうです。ところがまさかの失敗。当時はほとんどの中学が2月1日に試験日が集中していていくつか受けることはなかったそうで(これは私の同僚の弁)秋元さんは結局、公立中へ行くことになりました。そこで秋元さんは方向転換。「最終的に大蔵省に入ればいいんだ」と思い、大学で東大を目指すことにしました。しかし中学では受験の遺産で成績トップクラス。おかげで中大付属高に入れることになり、高校では早くも放送作家のような仕事をすることになってしまいました。そのまま中大にはいったものの、放送作家の仕事が忙しくなり中退。現在に至っているそうです。秋元さんは振り返り「結局あの中学受験での遺産が今の自分に生きている」と話していました。
    実は同じことをラサール石井さんも書いているのを読みました。ラサールさんは、まあ合格組なんですが、鹿児島ラ・サール出身(たぶん高入)です。ただずっと学校内では学業不振だったそうで、「ラ・サールに入ってからはあまり勉強できなかった。でもそんな僕でも早稲田に入れたのは受験の時の遺産だ」と書いています。
    何年受験の勉強をなさったかはわかりませんが、この努力はどこかで必ず花開くと思います。頑張ってください!
    【東京・西日暮里】ツルコー/鶴田 浩

  2. 【288166】 投稿者: がんばりましょう!  (ID:.sE8G9CEfAs) 投稿日時:2006年 02月 07日 06:42

    昨日の朝のワイドショーで住田弁護士の
    娘さんが東大、という話から
    (おそらく中学受験時)「はじめのころは
    不合格の連続でしたよ」


    そしてある作家さんは「私は中学から灘でしたが、
    医学部、東大はダメでした。今の知識はほとんど
    中学受験時のものです。」


    そしてある俳優さんは「早いうちに挫折を経験したほう
    が子供は伸びるんじゃないですか。」


    と仰っておられました。



    また、御三家に振られた息子が昨晩、「振られた相手だからって
    嫌いにはなれないでしょ。それで頑張れるんじゃないの。」
    と言いました。「リベンジ、リベンジ」言う私に、
    人としてのあり方を教えられたようです。


    4年生くらいまで、吸収の良い息子の勉強の相手が楽しくて
    びっちりくっついて一緒に勉強していましたが、下の子達の
    変化に気がつき、一切を息子に任せました。
    御三家受験を息子が決めた時点で、再びくっついてやる
    べきだったか、と後悔しましたが、心配無用に思われました。

  3. 【288169】 投稿者: 失礼ながら  (ID:PC1WbwFVOiI) 投稿日時:2006年 02月 07日 06:50

    私立中に進んだ後の生活をあれこれ想像しながら、塾に通ってきたんですよね。
    そんな子供の夢を、全落ちさせることで無にしてしまった。
    不合格となったのは子供のせいですが、全落ちさせてしまった親の責任も忘れてはなりませんね。


    リベンジ、リベンジと呪文を唱える方がいらっしゃいますが、そんな単純な話ではないでしょう。
    受験した全ての中学から、人格を全否定されてしまった気持ちになっているでしょうから、しっかりとケアしなければなりませんよ。
    時間が解決するのではなく、時間が解決してくれるように子供のケアに心を砕いてください。


    子供を大切に思う親としての真価が問われているのだと思いますよ。
    スレ主さんのご家庭の中学受験は、しばらくの間は現在進行形のままでしょうから。

  4. 【288185】 投稿者: 考えすぎ  (ID:.ixa1uBn20A) 投稿日時:2006年 02月 07日 07:57

    失礼ながら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 受験した全ての中学から、人格を全否定されてしまった気持ちになっているでしょうから、しっかりとケアしなければなりませんよ。
     
     
    そんなことありませんよ。「たかが」中学受験です。子供は強いものです。ほっとけばいいのです。
     
    切り替えることができないのは親のほうですよ。

  5. 【288204】 投稿者: 昨年全滅しました  (ID:Bne8nE1JhpY) 投稿日時:2006年 02月 07日 08:36

    昨年、我が家の息子も全滅を経験しました。
    子供はあっけらかんとして見えましたが、本心はいまだに語ってはくれません。
    私はすぐに高校受験の塾を探し、入室テストを受けさせました。
    中学に入ると、成績はトップクラスですよ。
    特に社会は楽勝だと思います。
    英語をしっかりと勉強すれば、きっと良い成績を維持できるでしょう。
    そのことが、きっとお子さんの自信回復につながると思います。
    今は本人もご家族も辛いときですが、もうしばらく耐えてください。

    部活に塾、公立進学でも忙しい日々です。
    一緒にがんばって行きましょう!!

  6. 【288205】 投稿者: 敗北を抱きしめて  (ID:.uL9KqyyFn.) 投稿日時:2006年 02月 07日 08:38


    厳しいことを申し上げますが、ご子息が本心で
    「どうせ、またあいつらと一緒だ、つまんねえよ。塾に行きたい!」
    「塾に行きたいからどっか探して」
    とおっしゃっているのならば、私は今回の結果は
    むしろ奇貨として、神に感謝すべきかと思います。


    失敗のショックのせいとはいえ、それが自らの実力不足の
    もたらした当然の結果であり、他の何者でもないことことを
    冷静に受け止められない、現実から逃避している状態です。
    残念ながら、12歳なりの覚悟が不十分と見受けられます。


    ごめんなさい、非難しているのではありません。
    でも、この状態でどこかの私学へ合格進学していたとしたら、
    恐らくは極めて過酷な学生生活にさらされたことと思慮します。


    とりあえず春休みは青春18切符で一人旅させてやりましょう。
    ユースホステルやビジネスホテルを自分で予約し、
    時刻表を読みながら、全て独力で企画し行動する
    体験を積みましょう。


    受身(違っていたらごめんなさい)の受験生活から、
    自分で考え自分で決める生活へ転換するきっかけを
    掴むことが第一です。
    その過程で、なぜ全滅してしまったかを、落ち着いて
    冷静に振り返り、自己分析する内的成長を促しましょう。


    ご子息が一日も早く「僕の失敗」と正面から向き合い
    自分に何が足りなかったのか、何をするべきかを
    自ら掴むことを期待します。

  7. 【288219】 投稿者: 12歳の旅立ち  (ID:TFfLSzXxDRY) 投稿日時:2006年 02月 07日 08:47

    彼なりに、必死で現実と闘おうとしているのだと思いますよ。


    人間、暇があると余計なことを考え、マイナス思考になってしまうもの。
    お子さんなりに考えて、自分を忙しい方向、新たな目的のある方向へと向かわせようと
    しているのではないでしょうか?


    応援して差し上げてください。


    必死で何かをつかもうと手をのばしているのです。
    まずは、彼のプライドを満たすに充分な、ハイレベルな塾を探し、
    入塾させてあげましょうよ。


    きっと、ささやかですが、彼の自尊心が満たされるのではないでしょうか?





  8. 【288223】 投稿者: コナママ  (ID:1Z2EPcegCZ.) 投稿日時:2006年 02月 07日 08:52

    悩める母 さんへ:
    -------------------------
    お気持ち痛いほど解ります。
    きっと、今までのんきに遊んでいる同級生を尻目に、希望中学へ向けて頑張ってきたのに、地元の中学に進学しなくてはならない。
    今までやってきたことが『無駄』だったのではと思っているのでしょう。。。

    でも、どうでしょうか?受験勉強してきて他の同級生に比べ、格段に計算力・漢字力・文章力・理科知識・社会知識・・・全てにおいて数段上ではないですか?
    ゆとり教育の中、これらの力はこれからも十分に使える力になります。
    多分、高校受験でも大学受験でも社会に出てからも、使える知識ですよ
    今、何をしていいか解らないと言うなら、塾でもスポーツでも興味あるものなら何でもやらせてあげてください。
    本当に辛い時は何かをしてないと気がすまないって事はあるんですよ。

    まことに失礼ながら、全滅は親の責任です。率直にお子様に謝罪し、最大限の愛情を示しましょう。
    また、残念ながら公立中の授業は元中学受験生にとって、とても退屈なものとなってしまいます。しかし、態度悪くしていると思わぬ評価を受けてしまうことも理解させておいた方がいいです。
    折角ついた勉強ぐせを無くしてしまうのはおしいですよ。(パンツのゴム状態になりかねません)
    是非、この試練に親子して打ち勝ち、器の大きな人になってください。
    がんばれ!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す