最終更新:

53
Comment

【290612】輪ゴム暴発!

投稿者: 聞いてびっくり   (ID:Rr4VBpen1Fg) 投稿日時:2006年 02月 09日 10:01

入試の試験監督をされた先生が、授業のときに雑談として、今年の入試であったことを話してくださったそうです。


試験開始約10分後、突然パチン!カラカラ!という音が響き渡ったそうです。
見ると、とある受験生の机の上にあった、鉛筆を束ねた輪ゴムが切れてはじけ飛び、鉛筆が床に散乱していたそうです。
本人もまわりもびっくり。


来年度以降受験される方々へ。
入試前日、持ち物を準備するときには、鉛筆を束ねる輪ゴムが劣化していないかどうか、確かめましょう。
そして、はちきれるほどギュウギュウに束ねないようにしましょう。(第一取りづらいですよね。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【291240】 投稿者: やんややんや  (ID:0UfG6mW73c6) 投稿日時:2006年 02月 09日 18:32

    すばらし〜〜〜!!!
    母力の勝利ですね!!!
    「試験当日の朝、志望校の最寄り駅で幸運の女神様を見つけて切符を買ってもらい、
    その代わり頂戴したお金でパンを買って食べれば、きっとその学校に合格する」
    これはもう、新たな都市伝説の誕生ではないかと!
    だって、「パス」ネットですよ〜?
    ちなみに何パンを買われたのでしょう?
    メロンパンとかだとかわいくていいな〜。

  2. 【291242】 投稿者: ヘアゴム  (ID:xlirm7PEe62) 投稿日時:2006年 02月 09日 18:32


    パスネット、スイカ・・・は必需品
    鉛筆まとめるのは・・ヘアゴムが、切れず、鉛筆が取り出しやすく 良いです

  3. 【291244】 投稿者: やんややんや  (ID:hq0xnTflWP2) 投稿日時:2006年 02月 09日 18:37

    ↑あ、出遅れたみたいです。
    お間抜けなレスになってしまいすみません〜〜〜!!!

  4. 【291259】 投稿者: すばらしい〜  (ID:HAUyyA66.lI) 投稿日時:2006年 02月 09日 18:47

    縁起を気にした結果さん〜〜〜〜
    失礼ながら大笑いしました。
    私の友人でコンパスが必要なのに忘れた子がいました。
    朝早く店は開いていませんしコンビニも近くにありません。
    早く入試会場に入らないと遅刻です。
    その母は「おかあさんが何とかするから」と試験会場に送り出しました。
    幸い近くにスーパーがありましたが10時開店。
    算数の時間には間に合いそうにありません。
    スーパーに文具がありそうかガラス越しに張り付き探しました。
    らしきものを見つけました。
    次に人影はあるか?パートらしき人がいて
    とにかくガラスを叩きました。
    気づいていただけてコンパスを購入しお子さんに渡してくれるよう学校に頼んだそうです。
    母は強いですね〜。


    入試が終わりお子さんへの第一声は
    「コンパス使った?」
    「コンパス使う問題なんて出なかったよ!」

  5. 【291280】 投稿者: 気になる  (ID:ap.y.TLqYjE) 投稿日時:2006年 02月 09日 18:58

    縁起を気にした結果 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > カフェテリアで買ったのは180円のホットドッグ。
    > 飲み物代は無かったのでお冷やの水でした。


    「消費税込みで189円いただきますっ!」って言われなくて
    本当によかったです〜(涙)

  6. 【291564】 投稿者: 来年はパスネット必携!?  (ID:dGvseNa2Avg) 投稿日時:2006年 02月 09日 22:16

    縁起を気にした結果 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そして、いまさらながら、ああ、切符を買って払い戻せばよかったのか
    > なるほど・・などと感心してしまいました。


    ↑これは危険です。
    払い戻し手数料(大抵は最低区間料金、又は入場券相当の金額)を取られます。
    切符代が丸々現金で戻ってくるわけではありません。
    券売機の傍に立ち、現金で切符を買う人を捉まえて等価交換してもらうのが一番です。


    ホームレスの人がよくやる、自販機、券売機、公衆電話の釣銭忘れを探す手口も
    ありますが、流石にこれは子供の手前?一寸出来ませんよね。


    パスネット、スイカ・・・ウーン・・これは縁起が良いので受験生に必携ですね。
    でも来年からパスネットとスイカは合体しますのでパスネット単体は徐々に消えて
    しまうかな?
    民鉄も(ス〜イスイの)スイカのように何か受験生に縁起の良いネーミングにして
    くれるとありがたいですね。スイカも子供料金用が出ると更に良いのですが・・・。

  7. 【291646】 投稿者: 券売機で払い戻し  (ID:xd9ZZHrbM/A) 投稿日時:2006年 02月 09日 23:01

    我が家がいつも使う私鉄では、券売機で払い戻しが出来ます。
    手数料もかかりません。

    これは、あまり知られていないと思いますが、娘が、通塾の時に、
    間違って切符を買ってしまい、後日駅員の方に、間違えて切符を
    買ってしまったことを言ったら、券売機での払い戻しの事を、
    教えていただき、2・3日たっていましたが、無事払い戻しが、
    できたと言っていました。

    券売機の切符が出てくる所に差し込むと、お金が戻ってきます。

    他の私鉄や、JRは、知りませんが。参考まで。

  8. 【291672】 投稿者: 来年はパスネット必携!?-  (ID:dGvseNa2Avg) 投稿日時:2006年 02月 09日 23:18

    券売機で払い戻し さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 我が家がいつも使う私鉄では、券売機で払い戻しが出来ます。
    > 手数料もかかりません。
    >
    > これは、あまり知られていないと思いますが、娘が、通塾の時に、
    > 間違って切符を買ってしまい、後日駅員の方に、間違えて切符を
    > 買ってしまったことを言ったら、券売機での払い戻しの事を、
    > 教えていただき、2・3日たっていましたが、無事払い戻しが、
    > できたと言っていました。
    >
    > 券売機の切符が出てくる所に差し込むと、お金が戻ってきます。
    >
    > 他の私鉄や、JRは、知りませんが。参考まで。


    なるほど。これは理に適っていますね。今度是非試してみましょう。
    要は「券売機は駅員を煩わせないのだから手数料は発生しない」という発想ですかね。
    ちょっと或る私鉄時刻表で調べて見たのですが、切符の有効期間内なら払い戻しはOK、
    期限切れはNGと書いてありました。当然といえば当然ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す