最終更新:

44
Comment

【292645】クラスでの結果報告

投稿者: ちょっと辛い。。。   (ID:52pdO9ChjKM) 投稿日時:2006年 02月 10日 16:30

公立の小学校で受験した子は、どこを受けてどこが受かって、どこが落ちたのか。
そしてどこの学校にいくのか全部みんなの前で言わされたとのこと。
これってどう思います?
言いにくいこともありますよね。
まして思うようにいかないことがほとんど。
悲しい結果になった者としてはなんだかまた心が傷ついたように感じてしまうのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【295935】 投稿者: 何事にも動じず  (ID:Qj0QJ.jyf9w) 投稿日時:2006年 02月 13日 15:55

    ここにも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今話題の都立中を受験予定ですか?
    > 何しろ、中学は、公立で十分、という考えのはずですよね?
    >
    >
    > 先日の試検で都立中に入学が決定したお子さん達は、
    > とても優秀なお子さん達が選抜され集まったようですよ。
    >
    >
    > 良かったですね。ご安心でしょう?当然、お子さんの第一志望にされるのですよね?
     
     
     
    何をおっしゃってるか不明ですがせっかくですから、トピ趣旨に則った発言をしませんか?
     
     
    結局のところ、トピ主さんのご発言は、あまりにも過保護ゆえの憤りだと思いますよ。例えば、これが、大学受験ならどうですか?そこまで生徒を保護に走りますか?
     
    自ら進んで受験するということで考えれば、中学受験も同じですよ。もちろん、自分で進んで言う必要はありませんが、聞かれたら、受かった学校、落ちた学校、進学する学校くらい堂々と胸を張って話せる子になってもらいたいと思いませんか?


  2. 【295937】 投稿者: というか  (ID:LiKGIB5j9WE) 投稿日時:2006年 02月 13日 15:51

    >嫌なことも含めてオープンにしたほうが、かっこつける必要もなく、楽です。
    それが気分的に楽と思う人がそうすればいいと思いますよ。
    誰もその考え方を否定しないと思います。
    「俺、○○中学合格したよ〜」「△△中学はダメだった〜」
    休み時間や、放課後、ご近所で話すことに何も問題ありません。
    (周りからどのように思われるかは別としてね)
    ただ、楽と思わない人もいるということですね。

  3. 【295953】 投稿者: えっと  (ID:e1rS6xDWdq6) 投稿日時:2006年 02月 13日 16:03

    ちょっと辛い。。。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いつも信頼している先生なんですけど、先生の方から受けた学校全部いわせましたからとのことだったので、「え・・?」ってかんじで子供に聞いてみたんです。
    > そしたらみんな僕の前のの二人も○○中学落ちたから公立行きますっていってたから
    > 僕も全部言った。


    ちょっと腑に落ちません。
    受けた学校全部言わせたと先生は仰ったのですよね。
    で、お子さんに尋ねたらみんな僕の前の二人も・・・
    これって、クラスのみんなですか?
    受験したみんなとも取れますし、ご子息含めて3人とも取れます。
    そして、先生は受けた学校を言わせたのであって(言わせるのもどうかと思いますが)
    合格云々を聞いてきたのではないのではありませんか?
    子どもの方が、合否と進学先を付け加えたように取れてしまいます。
    前の二人がそのような答え方してるから、僕も言わなきゃと思ったのではないですか?


    如何せん、ちょっと早とちりな気がしてならないのですが・・
    お子さんはハッキリ先生から
    「受けた学校」「その合否」「進学先」まで
    全て言うように言われたのでしょうか。
    そこをハッキリさせてくださいませんと
    みなさん、憶測で発言せざるを得ませんよ。

  4. 【295975】 投稿者: 塾では・・・  (ID:kyfvPbLWfoo) 投稿日時:2006年 02月 13日 16:31

    というか さんへ:

    > ただ、楽と思わない人もいるということですね。

    悲しいことですが、楽だと思わない人も、詮索されるという点では同じです。
    詮索するひとは、どんな手を使っても必ず詮索してきますから、結果は同じことだという趣旨です。

    それとこれとは、ずれますが、(逆説的ではありますが)やはり中学受験をする以上は、入試の結果が漏れていくという覚悟は必要だと思います。すべてを隠して、中学受験を目指すことは難しいということです。


  5. 【295981】 投稿者: 塾では・・・  (ID:kyfvPbLWfoo) 投稿日時:2006年 02月 13日 16:40

    スレ主さまへ

    お子様の結果が明らかになって、週末の連休を迎えました。
    今日という日になっては、お子様の入試結果についてのNEWS性は「ゼロ」なっていると思われます。また担任云々の問題を蒸し返して、議論を長引かせ、誰が言い出したか等の犯人探しになるより、このままこの問題を収束させるほうが、早く気持ちの切り替えも終わり、スレ主様親子にとっても、気分の良い季節を迎えられると思います。
    幸か不幸か、お子様の行き先を誰かに話す必要ももう無いのですから、余計なわずらわしさがひとつ減ったとお考えになることはできませんでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す