最終更新:

82
Comment

【30611】受験はそんなにあまくない

投稿者: 6年男子   (ID:34SjicgJLhI) 投稿日時:2005年 02月 04日 22:51

やはり、受験はまぐれで受かったりするようなものではありません。
ものすごい努力をして、ようやく合格できるのです。

家は、とにかく受験勉強を始めたときにしっかり第一志望を決めました。
それに合格するには、どのくらい偏差値が必要なのか良く調べました。
良く言われるのは過去問との相性の問題ですが、家は6年11月の面談の
時点でも算数の先生に相性は悪いとはっきり言われていました。
それは、夏ころに、はじめて過去問をやったときに、気がついていたことでした。

でも、どうしてもその学校に合格したい!と思ったらどうしたらいいか・・

それなら、その学校の80%合格ラインの偏差値よりはるか上の
力を付けるしかありません。つまり、第一志望校をまるで、安全校、押さえ校くらいに
思えるほどの力を付けるのです。
家は四谷9、10、11月のテストでは第一志望の偏差値より9〜11上でした。
ですから、もしかしたらもっと上を狙えたかもしれません。
でも、第一志望を絶対に変えたりしませんでした。
ですがそこまで余裕があるとやはり子供ですからいくら「過去問の相性は悪いんだから
油断しちゃだめ」といっても、少し気を抜いたのか12月のテストでは7つも
偏差値が下がりました。(志望校は60台前半)
しれでも80%ラインよりは3ポイント上でした。
もちろん、そのあと冬休み以降、必死で頑張ったのは言うまでもありませんが。

受験はどんなお子さんにとっても緊張するもの、当日100パーセント力を
出すのは至難の技です。
緊張のあまり、思わぬケアレスミスをするのは当たり前。
でも、たとえ2〜3問失敗しても合格できるだけの余裕を持つこと、
確実に合格するにはこれしかありません。
準備は、とにかくこのように完璧だったとは思いますが
それでも、本当に親としては心配で、毎日夜もねられませんでした。

今、まだ合格できていなくて苦しんでいる方、気持ちは大変わかりますが
やはり、それは、なるべくしてなった結果なのではないでしょうか。
準備が足りなかった・・これに尽きると思います。
半分は親の責任だと思います。色々な意味ではそれ以上ですね。

お子さんがかわいければ、なぜ強気の出願をしたのでしょうか。
お子さんを合格させてあげたければ、なぜ、もっと力をつけさせなかったのでしょうか

よく、偏差値50のところはだめだったけど、奇跡的に59のところに
受かりました。だから、みなさん、最後まであきらめないでください!なんて
いう話を聞きますが、それはあくまで稀な例、稀だからこそ、話題になるのです。
通常は実力通りの結果がでます。
普段の力を出せるかだけないかも実力のうちです。
だからこそ余裕のある力をつけなければいけないのです。
120%の力を付けなければ100%の力が緊張している本番で
だせるわけないじゃないですか!!

不合格になるのも、全勝するよりは、ためになる・・という意見も
ありますが、記念受験程度のなら、落ちてもいいですが
とにかく第一、二希望には合格させたいですよね。

受験はそんなにあまくないです。
来年の方どうかしっかりご準備をされて、力をつけて、また、併願パターンも
ちゃんと考えて、望まれてください。

みなさん、準備足りなすぎです。受験の怖さをちゃんとわかっていらっしゃいますか?
受験するのはまだまだ12歳の子供ですよ。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【31003】 投稿者: ホスト名  (ID:pDkMZrtVvWQ) 投稿日時:2005年 02月 05日 12:56

    ホスト名とは、TCP/IP ホストであることを表すためにノードに割り当てられたエイリアスのことです。
    といってもわからないですよね。
    インターネットの世界では世界中のノード(端末と考えてください)が通信をおこなっていますが
    世界中でたった一つのあなたのパソコンと通信を行うのに世界の裏側に住んでいる方はどうやって知るのでしょう?
    これは、あなたの宛先に世界の裏側から手紙が届くのと同じことで、あなたの住所に当たるのが
    IPアドレスでありホスト名ということなのです。
    つまり、ホスト名がわかるということは、特定の端末がわかるということであり、個人名を
    住所がわかるということではありません。
    但し、その書き込んだ時間に割り当てられていたホスト名は誰なのかはプロバイダが把握しています。
    何か事件性のある書き込みがあったときは警察からプロバイダに情報開示の要請が行きます。
    この場合、その書き込みをしたのが誰なのかはわかることになります。
    そうは言っても、大学から書き込んだら大学名、会社から書き込んだら会社名くらいは
    即座にわかりますよ。
    こうした場合、それぞれのサーバ管理者に連絡なりクレームをつければ該当する人物が
    誰であるのかはすぐにばれてしまいます。
    自宅から利用している場合は普通に利用する分には心配ありません。
    ただ、同じ端末上で自宅から書き込んでいるのが明白であるのにかかわらず
    別の他人に成りすましたり、複数の別人のように装ったりする人がいるので
    こういう時にはほぼ同一人物と決め付けることが可能になります。
    なので、ふざけた書き込みは止めなさいとクレームがでるわけです。

  2. 【31021】 投稿者: 甘い?さんへ  (ID:bo7ku3BgQmA) 投稿日時:2005年 02月 05日 13:13

    甘い? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は タイミングも内容も 6年男子さんに同意します。
    > 子供たちはかえって冷静であったり、成長のための涙やがんばりで強くなっていきますが
    > 職業上あからさまにはいいませんが、お母様方が、勘違いされている方が多すぎると思います。
    > 自分たちの見栄や気持ちをみたすための他者への行動が多すぎると思います。
    > 結果を塾のせいにしたり、合格した人のことを妬んだり、他者への無理強いをしたり
    >
    > 合格した子が喜ぶのは当たり前です。
    > でも不合格の子には、合格した子に喜ぶなという権利はないのです。
    > 結果というのはそういうものです。
    >
    > なんて冷酷ななどと思っている方は、甘いと思います。

    スレ主さんが閉めていらっしゃいますが、甘い?さんへ一言。
    おそらく塾の関係の方でしょうか?

    我が家は憧れ続けた本命にはご縁がありませんでしたが、2/2に不合格の連絡を
    してから担当の先生にお電話を頂いた内容は、今でもはっきりと覚えています。

    不合格の話をしたとき、息子は私たち両親の前では泣きませんでした。
    私たちの元気づけの言葉にも、悲しそうに笑うだけでした。

    でも、夕方不合格の知らせを受けた塾の先生から電話をもらい、
    「よく頑張ったのは僕が一番良く知っている。だから、明日もしっかり書いておいで!」
    といわれ電話を切ってから、初めて涙を流しました。
    「先生が僕を認めてくれた。だから僕は大丈夫!」と言いました。

    第一志望に合格を得るのは受験生の一部です。あとはそれぞれの思いで、他の学校へ進学
    していくことでしょう。でも、第一志望がダメだったからと言って、塾をうらむ。。。
    そういうことではないと思います。

    > 失敗した子供たちには大いに泣かせればいい、悔しい思いをさせればいい。
    >
    > それが私はほんとうのやさしさだと思います。
    >
    > ここにこられている方ぜひ胸に手を当ててもう一度思い返してください。
    > 過保護というより、子供の人生=私の楽しみと思っている親が多すぎることに
    > 不安いっぱいの塾講師より。

    親にできないことで、塾講師さんにできることがあります。
    なぜなら、あの長い通塾時間をともに歩んでこられたのは、私ではなく塾の先生だから。

    息子は2/3に頂いた合格おめでとうの電話の内容を、きっと一生の宝にすることでしょう。
    だから、塾講師さんもたくさんの受験生を幸せにしてあげてください。
    母がどんなに頑張っても、できないことをできる存在であるんです、あなた方は!

  3. 【31031】 投稿者: IT素人  (ID:4/mQlp4RnCU) 投稿日時:2005年 02月 05日 13:20

    ホスト名 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > そうは言っても、大学から書き込んだら大学名、会社から書き込んだら会社名くらいは
    > 即座にわかりますよ。

    すみません教えて下さい。
    たまに勤務先からレスすることがあるのですが、レスと共に表示されるIPアドレスから
    ホスト名を割り出された場合(ここまでの作業はあっという間にできてしまいますが)、
    そこから先、どうやって企業名を特定するのでしょうか。

  4. 【31045】 投稿者: 私も素人ですが  (ID:atLqez16Vck) 投稿日時:2005年 02月 05日 13:38

    ホスト名とは?さん
    >それと、別名で投稿したら、どれとどれが同一人物かわかるのでしょうか。

    IT素人さん
    >どうやって企業名を特定するのでしょうか。


    例えば「ホスト名とは?」さんが、この板の「嵐よ去れ」さんであり、梅のこさんであることを大抵の人は知っていると思います。(この期に及んでも尚、別のIPで書き込もうとする気持ちは理解できませんが)
    また、IT素人さんの会社からの書き込みがどれだったのかは分かりませんが、ホスト名が分かると同時に大抵の場合は分かってしまいます。

    何故分かる?どこまで分かる?と考えるより、自作自演はしない、会社からは書き込まないという、社会の一般的なルールを守ることの方が大切だと思います。

  5. 【31050】 投稿者: このへんで  (ID:3HGPI9LQjl2) 投稿日時:2005年 02月 05日 13:53

    スレ主さんも反省して閉められたあとですし、完全に話題がズレて来ていますので、「PCに関する質問」板あたりに引っ越しましょう。

  6. 【31055】 投稿者: 青空  (ID:3Ucd3fxrPX6) 投稿日時:2005年 02月 05日 14:07

    変な事、するから気になるんだよ。
    40代のおばさんが、
    ばれなれなのに
    高校生のふりして「おれたち」
    なんてやるのは本当に勘弁してね。
    げんなりするよ。

    大事な事は「変な事しないで、情報交換いたしましょう。」と言う事ではないですか。

    すでに、へんなことやっちゃった人は、恥ずかしいから、退散!
    それに本当に、端末の中まで潜り込まれたら大変だよ。

    もうすでにへんなこと100回やった人は、
    「心ああたまるエピソードを」「スレの〆は、わきまえて」とか
    「大変な皆様を励ましたい」とか「嵐よ去れ」とか
    やっても
    だれにも受け入れてもらえません。


    もう、受験生の母を卒業されたらどうですか?
    もう、ここでは貴方のアクセス自体、「役に立つ」ではなくて「迷惑」なんじゃないかな。
    管理者にとっても、利用者にとっても。昨日、答えがでたはずなのでは?

  7. 【31059】 投稿者: ホスト名とは?  (ID:cBhdreonoZk) 投稿日時:2005年 02月 05日 14:10

    「ホスト名とは?」ですが、このスレには1回しか書き込んでません。
    それでも、他の方と同一とされる、というのは、内容から判断される、という意味ですか?
    別のIPで書きこもうとするとは、その意味や方法もわからないのでなんともしようがありませんが、誤解されたままでは困ります。

    わたしが他の方と同一だと思われるとは、要はこの追跡?は結局精度がないってことだったのでしょうか・・・・・。  

  8. 【31072】 投稿者: 青空  (ID:3Ucd3fxrPX6) 投稿日時:2005年 02月 05日 14:30

    失礼しました。
    「ホスト名とは?」 さんは、
    ここのところ、迷惑人物として話題になっている人とは別人なのですね。

    大変不愉快なレスを書きました。ごめんなさい。
    あんな人といっしょにされたら、たまりませんね。すみません。

    エデュは、通常の掲示板と同じでシステムの匿名性はそこそこ有ると思いますよ。
    ただし、書き込む内容がお子さんの学校名や、塾名などを明らかにしたりするケースが
    多いので、危なっかしい感じはいなめません。
    人によっては、おこさんの身体的特徴を書いてしまう人もいるし、
    いっぱいあちらこちらに書き込むひとほど、危ないと言えば危ないですよね。

    プライバシーに少しだけ気を付けて、
    でも、「なりすまし」等のネチケット違反もしないで利用する分には
    妙な探りを入れられる事も無いので、わたしは安心して利用しています。
    「ホスト名とは?」さんも
    何も変な事してないんでしょ?





あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す