最終更新:

1116
Comment

【3088194】日本の名門校トップ10

投稿者: 名門校   (ID:jUDufuFxmT2) 投稿日時:2013年 08月 25日 03:55

別スレからのパクリですが、以下を指標として「日本の名門校トップ10」を選ぶとすると、どういった顔ぶれになると思いますか?

①全国的に知名度が高い
②日本有数の進学実績を誇る
③偏差値が高い
④進学校としての歴史と伝統がある
⑤優秀な卒業生を多数輩出している
⑥東大または京大トップ10に入ったことがある
⑦日本最難関(理三京医文一など)にも強い
⑧凋落の傾向がなく更なる飛躍も期待できる
⑨殆どの生徒が第一志望で入学してくる
⑩名門校としての風格がある

ちなみに個人的には、筑駒、開成、麻布、桜蔭、日比谷、東大寺、洛南、灘、甲陽、ラ・サール。

※他にも有力候補はあるのですが、唯一客観的な指標である⑥をなかなかクリアできません。ちなみにこの10校はすべてトップ5以内にも入っています。あまり⑥にこだわる必要もないですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 140

  1. 【3096614】 投稿者: では  (ID:UbhDzRXgBd2) 投稿日時:2013年 09月 01日 11:13

    戦前からある学校でウィキペディア参照すれば
    いいですか

    社会で活躍するといっても広範囲よね
    一般の人は知らないんじゃないかな

  2. 【3096639】 投稿者: 名門校=世界のメジャー大学への進学でいいかと  (ID:3swxJWA0PMA) 投稿日時:2013年 09月 01日 11:34

    名門校の定義は、

    世界のメジャー大学への進学をも目指す環境であるかないか(現実に進学者が定期的にいるということでいいと思う) 
    それでいいと思う。

    あの開成や灘がなんとか世界のメジャー大学にも一定の人材を出せるような学校にしたいと雑誌とかで出てなかったでしょうか?国内は居心地はいいのだろうが、国を支えるエリートには世界で頑張って欲しいのようなことが書いてあったような気がします。

    開成 灘 筑駒 渋谷幕張 などが、世界のメジャー大学に本年度進学していた。

    そういう学校は国内大学などの実績もいいと思う。学校の卒業生、OBも当然に大活躍しておられると思う。

    卒業生の全員が目指すようなものではないが少数でも定期的に一定数が世界メジャー大学へ進学している。そのような学校、
    それが、これからの名門校かと思う。

    直近10年で世界メジャーへの進学者を複数名、出していない学校は、ほとんどですので面白くはないかと思います。

    ただ今後は、公立学校も世界メジャー大学へ進学プログラムのようなものができるらしいです。増えてくるのではないかと
    期待していいのではないかと思います。スポーツの世界では野球のメジャーリーグやサッカーの欧州プレミアムリーグ
    などで多くの方が大活躍しています。大学進学にも世界メジャーへの挑戦者がより多く出てくるほうが国としてもよいことではないだろうか?

  3. 【3096647】 投稿者: そんな  (ID:sNom1/aKEX6) 投稿日時:2013年 09月 01日 11:38

    大きい風呂敷はいらんとおもうがw

  4. 【3096663】 投稿者: 伝統も軽視はできない  (ID:3swxJWA0PMA) 投稿日時:2013年 09月 01日 11:51

    長々とすみませんでした。ただ、昭和時代の初期からの伝統のある学校もやはり軽視はできないと思います。

    明治時代とか大正時代と聞くと私には、江戸時代とほぼ同じような感覚です。その時期からの存在していた
    学校は、やはりすべて伝統ある凄い学校といっていいと思います。

    各々が母校に対して誇りを持てればそれでよし!それが、私の名門校ということでいいような気もしてきました。

    では、午後はフットサルに行くのですが、ちょっと9月なのに暑い、というより灼熱です。父いわく昭和の東京の夏は
    こんなに暑くはなくクーラーなどはなくとも大丈夫、就寝中の利用などは論外だったそうです。本当ですかね?

    お天道さまもたったの数十年で変化しているくらいですから、世間のいう名門校が変動していってもなんら不思議ではない!
    と思いつつ失礼致します。

  5. 【3096694】 投稿者: 三代  (ID:FdwNtDanWz.) 投稿日時:2013年 09月 01日 12:18

    祖父母、父母、現役(本人)の三代くらいは認識が合わないとダメでしょう。
    (三代でずっとトップクラスというのは1つもないので、トップ10とか20くらいには入り続けていり感じですね)
    また、海外の有名大学に直接進学する層など、ほぼいませんので要件には妥当ではないでしょうね。

  6. 【3096695】 投稿者: カイガイ  (ID:jvJcv8BhMTY) 投稿日時:2013年 09月 01日 12:20

    開成灘筑駒と渋幕では全然違うんじゃ?
    一緒に並べるってずいぶん大胆だな。
    願望があるのは知っているけど。
    活躍している渋幕OB・・・闘莉王?

  7. 【3096716】 投稿者: 桐蔭  (ID:HvDqT7t/oW2) 投稿日時:2013年 09月 01日 12:35

    今の父母世代あたりでは桐蔭が急伸しましたが、今では誰も名門にあげる人はいないと思います。
    生徒数の多さから当時でも賛否両論あったようです。
    渋谷幕張も少なくとも20〜30年後にどうなるかを見ないといけないでしょう。
    現役世代は知っていても、父母世代にはまだ設立前です。

  8. 【3096774】 投稿者: 渋幕と桐蔭  (ID:us2Bor64pcY) 投稿日時:2013年 09月 01日 13:39

    ここまでの歩みは良いとして、問題は田村校長の次だろうね。
    そう考えると、桐蔭は超ワンマンで急伸し、代替わりして下落。
    渋幕も相当のワンマンと聞く。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す