最終更新:

102
Comment

【3131965】雨のち晴れ

投稿者: 首都圏女子中2極化   (ID:yCiqzRXDUDI) 投稿日時:2013年 10月 02日 10:53

2月1日。吉女、頌栄、鴎友、洗足、立女、学女の約60のラインで、それ以上、それ以下の学校に大きな開きがある。
55~57あたりで充実した女子中を探すのは、ちと難しいと感じませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 13

  1. 【3138911】 投稿者: バロメーター  (ID:C2tpKiyobAk) 投稿日時:2013年 10月 08日 14:44

    スレ主様、締めた後に失礼いたします。

    うちは、Y偏差値55前後で比較スレでかなり長く語られている男子校に一人、また下の子はこのスレの中に出てきた女子校に
    通わせております。

    女子校の偏差値分布については、私も不思議に思っていましたが、偏差値そのものは人気のバロメーターに近いもの、
    女子の場合はいろいろな要素から人気が極端にかたよりやすいのかな?と思いました。

    塾の先生にも相談した中で、主様と同様の疑問(女子校には55~57あたりにちょうど良い学校があまりないのは?)を
    聞いてみたことがありました。
    うちも主様同様、スレタイに挙がっている学校を子供が熱望したので、併願校を決めるのにどうしようかと思ったからです。

    塾の先生は「結論から言うと女子の場合は校風を重視したほうが良い。」「偏差値については結局模試を開催している塾側の
    人気投票(言い方は違いますが、第一志望者数のことです)などから出していることが多い。」とのことでした。

    実際、うちは上の子の通っている学校と同じ授業レベル(特に理数系)をしている女子校を探していたのですが、スレタイの女子校の
    学校説明会などで使用教材を見させてもらいましたが、どこもそのレベルには届かず・・・。

    で、また塾の先生にその旨つたえたところ、「女子は御三家以外、特に桜以外は全く男子校のレベルではない。」と言われました。
    確かに大学進学実績見れば、まあ納得するものがありました。

    うちは御三家レベルはとても無理な学力でしたので、結局校風重視で決めました。女子は校風が合わないと相当きついとも
    言われましたので・・・。

    あと、現実的に言いますとスレタイの偏差値帯の学校(立女・学女除く)は御三家のすぐ下(共学を除く)のレベルですので実際には御三家、特にJG、雙葉の受け皿になっているような気がします。ですので、持ち偏差値55~57と60とは大きな開きを感じます。

    実際には偏差値55~57のお子さんは存在するわけでして、その偏差値帯のお子さんが多く進学されている学校を併願校にするというのも一つのやり方ですよね。

  2. 【3138946】 投稿者: 偏差値  (ID:/0mnZCHMknA) 投稿日時:2013年 10月 08日 15:21

    >ですので、持ち偏差値55~57と60とは大きな開きを感じます。

    スレ主さんは、現在何年生かわかりません。現在の学年にもよりますが、55と60が、大きい差というのは、?です。

    早くから塾通いをしていて、小6になって、50から、55,60とあげるのは、もしかしたら難しいのかもしれませんが、
    遅いスタートで、最初スタート時には50でも、めきめき、伸ばす子も、少数ではあるでしょうが、います。

    小6から、塾通いをして、後半、ぐいぐいと追い上げて、時間切れで60未満のところに進学した子どももいます。そういう女の子、実際、知っています。その子にとっては、55と60の差は、わずかです。

    中学入学時の偏差値がすべてではないです。

  3. 【3138952】 投稿者: 偏差値  (ID:/0mnZCHMknA) 投稿日時:2013年 10月 08日 15:25

    続きです

    御三家に行っても、え?と思うような大学に進学するお子さんもいれば、偏差値50~60でも、難関校に進学しています。
    御三家の下位クラスは、中堅校の上位クラスと、中学受験時は重なっていても(最初から、ぎりぎりやらずに、短い受験期間で中堅入る子もいますが、御三家失敗で、中堅に来る人もいますから)、

    大学入学時は、大きく差が出て、御三家下位クラスより、中堅の上位者のほうがずっと上位大学に進学します。

    知り合いのお嬢さんで、御三家に行っている女の子が二人います。
    一人は幼稚園から公文、小学校に入ると、低学年から塾通い、中学にはいると、またまた、英数2科目で塾通いしています。
    幼稚園から大学入学まで、ずっと塾通い。。。

    たまたま知り合い二人がそうなだけで、そんな子ばかりじゃないだろうけど、
    その二人を見ていて思うのは、受験テクニックをぐいぐい磨けば、ある程度のところは、中学受験時は、なんとかなると思います。

    しょせん、そんな差ですよ。中学受験の偏差値なんて。もちろん、突き抜けた優秀層は、いるでしょうけど。

    スレ主さんが、反感を買うのは、なぜでしょう?自明のことと思いましたが。。

  4. 【3139013】 投稿者: 簡単  (ID:lZUDCuL.MJA) 投稿日時:2013年 10月 08日 16:32

    御三家下位クラスと中堅上位クラスで
    何故大学進学時に差が出るのか?

    御三家を目指すお子さん(特に下位合格)は目一杯やっての
    偏差値が多く、中堅上位(余裕組)のお子さんはそこそこやっての偏差値
    もちろん、そうじゃない子もいるんでしょうが
    多くはそうでしょう
    また、塾での鍛え方も全然違います

    中学受験の偏差値は公平なものではありません

  5. 【3139484】 投稿者: 進学者の層  (ID:MvGIBny85Nc) 投稿日時:2013年 10月 09日 02:09

    スレ主さんは、女子校特有の女子教育や校風に惹かれているのではないような気がします。
    Y偏差値50半ばから前半の女子校は、進学者の偏差値の幅が広く、生徒のボリュームゾーンは、50から40代後半になるけれど、その層の女子集団でのんびりまったり学校生活を送ることになるのでは、という危惧が感じられます。本質的には女子校に対してむしろネガティブなのでは?

    のんびりは困る、競争環境で頑張らせたい、という価値観であれば、共学校も含めて50台後半で検討されればよいのではないでしょうか。

    女子校ならではの校風に魅力を感じるのか、生徒集団のレベルを気にするのかで、選択は違ってくるのでしょう。

  6. 【3139741】 投稿者: 朝日  (ID:Kw7Vdo/z3fo) 投稿日時:2013年 10月 09日 10:42

    バロメーター様の仰ること、男子校に通う兄を持つ妹の女子校受験を経験された方なら誰でも感じることですよね。


    一見、御三家残念の受け皿的学校という立ち位置は同じですが、男子校と女子校の教育レベルの差に唖然とします。
    合格実績については、男子は浪人も視野に第一志望を強気に目指す傾向はありますが、授業内容そのものも全く違います。
    女子校ですとどうしても茶道やその他行儀作法等(宗教系ならば礼拝等)に時間を取られるからでしょうか?
    男子校でも技術家庭や情報はきちんとあるのですけれどね。


    決定的な違いは、やはり意識と勉強量でしょうか。
    幼かった中だるみ男子が受験に目覚めたときの爆発力は、並大抵のものではありません。
    それを見咎めて足を引っ張ったり陰口を叩く同級生は男子校にはいませんし。
    お弁当を食べるグループでの微妙な駆け引きに悩まされたり、校外学習の班決めでメールが飛び交うこともありません。
    日常生活でストレスがないというのは、大きな違いだと思います。


    実際の学習面では、テキストや問題集のレベルがそもそも違います。
    実技系科目の課題もやたらと多い。(男子校は未完成でも自宅にまで持ち帰ることはなし)
    勉強系の課題や小テストも量や回数が多いだけで、難易度はそれ程高くない。
    どうでもいいノート提出が多い。等々。
    まあ、でもこれは女子の親が「面倒見」を重視するからなのでしょうね。


    スレ主さんの仰る偏差値60と55、6の差は大きいと思いますよ。
    校風重視とはいえ、実際に入学するボリュームゾーンの差は歴然ですから。
    やはり女子大という逃げ道が一部の女子の勉強意欲を低下させていると思います。
    人間関係の煩雑さも偏差値に反比例しているのは事実ですし。


    それと跡見の改革についてですが、ここでは控えさせていただきます。
    内部の関係者しか知らない話も含まれていて、迷惑がかかるといけませんので。

  7. 【3139832】 投稿者: 大妻と共立  (ID:nVQBKUXu5CQ) 投稿日時:2013年 10月 09日 12:12

    >公立っぽいから何となくはいやだ、ごきげんようはいやだ、偏差値が急落しているから
    >いやだなど贅沢は言えません。


    このスレで散々「ごきげんようはいやだ」で敬遠されがちな大妻と共立の反論
    は出てこないんでしょうかね?

  8. 【3139928】 投稿者: ごまちゃん  (ID:hsuSWCn.kOw) 投稿日時:2013年 10月 09日 13:44

    スレ主さんのお好みではなさそうだとわかるからじゃない?
    おもしろいスレになってきたとか、おもしろくないレスが増えてきたとか書かれていたし本当は併願に悩む親ではなく、論じたかっただけかもしれない、と思いましたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す