最終更新:

244
Comment

【3151004】日本の名門高校 10校 2013

投稿者: 中等教育機関懇話会   (ID:nE3YZc3NZb.) 投稿日時:2013年 10月 20日 15:08

日本の名門高校10校 (私立・国立篇 2013)

【開成中学校・高等学校】(東京)設立1871年 私立男子・中高併設
 共立学校として設立される。1982年から東大合格者数32年連続トップ。
 東大合格者数累計7275名。1学年約400名。

【東海中学校・高等学校】(愛知)設立1888年 私立男子・中高併設
 浄土宗愛知支校として設立。東海地方私立トップ校 。
 国公立医学部の合格者数6年連続全国一位。東大合格者数累計1192名。1学年約390名。

【甲陽学院中学校・高等学校】(兵庫)設立1917年 私立男子・中高一貫
 酒造業の白鹿グループによって設立され現在に至る。
 西宮市内で中高で別の校地に分かれている。東大合格者数累計1270名。1学年約200名。

【武蔵中学校・高等学校】(東京)設立1922年 私立男子・中高一貫
 日本最初の私立高校であり、旧制七年制高校の流れを汲む。
 校内は自然が多く、川が流れる。東大合格者数累計2854名。1学年約170名。

【桜蔭中学校・高等学校】(東京)設立1924年 私立女子・中高一貫
 東京女子高等師範学校の同窓会組織により設立。例年およそ1/4以上が東大に合格する。
 東大合格者数累計1905名。1学年約250名。

【東大寺学園中学校・高等学校】(奈良)設立1926年 私立男子・中高併設
 夜間旧制中学として設立。東大寺境内に校舎を構える。
 制服のない自由な校風で知られる。東大合格者数累計1157名。1学年約220名。

【灘中学校・高等学校】(兵庫)設立1928年 私立男子・中高併設
 関西地区トップ校。酒造業者によって設立される。
 嘉納治五郎が顧問として設立に関わった。東大合格者数累計5608名。1学年約240名。

【筑波大学附属駒場中学校・高等学校】(東京)設立1947年 国立・男子 中高併設
 関東地区トップ校。東京農業教育専門学校附属中学として設立。
 例年1学年160名中約100名が東大に進学する。東大合格者数累計4695名。

【栄光学園中学校・高等学校】(神奈川)設立1947年 私立男子・中高一貫
 神奈川県トップ校。イエズス会によって設立される、1957年に上智大学より独立。
 東大合格者数累計2948名。1学年約170名。

【ラ・サール中学校・高等学校】(鹿児島)設立1950年 中高併設
 九州地方トップ校。ローマが本拠のカトリック系キリスト教学校修士会によって設立。
 全国から生徒が集まり、半数以上の生徒が寮生活を送る。東大合格者数累計3565名。
 1学年約230名。

前スレが1000を超えましたので、新しくスレッドを立てました。

関東から男子校4校・女子校1校。
愛知から1校、関西から3校、九州から1校。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 31

  1. 【3222159】 投稿者: @@;)  (ID:aZBKRFs80yE) 投稿日時:2013年 12月 29日 11:43

    都立高の復活は無理ですよ。OBの子供や孫が私立中に行くんだから。戦争や大恐慌でも起きれば可能性は出て来ますけどね。

  2. 【3223437】 投稿者: 日比谷が  (ID:BKC.Bnhtvis) 投稿日時:2013年 12月 30日 16:14

    一貫校になるとノスタルジジイは何が嫌なのだろう?

  3. 【3223442】 投稿者: ^_^  (ID:qeoHzW.fIkQ) 投稿日時:2013年 12月 30日 16:19

    お受験私学と同質化するのが耐え難いんとちゃうかな。

  4. 【3223510】 投稿者: 都立の今後  (ID:Sq.s7zs5WvA) 投稿日時:2013年 12月 30日 17:40

    中高一貫校が人気を集めていますので、さらに多くなることになるのでしょう。
    そうなると高校からの受験で優秀な層はますます少なくなるのではないでしょうか。
    都立は好きでも嫌いでもありませんが、構造的な変化は止めようがないように思います。

  5. 【3223513】 投稿者: ちなみに  (ID:Sq.s7zs5WvA) 投稿日時:2013年 12月 30日 17:41

    上の中高一貫校とは公立のことです。

  6. 【3223519】 投稿者: ようする・・・に  (ID:qeoHzW.fIkQ) 投稿日時:2013年 12月 30日 17:48

    戦前の学制に戻せばええだけのはなし。

    上級学校への進学志望は「中学」
    そのほか工業・商業・農業etc 「職業学校」
    以上が中等学校

    それ以外は高等小学校を復活(義務教育化)

    進路も
    高小経由中学編入可とか複線化にすべし。

    そもそも勉強もしたないやつが高校に行く現在の学制が大いなる間違い。

  7. 【3225696】 投稿者: 文化は変わっていくのが当たり前  (ID:cG7/Km8lr2s) 投稿日時:2014年 01月 02日 15:10

    都立礼賛の人は、都立高校周辺の公立中学に見学に行ってみるといいんじゃないかな。
    はたして自分の頃の公立中学と同じ質の教師、生徒がいて
    当時と同じような授業、部活等が行われてるのかどうか。
    進学実績という点では、都立上位の高校も頑張ってると思うけど、
    中学、高校の文化は、学校群制度以降だいぶ変わってしまってると思う。

    若者が全体的に本を読まなくなって、政治の話もしなくなってるのに
    都立の進学実績が上がれば、大昔の文化が戻ってくると考えるのが単純すぎる。
    集団で議論するというより、個人でどう考えるかに移り変わっているし
    関心を持つ分野も昔とは違って、細分化してきている。
    そういったスタンスが、集団に影響されず
    独創的な発想を生む源泉になってることもあると思う。

    若者たちには、古い文化に後戻りしたり、停滞するのではなく
    独自の文化を切り開いて、前進していってほしいけどね。

  8. 【3225709】 投稿者: 誰得  (ID:CdXlQEJkHYw) 投稿日時:2014年 01月 02日 15:25

    >戦前の学制に戻せばええだけのはなし。

    誰得?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す