最終更新:

17
Comment

【4103238】協力的な夫を持つママ友への嫉妬

投稿者: 黒い気持ち   (ID:47EEzrs.nbM) 投稿日時:2016年 05月 09日 18:05

夫は、御三家以外、意味がないと言います。
でも、受験はすべて妻まかせ。
すごく良くできる子がいますが、塾へのお迎えはたいていパパ。
今の学校の序列もちゃんと理解していて、
その子に合う学校ならどこでもいいよって言うとのこと。
子ども経由の話です。
優しいダンナさんって、いるんですね。
うちは、私へのプレッシャーだけ。子どもへの優しい声掛けもない。
うらやましい、そして何だか惨めです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4104226】 投稿者: 勝手  (ID:3Txiw0uXjb.) 投稿日時:2016年 05月 10日 10:49

    夫が乗り気でない受験をしてるからじゃないですか。
    十分に夫婦間で納得できていない中学受験を勝手にして、しかも協力まで期待するってどうなんだろう。夫さんが気の毒だけど。

  2. 【4104423】 投稿者: プレッシャーは嫌  (ID:3LY9ganvvZE) 投稿日時:2016年 05月 10日 13:41

    お子様はまだ低学年?
    高学年にもなれば、子供が解ってくれるようになりますよ。
    そのうち、「パパはただ言ってるだけなんだから、無視すりゃいいじゃん」と
    平気で言うようになると思います。

    御三家以外意味が無い?
    一応、御三家志望ですが、すっごい勘違いだと思います。
    子供とママで決めて願書だしちゃえばいい。受けなかったら受かんないし。
    受かっちゃったら、こっちのもの。

    子供のために、ママ、ガンバです。

  3. 【4105552】 投稿者: 気にしない気にしない!  (ID:5wzN8.Cvoa6) 投稿日時:2016年 05月 11日 10:43

    外ではイクメン風の協力的なパパに見えても、家では子供の環境に詳しすぎて鬱陶しいかもしれませんよ。

    そのお子さんが成績が良いので全てがよく見えるのかもしれませんが、それがご主人のお陰とも限らないのでは??

    隣の芝生は青いんですよ。
    一人で悩みを抱えていると共に考えてくれる人がいるのは心強いと羨ましくなる気持ちもわかりますけども、みな同じ感じなのではないでしょうか?

    塾の送迎でよく会うお父さん。
    子供のことや勉強内容にとても詳しくて、ママ談義の中にも普通に入って来られます。

    みなさん「お父様も協力的ですばらしいですね〜」とおっしゃり、そのお父さんもきっと居心地がいいと思います。

    でも、そういうしかないんですよ。
    女の会話にはいってくるなとか言えませんものね(笑)

    すみません。かなり穿った見方ですね。

  4. 【4105562】 投稿者: 確かに  (ID:rJ20frN2cTc) 投稿日時:2016年 05月 11日 10:49

    お父さんの書く受験ブログ見ると、読み物としては面白いけど自分の夫だったら面倒くさいなと思うことが多いです。

  5. 【4109096】 投稿者: 時代は  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 05月 13日 20:04

    変わっているんですよ。
    今は平日の塾の保護者会に会社休んできている父親だっている時代。
    男は会社、女は子育ての昭和の価値観が好きな人はご自由にだけど、今はそれがマジョリティではない時代。

  6. 【4109164】 投稿者: 父親が  (ID:ZtZqGGRiIkw) 投稿日時:2016年 05月 13日 20:54

    気合い入り過ぎるとマズいケースも有るけどね。「どうしても、ここ以上の学校に入れ!」とかなっちゃうパターン。

    母親だと、まだ反抗出来るけど、父親だと、力で押さえ込んじゃうようなケースも有るから。

  7. 【4113565】 投稿者: バラード  (ID:86egWb6v94U) 投稿日時:2016年 05月 16日 21:48

    御三家は放任が多く偏差値の高い子はより強く大きく育ちますが
    一方でその過程は保護者から見ると不安です。

    面倒見の良い学校はたくさんあるのでそちらを希望する方が多いくらいです。

    決して高望みするものではありません。

  8. 【4116866】 投稿者: 甘すぎ  (ID:Jiq42rYJhfU) 投稿日時:2016年 05月 19日 13:55

    社会で働いているなら成果を出せないならアウトという思考はおかしくない。
    本人に合った学校でよいというのはある意味甘い考え方。
    ひょっとしてスレ主さんは厳しい受験や就職活動の経験がなく、今までの人生お花畑を歩いて来られたのか?スレ主さんのご主人が悪人ではない。中学受験させられるだけありがたい。ご主人が病気で親子で優秀でも経済的に中学受験を諦め中学以降も夫の協力ゼロで働きながらふらふらになってママ塾を続けている人を知ってる。中学受験が当たり前と平気でのたまい公立をばかにするママたちをスルーしながら、子どもと家で問題集を解いて頑張ってるよ。どこまで甘えたら気がすむのか。なにが虚しいのか。どこまで恵まれたら気がすむのか。スレ主さんはご主人が御三家出身で自分はそこまでではないんでしょ?子どもに合う学校でいいとご主人に言って欲しいってどこまで都合がいいんだか。呆れる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す