最終更新:

81
Comment

【4133078】地頭と勉強量

投稿者: オリゴ   (ID:wg99LNx4yq6) 投稿日時:2016年 06月 02日 05:55

上の娘は勉強好き。Y60の中高一貫校の中2。家に帰ったらスッと勉強に入り、部活で忙しくても隙間時間に勉強できる毎日コツコツ努力型。定期テストは1週間前から自分で計画、準備、トップではないが上位3分の1位の成績。親が何も言わなくても勉強する楽な子。英語大好き、数学苦手。

下の息子は勉強大嫌い。現在小6。塾の宿題も毎日嫌々で親がしつこく口うるさく言ってやっとギリギリ提出。家では勉強をしたくないがために行動の全てが遅い。外では強がりだが毎晩絵本の読み聞かせをしてほしいと母親にせがむ甘えん坊。理科大得意、算国社は上下するものの平均では毎回Y70。中学に入ったら親も子離れしたいが定期テストで姉のように自ら勉強するとは思えずこのままずるずる下降するのではと心配。

上は努力型、下は地頭型だと思います。
中学受験は地頭だけでそれなりの学校に入れそうな気がしますが、その後の下の息子の成績が心配です。こういう場合、どちらが大学受験成功すると思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【4134402】 投稿者: 大変ですね  (ID:lYRxJiljR/I) 投稿日時:2016年 06月 03日 10:08

    地頭は、記憶力だと思っています。
    受験はどれだけ覚えられるか、ではないですか?
    中学受験で偏差値の高い子は、自分で覚える(自学がみについている)か、
    先生に覚えさせてもらう(塾の宿題は、やらないが授業はちゃんと聞いている)
    のどちらかだと思います。
    ちなみに、うちは後者です。
    その場合受験は成功すると思います。
    ただし、学校は詰め込みの進学高はだめですよ。こういう学校は、記憶力を鍛えているとしか思えない。(塾と同じ)
    お母様がきりきりしない学校を探してあげてください。

  2. 【4134458】 投稿者: うーん  (ID:U5oGDzdO4FE) 投稿日時:2016年 06月 03日 11:08

    違うでしょ?
    読解力も表現力も必要ですし、算数は直感的なひらめきと溜め込んだ知識の引き出しを結び付ける力(頭の回転の速さ)を持った子が地頭が良いと言うのでは。

  3. 【4134479】 投稿者: 違いますね  (ID:p3.6KJQQ6QY) 投稿日時:2016年 06月 03日 11:26

    地頭がいいとは、どんな状況でも自分で考えられる力で、事前にインプットした知識・公式・解き方を使って解く力ではないのでは。

    物知りでも考える力がなかったら地頭が良いとは言わないと思います。

  4. 【4134511】 投稿者: 地頭と記憶力  (ID:CrJcvNJnVlo) 投稿日時:2016年 06月 03日 11:50

    違いますね、さんの意見が一番正確だと思う。地頭と記憶力は違う。
    ”地頭の良さをみる試験”という時には、知識の有無による影響を極力排除して問題を作る。
    記憶力の良し悪しは、受験の際には重要なポイントだが、いくら記憶力が良くても、知識型の問題にしか対応出来ない。

  5. 【4134629】 投稿者: 子ども次第  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2016年 06月 03日 13:36

    地の頭のよさとは何かは難しいと思います。

    ただ、習ったり覚えたりしなくても、又は習ったり覚えたりした通りではなくできる能力かなと思います。

    脳の得意や不得意、バランス等なのかなと思います。

    中学受験時に、我が子は算数と理科の計算問題に何の不安もない子どもでした。
    初見問題に強く、演習は嫌がりました。
    勉強時間は全くかかっていません。

    小学校入学前には足し算引き算さえ教えず、九九も2年生の秋に初めて覚え始めました。

    中学に入学しても数学はやはり初見問題に強く、公式を覚えるよりも公式を作るのが早いような感じです。

    とにかく考えるのが好きで、算数や数学はいつもじっと考えています。

    暗記は苦手というか、中学に入ってやっと暗記しなくてはならないことを知り、暗記の方法を知ったそうです。

    中学受験では覚えようとしていなかったそうです。

    脳の使い方に特徴があるだけで、生まれつきの能力(脳の得意な分野)が一番、後から鍛えてもある程度伸びることもあり、普通の人は何とか脳のバランスをよくしていけるのかなと思います。

    時間をかけなくてもよくできること、時間をかけてもよくできないこと、それぞれ人によって違うと思います。

    勉強量を増やせば何とかなると子どもを追い込むよりは、得意を伸ばして、苦手はほどほど頑張らせるのがいいのではと思います。

  6. 【4134740】 投稿者: 大変ですね!  (ID:lYRxJiljR/I) 投稿日時:2016年 06月 03日 15:16

    ごめんなさい。
    進学校でしたね。進学した学校は、考えさせるような授業は少ないですよ。
    大学受験の準備のために記憶させられている。
    数学なんて演習の繰り返しです。もっと天才を育てるのかと勘違いしてました。
    確かに、東大の合格者多いです。
    どういう能力をお持ちなのかしら?

  7. 【4134745】 投稿者: わかりませんが  (ID:pWAO/O8DbEM) 投稿日時:2016年 06月 03日 15:18

    大学受験を成功させる為に必要な事として、諦めないで考える力を才能として持ってる点もいえるのではないかと思います。
    バラードさんが言ってる事にもつながるでしょうか。
    自分の子は地頭がいいとかは思いませんが、ユニークな発想をしたり、驚くくらいの長い時間趣味の工作に没頭したりしてます。
    勉強嫌いな子が偏差値が高いのは塾の授業は受験対策のものなので、理解力が高いと覚えも早いし、テストの点数も取れて当然の所もあると思います。
    やっぱり、中学上がった後どうなるかは本人の気持ち次第かなと感じました。

  8. 【4134976】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 06月 03日 19:55

    バラードさんの書いてることは、いつもながら言語明瞭意味不明ですね。
    地頭の定義が人によって異なるから、言葉遊びになっちゃう。
    最大公約数的に定義すると、地頭とは、勉強時間が少ないわりにテストの点数が取れる能力、なんだろうね。
    その能力のパターンはいろいろで、記憶力が良くて一度聞いたら忘れないのが一つのパターン。
    それと、思考力的なものも、習ったことを組み合わせて応用するのが得意な子と、もっと独創的な発想ができる子。
    例えば、教わったことがないのに面積図を発明して、つるかめ算を解ける子、なんていたらすごいよね。
    こと入試に関して言えば、今の入試制度は学習指導要領に縛られているので、習ったことを組み合わせて応用する力が強い子が有利だよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す