最終更新:

36
Comment

【4149892】医学科に進む人の多い中高一貫校はどこですか?

投稿者: 非医大卒母   (ID:rbsCSj9Rr1E) 投稿日時:2016年 06月 16日 08:15

来年中学受験を控えてる娘がいます。
幼少のころより医師になることを切望しており、中高は医師志望が多いところを希望しています。
学校は国私どちらでも、集団生活や思い出作りができればよく、勉強面は塾主導にするつもりらしいので割と放任的な校風が希望だそうです。
地域は関東・首都圏で、良い中高一貫があればお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【4150140】 投稿者: 非医大卒母  (ID:rbsCSj9Rr1E) 投稿日時:2016年 06月 16日 12:53

    >しかし勉強面は塾主導、というところが悲しすぎる。
    なんのために、学校に行くのでしょう。

    我が家の場合は、同じ夢を持つ友達と切磋琢磨しながら学校生活を送りたい、学校で大学受験の勉強はできない(友達から聞いてきたそうです)から社会性を育んだり友達とじゃれあってリラックスしたいのだそうです。

    公立中学はご近所さんの様子から、全く考えられません。

  2. 【4150154】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2016年 06月 16日 13:13

    もし、そうであるなら筑附が最適かもしれませんね。
    募集が少ないのでなかなか厳しいところもありますが、入れればおそらく娘さんの思っている通りの学校生活だろうと思います。

  3. 【4150163】 投稿者: 桜蔭一択でしょうか。  (ID:X8ZgunqEdOc) 投稿日時:2016年 06月 16日 13:22

    私自身は桜蔭出身、娘は豊島岡出身です。

    大変しっかりした、自分の考えというものをお持ちのお嬢様とお見受けします。
    これまでの内容からは、タイトル通りと思います。
    桜蔭では、ハイレベルな同級生たちとのスクールライフを楽しみ、受験勉強は塾で。
    早期からの通塾をいとわないのであれば、まさにお嬢様の理想通りなのではないでしょうか。

    娘は、豊島岡で部活を満喫しておりました。
    私からすれば、眩しいようなスクールライフでした。
    学校の面倒見はよく、確かに課題宿題も多いです。
    塾とのダブルスクールは、どちらかを犠牲にせざるをえないと思います(それがどちらなのかは、ひとによる)。

  4. 【4150173】 投稿者: そうですね  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2016年 06月 16日 13:32

    娘がここで挙がってる学校に通っていますが、学校でそもそも医学部を目指してお互いに切磋琢磨等はしていません。

    つまり、学校では仲良しグループで楽しく遊んでいますが、いちいち将来医学部行きたい!勉強頑張ろう!等と力が入った感じはありません。

    勉強することは当たり前ですし、皆さん将来の夢はあると思います。
    でも、医学部目指す仲間と日々切磋琢磨はありません。
    まだ中学だからでしょうか。

    学校選びを医学部志望の生徒さんの多い学校という理由では決める必要はないと思います。

    学校に医学部対策を期待されてないのならなおさらだと思います。
    お嬢さんに合う校風の学校がいいと思います。
    受験勉強は個人がやるものです。

    首都圏で医学部コースがある学校は江戸川取手や広尾学園だと思います。

    娘のお友達で医師家庭のお嬢さんは本当に色々な学校に分かれています。
    四谷大塚偏差値60以上ぐらいの学校に通えれば大丈夫だと思います。

  5. 【4150199】 投稿者: 高一になれば変わりますよ。  (ID:E0/YU9C1F5A) 投稿日時:2016年 06月 16日 13:58

    >でも、医学部目指す仲間と日々切磋琢磨はありません。
    まだ中学だからでしょうか。

    高一の夏休みは志を同じくする学友達と
    首都圏国公立大学(医学科)の説明会回りを
    してました。

    豊島岡では
    少なくとも本気で医師を目指す子達は
    切磋琢磨の毎日です。

  6. 【4150200】 投稿者: 校風で  (ID:mbF/VMZHipQ) 投稿日時:2016年 06月 16日 13:58

    そうですね様の書かれた通りかと思います。
    四谷偏差値60以上の学校であれば、医学部だけでなく、東大始め難関大学に進学する生徒も多く、女子だから勉強しなくてもいいよねという雰囲気はありません。生徒それぞれが将来の夢に向かって自分の好きな進路を選択し、保護者も学校もそれを応援しています。
    ですから、通学時間や校風でお好きな学校に進まれて大丈夫だと思います。今年は文化祭や学校説明会に行かれて、お嬢様が通いたいと思える学校を見つけてあげてください。同じような偏差値でも、意外に校風が違うものです。

  7. 【4150735】 投稿者: そうですね  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2016年 06月 16日 22:07

    やはり結論としてはお嬢さんが気に入った学校でよろしいのではと思います。

    少ないサンプルでは意味がないとは思いますが、娘のお友達ママで二人の桜蔭卒の医師を知っていますが、両名共にとても真面目で誠実な方です。

    開業医と勤務医ですが、コミュニケーション能力は高い方々だと思います。

    娘や娘の友人たちも特にコミュニケーション能力が低いとは思えないのですが。

    部活の先輩や卒業生の先輩(教育実習の先生や学校の先生、校長先生)との縦の繋がりも普通にあり、あるあるネタ等でもいつも盛り上がってますよ。

    親はいつも話を聞いて爆笑してます。

    部活も地味に盛り上がってます。

    横になりました。

  8. 【4150842】 投稿者: ぽんた  (ID:NJnqGJIQ1SI) 投稿日時:2016年 06月 17日 00:21

    千葉ですが、東邦大東邦はいかがでしょうか?東邦大学医学部に推薦枠を10名持っておりますし、最近は地域枠での推薦も有るようで、国公立医が絶対でないならお勧めです。わが子は医学部進学ではありませんでしたが、千葉県内の医師のご子息でこの推薦を狙う方は多い印象でした。
    1月入試ですので、桜蔭や豊島岡の滑り止めとしても最適だと思います。
    理系志望者の多い学校ですので、真面目に授業に取り組めるお子さんでしたら最適なのではと思います。学内選考は有りますが、推薦の条件は内申3.8(だったかな?)とそれほど高くありません。もちろん国公立の医学部を目指すお子さんも多く、一緒に頑張っていける友人は多いと思います。
    学校のHPや学校別のスレを参考にしてください。
    暖かくて穏やかな学校です。医師志望女子には最適だと思います。
    ぜひ候補の一つにご検討ください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す