最終更新:

25
Comment

【4316805】トランプ大統領で中学受験が贅沢な選択になる

投稿者: 大不況到来   (ID:5KkUBYMGppM) 投稿日時:2016年 11月 09日 23:16

円高、株安、保護貿易でTPPは破綻。思いやり予算も大幅増額を求められアメリカ軍駐留もどうなるか分からない。これまで安全保障や防衛をアメリカに依存してきた日本はもう甘えは許されない。当然国防費は増大する。

輸出産業も減益になり所得も伸びない。中学受験出来るだけの階層がどんどん減っていくだろう。中高一貫私立から私立大学に子弟を入れることが難しくなり中学受験できるのは贅沢な選択になりそうだ。

オリンピックが終われば大不況が来る。その前にトランプ大統領で輸出産業は致命的な打撃をうけるかもしれない。子供を私立に入れても経済的に苦境に陥る家庭がまもなくでてくるだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【4317000】 投稿者: オバマはなぜ?何も出来なかったか?  (ID:I4LEb/JQ/Wo) 投稿日時:2016年 11月 10日 07:53

    企業から選挙資金の提供受けて借りを作っちゃったからさ。

    >トランプ氏がこれまでの政治家と一番違う点は、自分の資産で大統領選挙を戦えるということだ。

     ▲オバマ大統領もブッシュ前大統領も、大統領になったとたんに公約をひるがえしてしまった。なぜあんなに豹変するのかと感じる方も多かっただろう。最大の理由は数百億円もの大量の選挙資金を得る過程で、さまざまな政治利権関係者にがんじがらめにされてしまい、大統領就任時点ですでに自分のやりたいことが何ひとつできない状態になっているからだ。

     ●ところが自力で選挙戦を戦うトランプ大統領には、そのようなしがらみがない。これまでの大統領たちに資金を提供してきた石油業界、自動車業界、武器産業、製薬業界、農業業界など考えられるありとあらゆる既存の抵抗勢力に対して、トランプ氏は強気でいられるだろう。

  2. 【4317043】 投稿者: 昔に戻るだけ  (ID:xCyAUy5bxt6) 投稿日時:2016年 11月 10日 08:28

    >昔のようにお金持ちでなければ教育を受けられない時代に戻りそうだ。(旧制中学、高校)

    祖父の時代は東大などごく一部を除けばほとんど無試験で大学に入れた(医学部も)。今は鬼籍の祖父が昔話していたが当時の東大の数学の問題は英語だったけど今で言う数Iレベルだったそう(それでも入れなかった残念な祖父ですが)。
    全寮制ですべて無料の防衛大附属中高一貫校ができたら1番人気となるかな?

  3. 【4317080】 投稿者: 中学受験してもその後がどうなるか?  (ID:5soFGB2v./s) 投稿日時:2016年 11月 10日 08:52

    旧制高校入試は大変だったのですが私立医専、医大は楽に入れたのですか?
    東大医学部に入るには前段階として一高、三高、~などの官立高校や武蔵、成城、などに入る必要がありました。

    官立含めて全国に旧制高校は30数校で定員は文理併せて一学年120~240人ぐらいだったのでは?  もちろん貴族階層、官吏、学者、エリート会社員、地主、自営業の子供ぐらいしかそもそもその前段階の旧制中学までも進学しませんでした。

    戦前の東大医学部は今以上の権威があったんじゃないですか? 私立医専や官立医専を下に見ること甚だしかったと思います。

  4. 【4317083】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2016年 11月 10日 08:57

    たしかに、イギリスのEU離脱と、TPP問題、今回の大統領選は関連があると思います。イギリスもアメリカも国民は、まず自国優先を選んだのでは。

    グローバルという中身をもう一度日本も考え直さなければならないということでしょう。もう一度見直しますと、いろんなものが見えてきます。

    学問の道は、福沢諭吉の明治維新の大砲の響く中「ウェーランドの経済学」を講義したがごとく、国に頼らず国を支える気概が必要でしょう。
    ようは、将来見据えて正しい学問の道を見出していくのみ。
    受験がどうなろうと、学校がどう変わろうと自分の学びに合った最適選択していくことでしょうね。

  5. 【4317208】 投稿者: ニホンのこれから  (ID:VXpuerSbz.2) 投稿日時:2016年 11月 10日 11:16

    ここの掲示板でもアメリカ崇拝、追随していた方たちを随分見てきましたが(笑。
    アメリカは10年以上前から中産階級から貧困層にずり落ちていく人たちの数が年々かなり深刻な状態になっています。
    だからこそ民主党内の戦いでも多くの人たち(特に若者たち)からはヒラリークリントンではなく(社会主義的な要素をもった)サンダース応援が熱烈だったわけです。
    ヒラリークリントンの不人気は甘い汁を独占しているエスタブリッシュメントに向けた冷ややかな大衆の目、更にメール問題もお金の流れの疑惑を際立たせていたからですね。
     
    日本人が憧れるようなアメリカは実はアメリカに行っても接触不可能な上位数パーセントの話で、真面目に働く女性中年教師が家もなく簡易宿泊所から学校に通うような元中間層が経済的にも追い詰められているのが常態化している、というのが10年以上前からの現実だったわけです。
    これまでは人種差別をオブラートに包んできた人たちもあからさまに差別してくるアメリカ人は増えるでしょうね。
     
    日本でも実は同じように格差が広がっています。アメリカのように上位数パーセントがアメリカの富の90パーセント以上を占め、大多数に当たる90パーセント以上の人たちが残りの10パーセントの富をやっと分配している状態というほど極端には実感がないでしょうが、日本でも確実に中間層がやせ細り下に引きずられつつあるのが現状なのです。

    トランプ政権誕生で一歩先にアメリカは内向きの政策を展開しだしたので、日本の輸出産業への打撃、資源輸入の打撃とともに、アメリカ好きな日本人小金持ちやアメリカへの日本人留学生はアメリカに適度に金を落としてくれるいいカモになるでしょう。
     
    でも、トランプ戦略も最初は効果を発揮しそうだけど、数年もたたずにボロボロになりそうな予感。

  6. 【4317216】 投稿者: 職  (ID:.gFe1mN3jYw) 投稿日時:2016年 11月 10日 11:27

    トランプは日本と中国から仕事を取り返せと息巻いていたから、もし本当に実行力あるなら冷徹に徹底的にやるでしょうね。平和ボケの日本人がポカンとしている間に。

  7. 【4317467】 投稿者: 想像力が貧困ですね  (ID:q882MJkiccU) 投稿日時:2016年 11月 10日 16:40

    米軍が出て行ったらラッキー。政治家がバカでなければもっと創造的な未来が待っている。
    アジア太平洋相互不可侵平和友好条約を締結し、日本は日本国憲法の実現を一層強化すべく、1にも2にも対話とコミュニケーションの努力を怠らず、アジアから軍備をなくせばいい。もしくは、アジアで共同の軍事同盟を組み、互いを仮想敵国とし軍備に費やされてきた膨大な金を節減し、経済や福祉や平和のための資金にしたらいい。
    日本国憲法は日本国の取説。読もうとしない人間が多すぎて、本当の意味で実行されていないだけ。
    想像力をもって政治を行える人間さえ集まれば、我々はもっともっと成長できるし、幸せになれる。

    大人が希望や想像力を失うのなら、若い頃から様々な勉強をさせてもらってきた若者たちがそれを行えばいい。老人たちが自己の欲望さえ抑えれば、邪魔しなければ、できると思うけど。

    頑張れ私学の若者たち。
    君たちは君たちの未来を自由に描いていいんだ。
    正しい歴史から過ちを学びさえすれば、繰り返しさえしなければ、未来は明るくしかならない。
    学歴のためではなく、この世界を平和にするために、
    良き学校で良き学びをしてください。

  8. 【4317539】 投稿者: 内需型国家にする大チャンス‼  (ID:k61UV9hJ.xc) 投稿日時:2016年 11月 10日 18:09

    >輸出産業は致命的な打撃をうけるかもしれない。

    いいよ。輸出型産業なんか崩壊しても。
    どうせ?トヨタ自動車みたいな企業も社員も裕福な一部の人間だろ?

    それよか東証一部上場企業が不必要に溜め込んでる
    内部留保金、分かりやすく言えば『従業員一人あたり1億八千万円』の1/2を『●従業員の退職金積立に振り替えろ』や。

    すぐに金にはならなくても『莫大な経済効果』が見込めるぞ。
    ①老後のの不安がなくなって今の給与をどんどん使い始める。
    ②年金必要財源の上昇もストップできる。すなわち社会保険料や税金を上げなくてすむ。
    ③使ったお金が世の中に回りだして内需が拡大するから好景気になる。

    あと非核三原則なんてお題目で国は守れんから。笑
    話し合いで?平和になるくらいならとっくに?世界中に軍隊はなくなっとる。

    日本は核武装。侵略してきたら打ち込むぞ‼という覚悟のみが日本を守るのだよ。

    かつて清国(中国)はイギリスをはじめとした列強に実質的な植民地にされた。
    でも列強は日本には開国と不平等条約を押し付けただけで、侵略までは踏み込めなかった。なぜか?

    サムライの剽悍な攘夷活動に恐れをなしたからさ。
    正確には?サムライとの陸戦(ゲリラ戦)になれば?
    負けないまでも相当な損害が出ると考えた。

    日本にはもうサムライはいない。
    が、核兵器はすぐに開発出きる。

    核保有国同士なら?戦争にはならないし、なったことも一度もない。相討ちになるからな。
    ま。憲法改正で核は持たんとあかんよ。
    核は持ってこそ、使われなくてすむし、使わなくてすむのだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す