最終更新:

85
Comment

【4325870】息子の成績が下がり続けています

投稿者: 早期教育ママ   (ID:hLwSdwq51nw) 投稿日時:2016年 11月 17日 09:56

とても悩んでいます。
自分の受験失敗のリベンジの気持ちが強く、息子には悔しい思いをさせたくなくて、幼い頃からK文と自宅学習で鍛えてきました。
おかげで進度も早く、3年生の入塾時には最上位のクラスに入れました。
今年4年生になってから少しずつ成績が下がり始め、ケアレスミスが多いのを直さなくてはと思っていたら、いつの間にか偏差値も50そこそこに貼り付いてしまってます。
最難関校が遠くなってしまいました。
最近はせっかく早期スタートを切ったのに後から来た子にどんどん抜かされて、やっぱりダメなのか、と落ち込む日々です。
ちなみに、勉強は相当量やらせてますが、遊びや旅行など子供らしい楽しみも大切にはしています。
勉強の出来不出来は生まれつきある程度決まってしまっているものなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【4326826】 投稿者: 桜  (ID:FPTGB0Vsbrg) 投稿日時:2016年 11月 18日 00:22

    ネリマン[削除しました]関西さんへ

    お尋ねです。

    我が家と一緒に公文を習っていたお子様はいつも表彰されていらっしゃいました。国算英を兄妹でされており我が家が辞めてからも早い段階で高校過程以上までされてお辞めになられ中学受験塾の一学年上のクラスに飛び級で特別入学されました。

    今は東大文3に2浪されています。お母様は早慶に合格をいただけたら進学させると仰いますがこちらも2浪目です。

    息子よりかなり優秀なお子様だと思っていたので正直びっくりしておりました。ネリマン[削除しました]関西さまが言われるアルゴリズムの弊害が関係しているのでしょうか?

  2. 【4326842】 投稿者: ネリマン@関西  (ID:61SyoIM2IVY) 投稿日時:2016年 11月 18日 00:47

    桜さま、

    >アルゴリズムの弊害が関係しているのでしょうか?

    どうでしょう。解法暗記に終始しているようなら可能性ありと思いますが…

    いずれにせよ先取り教育のリスクを示す例かと思います。成功例との差は何なのでしょうね。そこがわかればいいのですが。

  3. 【4326856】 投稿者: 桜  (ID:FPTGB0Vsbrg) 投稿日時:2016年 11月 18日 01:13

    ネリマン[削除しました]関西さまへ
    ありがとうございました。

    お兄さんは数学を高校過程までされたのにセンターでは110点。英語も苦手。東大受験なのにセンター645点。昨年、文3は足切りされたそうです。
    特定されますので点数は少しだけかえています。

  4. 【4326877】 投稿者: 適性  (ID:cGJOT7pxPgc) 投稿日時:2016年 11月 18日 02:43

    文系とはいえ東大受験生でセンター数学満点取れないのはまずい。
    センターで苦労しているようでは2次は当然おぼつかない。
    でも公文のレベルでもセンターは十分取れるはずですよね。

    うちは息子も(母も)数値替えなどの作業系問題が嫌いで公文は選択肢にない。
    2年通ったサピの基礎トレも真っ白。ただ思考系問題への興味と粘りはありました。小学生の頃から解法を複数考えたりするのに何時間もかけたり。
    2次の得点は歪ではあったが現役で東大(理系)に。

    勉強を記憶とパターン認識でこなすタイプは、英語が入ってくる高校以降の方が受験は楽なのではないですか?逆に息子は英語は大の苦手です。

  5. 【4326891】 投稿者: 素人  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2016年 11月 18日 05:55

    皆さんの書き込み、とても参考になります。

    我が子もずうずうしくも適性様のお子さんのような感じで基礎トレを嫌がり大変でした。

    また、英語も苦手です。

    スレ主様のお子さんは英語が得意かもしれませんし、まだまだ先はわからないと思います。

    我が子は公文やそろばんをしていませんが、ある程度の計算は暗算でしているそうなのですが、素因数分解のような感じでしています。(親は適当に我が子に計算を振るとそのように計算しています。)

    数学の公式を覚えるのも嫌いで困っています。

    スレ主様のお子さんが好きな科目、得意な科目をまずは自信を持てるようにするのはいかがでしょうか。

    中学校受験と異なり、大学受験は科目数が多く、暗記も重要になりますから、これから先はまだまだわからないと思います。

    我が子のように、算数や数学が好きで、好きな科目は学習が楽でも、英語が壊滅的なら大学に行けない可能性があります。
    算数や数学は大学受験で避けられますが、英語は避けられませんから。

    あとは通っている塾に相談されるのはいかがでしょうか。

    何度もすみません。

  6. 【4326896】 投稿者: よくある話、それなりに必然性はある  (ID:9eVQcj3fJbg) 投稿日時:2016年 11月 18日 06:27

    スレ主さんの複数の書き込みを総合すると、勉強のできない人が子どもを「指導しよう」とするときに陥りがちな間違いがよくわかるので参考になりますね。
    関東か関西かでも違いますが、仮に関東でサピだといたしましょう。
    「偏差値50で動いていない」のをまるで失敗のようにおっしゃっていますが、図々しいにもほどがあります。
    たしかに受験時までそのままでいける保証はないですが、46から48に踏みとどまったとして、そのクラスの中高一貫校には東大に毎年10人以上入学しているところがずらりと並んでいます。
    中間到達点としては十分なのではないでしょうか。
    すくなくともスレ主さんご自身よりは相当できているでしょう?

  7. 【4326937】 投稿者: 息切れ  (ID:vk6Z/Le2TWk) 投稿日時:2016年 11月 18日 07:57

    勉強を「相当量やらせている」とのことで
    息子さん、息切れしているのではないですか?

    そもそも自分の失敗のリベンジを息子にさせるというのが間違い。
    ご自分でリベンジしましょう。
    スレ主様が学んでいる姿は息子さんに良い影響を与えるでしょう。

    それから、机上の受験勉強以外で息子さんの好きなことや得意なことはありませんか?
    私の知る、最難関トップ合格のお子様は好きな習い事を6年生でも続けていらっしゃいました。
    何かで自信を持てば、成績アップに繋がるかもしれません。

  8. 【4326946】 投稿者: よくある話、それなりに必然性はある  (ID:9eVQcj3fJbg) 投稿日時:2016年 11月 18日 08:10

    「息切れ」さま。
    スレ主さんのような思いつきは、ごくありふれたものです。
    自分が受験するよりは「自分以外」である子どもに無理をさせるほうが楽なんですよ。
    自分が努力するなどという気の利いた人は、最初からこういう発想になりません。
    ほとんどの人がさまざまな面からほぼ適切なアドバイスをしていますが、それを受け入れられるような文化があるとは思えませんね。
    ただ、こういう風になりかけている人には少し効果があるかもしれませんから、スレッド自体は意義があるかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す