最終更新:

192
Comment

【4744504】合不合偏差値50の子供って最終的にどこ位の大学に行くの?

投稿者: 合不合お疲れ様です   (ID:06tls/2j9UE) 投稿日時:2017年 10月 20日 00:06

どこどこ中学に受かって欲しい。
その先のことは今は考えられないと思います。

でも、中学により多少浮き沈みがあるものの、
平均では、
【入口=出口】

中学受験のmajority、合不合偏差値50の子供は、
6年後どこ当たりの大学におさまるものでしょうか?
文系理系それぞれでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 25

  1. 【4745431】 投稿者: 加点  (ID:xANp31HzBMM) 投稿日時:2017年 10月 20日 19:23

    熱望加点あったよね?

  2. 【4745437】 投稿者: 寒気団  (ID:xm2afGDBsbc) 投稿日時:2017年 10月 20日 19:27

    熱望加点というと複数回受験でボーダーだった子のイメージかな。

    なんなら2月1日午前1回だけの入試にしてもよいのではないかな。

  3. 【4745473】 投稿者: Y48~55息子  (ID:zoa2X3ji3/g) 投稿日時:2017年 10月 20日 19:57

    新4年でのN公開模試ではN51。
    大手には向かないと判断し
    地元の個人塾へ
    6年秋~年末までY48~55
    Y54中高一貫へ
    6年後、大学はマーチ進学。

  4. 【4745543】 投稿者: 台風  (ID:1b2Z7a3NuaQ) 投稿日時:2017年 10月 20日 21:09

    N40 マンモス私立中卒。女子。
    国立志望のため、1浪。
    文系、地方国立進学。
    中学受験の時は一番下のクラスでしたから、まあ、よく頑張ったと思います。
    一人暮らしで、料理、洗濯も出来るようになり、バイトも夏からはじめ、お金を稼ぐ事の大変さも感じるようになりました。
    首都圏に帰らず、地方で就職、結婚してくれればいいと思ってます。

  5. 【4745633】 投稿者: 女子文系に限るけど  (ID:V.nbAskLbYs) 投稿日時:2017年 10月 20日 22:37

    周囲や我が子の様子からの、なんとな〜くの実感。
    あ、間違っても統計的な根拠を示せとか言わないでね。

    文系女子の場合は合不合偏差値≒河合偏差値、かな。
    合不合で6年秋からの平均偏差値60前後だった子は、河合模試でも60前後=最終的にはマーチのどこかしらは確実。
    合不合50前後だと日東駒専あたりが確実になるのかしらね?

    理系だと更に5位下がるかな。でも私大理系45前後は芝工、電大、都市大(旧武蔵工大)の3工大だから悪くはないと思う。

  6. 【4745636】 投稿者: ↑  (ID:V.nbAskLbYs) 投稿日時:2017年 10月 20日 22:40

    あ、文系に限ってないですねw
    ごめんなさい。

    理系は文系より偏差値が低く出るけど、数字だけで見ちゃダメよってこと。

  7. 【4745944】 投稿者: なんとなく  (ID:Z/dDq3ZX2SM) 投稿日時:2017年 10月 21日 09:22

    イメージとしては上半分はマーチ、下半分は日東駒専あたりではないですか。
    大学受験だともう本人次第なところがあって親の出番はないでしょうから、自分のお子さんの場合はあまり上ばかり見ないほうが精神衛生上良いと思います。
    自分の子 → 日東駒専
    他人の子 → 早慶くらい行くかもね
    というくらいに思っておくと無難な気がします。

  8. 【4745957】 投稿者: ふたりの息子  (ID:U3rCHDZt.Ik) 投稿日時:2017年 10月 21日 09:34

    何人かの方がおっしゃっているとおり、本人次第ですね。
    10年も前の中学受験ですが、長男が当時Y50くらいの共学・大学付属中学に進学し、西の旧帝大。次男も同じくらいの偏差値の男子校に進学し、西早稲田です。
    2人の進学した中学は、今Y43くらいになってしまっていますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す