最終更新:

192
Comment

【4744504】合不合偏差値50の子供って最終的にどこ位の大学に行くの?

投稿者: 合不合お疲れ様です   (ID:06tls/2j9UE) 投稿日時:2017年 10月 20日 00:06

どこどこ中学に受かって欲しい。
その先のことは今は考えられないと思います。

でも、中学により多少浮き沈みがあるものの、
平均では、
【入口=出口】

中学受験のmajority、合不合偏差値50の子供は、
6年後どこ当たりの大学におさまるものでしょうか?
文系理系それぞれでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 25

  1. 【4747573】 投稿者: アラフィフなら  (ID:wa3GY4z/cxU) 投稿日時:2017年 10月 22日 16:01

    >首都圏30万人の学年のうち大学進学希望者6割で18万人。
    >このうち一貫校の2万番目、の成績生徒が18万人中、どの辺に入れるか?

    とても、興味深いです。


    (中高生を大集団で考察する限り)「入口=出口」である、という考え方に立って、
    大学入学定員から、" 大 雑 把 に " 推定してみることにします。

    まず、マーチレベル以上の全国の大学生、どれくらいでしょうか?

      難関国立大(旧帝・一橋・東工・神戸・国公医) 2万7千人
      難関私立大(早稲田・慶應・上智・理科大・私立医) 2万7千人
      マーチ 3万人
      関関同立 2万5千人
      上記以外の全ての国立大 7万人  
      [合 計  18万人くらい]

    国立大を全部入れました。
    合格可能偏差値がマーチ未満の国立大もありますが、
    地方では地元の国立大を志向するマーチレベル以上の学生がいることや
    マーチ以上の公立・私立大が他にもあることを考え、
    とりあえず、「マーチレベル以上」を18万人としてみます。

    すると、大学入学者60万人くらいの内、上位3割に相当します。

    この3割という割合を、首都圏の大学進学希望者18万人に当てはめれば、
    「マーチレベル以上」は、首都圏の学力上位5万4千人です。

    この5万4千人の中に、中受組も高受組も混ざっているわけですが、
    その人数の比率は、どれほどでしょうか。

    中受組の2万番目が「マーチレベル以上」の下限付近、と設定するなら、
    首都圏の学力上位5万4千人の中で、中受組が2万人いて、高受組が3万4千人になる必要があります。
    (およそ4:7の比率です)

    この比率と、首都圏全体の中受率13%、大受率60%を使って、イメージすると・・

      首都圏の小学生100人のうち、中受組が13人。
      残りの高受組87人のうち47人が大学受験。
      そして、中受組13人中の学力7番目の生徒(Y50くらい)と、
      大学を受験する高受組47人中の学力12番目の生徒が、
      大学受験で同等の学力(マーチ下限レベル)を持っている。
     
    個人的には、中受組をもう少し上に位置付けたい感覚があります。
    それが正しければ、
     「中受組の2万番目は「マーチレベル以上」に、だいたい入る」
    になりそうですが、果たして、真相はどうでしょうか?

  2. 【4747580】 投稿者: お疲れ様です  (ID:k/sEZFIyp2.) 投稿日時:2017年 10月 22日 16:11

    参考になりました❗

  3. 【4747663】 投稿者: 今更ですが  (ID:owpsqK9/04I) 投稿日時:2017年 10月 22日 17:18

    学校単位の合格実績を何やかや分析してもスレ主さんの期待している答えにはならない( スレ主さんはリアルにY50だった子の結果を知りたいんだと思います )とわかっていますが、気になったので一言。

    何ページか前の方で大妻とか品川女子がすごいって書かれてましたが、今年の成績を出した生徒たちの入学時の偏差値はそれぞれ56、54ですから。そりゃ今の偏差値から考えたらすごくて当たり前です。

  4. 【4747774】 投稿者: 意外  (ID:JlDIQZHp9As) 投稿日時:2017年 10月 22日 18:30

    これだけレスがついてるのに、お子さんがY50前後だった人の「実例」レスはとても少ないですね。人数的には多いはずなのに…Y50前後のお子さんの親御さんはエデュ卒業率が高いのかしら。

    ちなみにうちも大学受験終了組ですが、Y54くらいだったので…残念ながら対象外です。

  5. 【4747794】 投稿者: 寒気団  (ID:xm2afGDBsbc) 投稿日時:2017年 10月 22日 18:44

    そりゃ、今春卒業した子たちが受験した当時、Y50では合格するのがきつめの学校を羅列して「すごいな」と言っていましたからね。
    実例は出しづらくなるんじゃないですか。

  6. 【4747821】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 10月 22日 19:01

    EDUに長く残る人は、(自分も含めてだが)お子さんの受験が成功体験だった人。
    Y50の人は中学入学即EDU卒業だろうね。
    ここでは、やたらと筑駒保護者や桜蔭保護者をよく見るし、東大と医学部と早慶の話くらいしか出てこない。
    そういう掲示板なんだよ。いい大学行った人だけが同窓会に来るようなもの。

  7. 【4747831】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2017年 10月 22日 19:13

    アラフィフ様の分析はすごいです。
    順序だてや類推もしっかりしています。

    問題は、高校受験組の分布。
    都立や近県の県立と、私立中堅と比較してみて、動向見ると、たとえば都立二番手三番手で、真ん中辺の成績でマーチ合格率が7-8割あるのか?となります。
    あとは簡単には、中受の偏差値50(50%)の真ん中の成績の子のマーチ合格率。

    都立の生徒の模試分布など見ますと、上位(たとえば1 万人)見ますと、やはり圧倒的に国私立一貫が多い。
    これは進学重点校基準の東京一工実績見るとわかりますが、都立県立の占める割合は、日比谷、西、国立、翠嵐、浦和(の生徒たちで)首都圏全体の1-2割。
    次のクラスは、ここも私立も強いですが、少しずつ二番手三番手の公立高校も入ってきて、五分五分までいかなくても公立も数が多いので追い詰められます。

    その次のクラスが問題。ここは、どうなのでしょうね。
    おっしゃるとおり、公立高校からの大学進学率は5割前後でしょうから、真ん中辺は3-4番手になります。都立も県立も。
    私立一貫の3万人ちょっとと、公立高の進学志望者15万人とどう組合させるか?

    とにかくどちらも真ん中辺はボリュームゾーンで数が多い。
    どちらも卒業時に真ん中だったら(全体の)マーチはキツイでしょう。
    ただし、私立の真ん中と、公立大学進学志望者の真ん中ではずいぶん違うので、
    私立の真ん中の生徒が公立入ったら上位25%くらいなのかもしれません。

  8. 【4747986】 投稿者: 意外  (ID:JlDIQZHp9As) 投稿日時:2017年 10月 22日 21:24

    温室育ち様の分析、納得です!

    世間一般的にはMARCHに行ければ御の字だと思うのに、ここではMARCHなんて意味なし、みたいな意見が大多数なのを不思議に思ってました。確かに御三家進学者にとってはそうなんでしょうね。

    うちもY54と御三家なんか程遠い偏差値でしたが、中受も大受もまさかの合格で万々歳だったので、いまだエデュに居座ってます…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す