最終更新:

192
Comment

【4744504】合不合偏差値50の子供って最終的にどこ位の大学に行くの?

投稿者: 合不合お疲れ様です   (ID:06tls/2j9UE) 投稿日時:2017年 10月 20日 00:06

どこどこ中学に受かって欲しい。
その先のことは今は考えられないと思います。

でも、中学により多少浮き沈みがあるものの、
平均では、
【入口=出口】

中学受験のmajority、合不合偏差値50の子供は、
6年後どこ当たりの大学におさまるものでしょうか?
文系理系それぞれでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 25

  1. 【4746248】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Mm0n0ClbYSw) 投稿日時:2017年 10月 21日 14:06

    面白そうなのでもう少し調べた。
    品川女子(50%偏差値Y45)2017年卒業223名現役合格者
    http://www.shinagawajoshigakuin.jp/13results/index.html
    調べてみたら凄く良くて驚きました。

    ◆国公立大学・大学校 合計17
    お茶の水女子大学 2
    東京外国語大学 2
    横浜国立大学 2
    国立看護大学校 2
    首都大学東京 2
    神奈川県立保健福祉大学 1
    京都大学 1
    信州大学 1
    千葉大学 1
    電気通信大学 1
    東京大学 1
    東北大学 1

    ◆早稲田・慶應・上智・東京理科 合計65
      早稲田大学 27
      上智大学 17
      東京理科大学 12
      慶應義塾大学 9

    ◆GMARCH 合計169
      明治大学 56
      立教大学 33
      青山学院大学 29
      法政大学 23
      中央大学 19
      学習院大学 9

    ◆主な私立大学
      明治学院大学 44
      日本大学 27
      東洋大学 30
      成城大学 16
      東京農業大学 14
      成蹊大学 14
      芝浦工業大学 12

    ◆私立女子大学
      昭和女子大学 55
      日本女子大学 36
      東京女子大学 15
      東洋英和女学院大学 15
      津田塾大学 9

    ◆海外の大学
      Orange Coast College 1
      The University of British Columbia 1
      Thompson Rivers University 1
      University of Toronto 1
    その他多数

  2. 【4746251】 投稿者: なんで努力次第と分かったの?  (ID:o1Wylc6Ywa2) 投稿日時:2017年 10月 21日 14:09

    >東大のみ努力ではどうにもならないと分かった。一橋東工早慶は努力次第だった。


    一橋と東工大を両方受験して、両方合格したの?

  3. 【4746262】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Mm0n0ClbYSw) 投稿日時:2017年 10月 21日 14:18

    高校受験偏差値68の川越女子
    旧帝大+一工 7人
    早慶上理ICU 85人
    GMARCH 279人

  4. 【4746275】 投稿者: えっと  (ID:rsNDBG5QRYM) 投稿日時:2017年 10月 21日 14:28

    Y50の学校とY50の子供はイコールじゃない。

    Y50の学校には、Y60〜Y40まで幅がある。
    持ち偏差値Y50でも、頑張れば東大行けるってのは違うと思う。
    並々ならぬ努力をすればもちろん不可能ではないけどね。

  5. 【4746282】 投稿者: 寒気団  (ID:xm2afGDBsbc) 投稿日時:2017年 10月 21日 14:34

    ここは「Y50程度だった子はどのあたりの大学へ行くのか」と書いてある。
    「Yの50%偏差値50の学校の進学先」とはニュアンスが違うと思う。

    現浪ごちゃまぜだし、複数回入試(1日午前以外の入試)で考えられる学力層の幅を考慮しないと。
    生徒が一律にその偏差値であるかのような言い方で凄い凄いと言っても響かない。

  6. 【4746290】 投稿者: あとね  (ID:W3ctCBbMEDU) 投稿日時:2017年 10月 21日 14:40

    Y50は入学時ですよ。
    6年後の卒業時はY70〜Y30と幅広くなります。
    (Y偏差値という表記は正しくないですが、雰囲気だけはわかっていただけるかと思います)
    ビックリする程伸びる子もいれば、ビックリする程落ちこぼれる子もいるのがY50の学校です。

  7. 【4746312】 投稿者: アサイー  (ID:30r5PfcQNJ2) 投稿日時:2017年 10月 21日 15:03

    そんなこと言ったら、偏差値が輪切りの公立高校は、トップ高以外、ほぼほぼ難関大学には合格できないことになるね。

  8. 【4746320】 投稿者: 専願  (ID:c6qw6xR6hvw) 投稿日時:2017年 10月 21日 15:14

    >Y50の学校とY50の子供はイコールじゃない。

    Y50の学校には、Y60〜Y40まで幅がある。
    持ち偏差値Y50でも、頑張れば東大行けるってのは違うと思う。
    並々ならぬ努力をすればもちろん不可能ではないけどね。


    難関国立は難しいてしょう。だから私大コースの有用性があるのだと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す