最終更新:

152
Comment

【5043729】自由な学校

投稿者: 小6母   (ID:2sQkK7NZaWc) 投稿日時:2018年 07月 01日 21:52

中学受験生の母です。娘がある程度自由な校風の学校に行きたいと言っております。東京か埼玉で自由な校風の学校はありますか?回答お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 20

  1. 【5046901】 投稿者: 雙葉  (ID:N5CLZe3id2g) 投稿日時:2018年 07月 05日 05:45

    髪ゴムはどなたかが誤った情報載せていたので訂正したまでです。
    正直誰も気にしていないと思いますが、
    派手な子はあまりいないと思います。
    我が子も小学校(私服)の時は時々シュシュを付けていましたが、
    雙葉の制服や学校の雰囲気(節度ある自由)が大のお気に入りでそれにふさわしい身だしなみを自らしたがるので、
    派手なものは選びません。
    そういう子が多いと思います。

  2. 【5046925】 投稿者: 校風  (ID:HOyjNYLPhi.) 投稿日時:2018年 07月 05日 06:56

    自由な校風って例えばどんな?
    娘さんはどういうことを自由と考えているのでしょうか?

  3. 【5046975】 投稿者: 子どもの使い  (ID:mlJAldwCmic) 投稿日時:2018年 07月 05日 08:16

    >娘がある程度自由な校風の学校に行きたいと言っております。東京か埼玉で自由な校風の学校はありますか?

    って、スレ主様は全く頭を使っていない疑惑⁉

    そのスレ主様のお子さんなのですから、お子さんも、もしかしたら、そ~んなに深い考えのない発言だった?

    とりあえず、スレ主様は、お子様に、あなたはどういう学校を自由な校風の学校と思うのかを確認されたらいいのではないでしょうか。

    服装や持ち物の規制なのか、頭髪や化粧もなのか、イベントの運営などなのか、新しい同好会の発足などを認めてくれるようなことなのか、学習面で宿題が少なく自分なりの勉強を重視してくれることなのか、選択授業制などのことなのか、具体的にそんなに考えていないと思いますが、我が子はどういうことを自由と考えるかを知るいいきっかけになると思います。

  4. 【5046987】 投稿者: 自由な学校卒業生  (ID:7u06/WlhQQ6) 投稿日時:2018年 07月 05日 08:32

    いわゆる自由な学校の卒業生ですが、母からは当時、「自由って大変なことなんだよ。全部自分で決めなきゃいけなくて、自分で責任をとらなきゃいけないんだよ。」と言われました。中学以降は、進路も含め、母が口を挟んできたことは一度もありません。
    子どもが自由を謳っている中学に進学したのですが、壁には卒業生の合格者名と合格大学が一面に貼られ(せめて学部まで書いてほしい)、入学後から特進クラス(途中から分かれる)に入らなきゃというプレッシャーをかけられ、面談のたびに偏差値表を渡され、ここは塾かと驚きました。

  5. 【5047070】 投稿者: 男子  (ID:BwC4OveP4cs) 投稿日時:2018年 07月 05日 09:36

    成熟度の灘、自主性の麻布……中学受験の最新ツール「校風マトリクス」で学校選び

    で検索してみて下さい。文春の記事です。
    ちょっと面白い。
    まあ、何を自由と考えるかでしょうけど。

  6. 【5047079】 投稿者: びっくりした  (ID:rHAAIsg5C.o) 投稿日時:2018年 07月 05日 09:38

    学校説明会でその学校に行って、自由だと言っているわりには、卒業生の名前と進学先の表が、無関係の説明会出席者まで見られるようなところに掲示していたのには本当に驚いた。動画で、自由、自由、と在校生が連呼していたが、私はひねくれているのか、在校生も教員も自由を履き違えているように感じて、志望校からは外した。自由の本質とはなんだろう。難しい。

  7. 【5047111】 投稿者: あれれ  (ID:MIGlAyNEOuI) 投稿日時:2018年 07月 05日 10:08

    ざーっ読んだところ、主さんはまだ一度も出てきてませんけど。

    女子。埼玉か東京。自由

    だけで、何が分かるっていうんだろう?

    頭脳がある学校は、精神面も自由。(本人に判断させる)

    頭脳が普通なら、規則が自由。(〇〇は自由など)

    頭脳がイマイチなら、その自由とは、既に先生から見離された状態

    なんだと思った。

  8. 【5047142】 投稿者: そうですね  (ID:Kg5BVZA8vEM) 投稿日時:2018年 07月 05日 10:30

    あれれさんの感覚が正常。

    自由の基本概念は、精神的に拘束されないことを指す。

    その枝分かれで、服装やら校則やら靴などがあり、さらに細分化されてヘアバンド、筆記用具などなどに分類。
    精神拘束されない自由の具現化の代表格が「服装」だと私は考える。制服という名の拘束着(学ラン・セーラ服・ブレザーetc)はそこに所属している、という事を本人あるいは他者に認識または自覚させる制約を持つためである。
    都内で、制服がない自由な中高一貫校は非常に少ないので残念。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す