最終更新:

233
Comment

【5381876】中学受験ママと高校受験ママ

投稿者: イライラママ   (ID:BAO2lnyHhZo) 投稿日時:2019年 03月 31日 21:05

小6母です。地元小の中学受験しない親の僻みや
中傷、無知な発言、拡散と日々向き合っておられる方、吐き出しませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 30

  1. 【5386585】 投稿者: 無駄なものは要らない  (ID:U1i8l2THghE) 投稿日時:2019年 04月 05日 05:02

    環境を学校に求めなくても塾がありますので。中学で海外旅行とか別に要らないです。私立は環境は買えても無駄も多い気がします。

  2. 【5386588】 投稿者: もうどっちでも人それぞれだと思う  (ID:1W9ztHisCUA) 投稿日時:2019年 04月 05日 05:08

    批判されたから批判していいと言うのは違うと思うのですが…

    例えばこう言ったコメント、
    >>行く意味あるの?って思っちゃうような私立もある、といいたいだけであって、

    公立を下げる書き込みをしてる人って明らかに釣りですよね?
    必ずしも本当の私立親かすらわからない。
    にもかかわらず善良な私立の該当者親を無差別に揶揄する内容を書き込んでいます。

    明らかにちょっとという内容は、釣りだからカリカリせずにスルーした方がいいと思いました。自分も同じように無差別に悪口を言っていいと思うと自分を下げる結果なってしまうかな、と。
    どっちの学校も人それぞれなのはわかり切っているので…

  3. 【5386594】 投稿者: 地方出身者  (ID:CR5I.AU4FZg) 投稿日時:2019年 04月 05日 05:39

    地方出身者は、
    公立こそが良く、公立に行けないレベルの子の受け皿が私立。という考えの人が多いですよね。

    大学進学、就職、結婚などで首都圏近郊に移り住んでも、自分の中高生のときの常識や価値観ってなかなか変わらないから、心から公立の方が良いと思っている地方出身ママさん(パパさんも?)は結構多いです

    あと、子どもの頃から首都圏近郊に住んでいたとしても、自分が公立高校での学生時代がとても楽しかったりすると、公立バンザイになりやすい。

  4. 【5386606】 投稿者: わが子が  (ID:Qrq0rNuZpDA) 投稿日時:2019年 04月 05日 06:31

    公私問わず、わが子が楽しく通えればいい学校だし、なにかうまくいかなければ悪い学校になるだけだと思います。
    色々な人がいて、色々な選択ができるこの世の中は幸せです。

  5. 【5386609】 投稿者: 分かり合えない  (ID:XoP8jC27L12) 投稿日時:2019年 04月 05日 06:36

    地方の私立と都内の私立って成り立ちがそもそも違うことも多い。

    地方だと、自動車の教習所や各種専門学校や地元塾が中学や高校を作る地場産業・地場企業も多かったりします。
    東京の伝統私立って、これこそ明治大正から、男子の育成・女子教育を掲げて国を良くしようと思って始まっているところも多い。

    私自身は同じ公立でも歴史浅いところ(公立も様々な経緯を辿る)であれば、
    歴史ある私学にお金払って行きたいな。(実際は行ったし行かせました)

    地方には、伝統校で由緒もあるのに低偏差値校もいっぱい埋もれていますよね?
    東京にあれば人気校なのになぁと思う様な学校群です。
    逆に、野球が強い元地場企業とかの方がマンモス校で人気(?)公立の受け皿(?)で経営が安定していたり。

    私学が馬◯にされているのは、その様な風土で育った人々が多いからだと思っています。だから運動推薦は馬◯とか、附属は馬◯とか言われちゃう。

    中学受験ママvs高校受験ママも
    私立vs公立もお互いの育ちの土壌が違うから
    分かり合えないと思う。

  6. 【5386620】 投稿者: いちいち消さないでください  (ID:7PIl.LGTfLg) 投稿日時:2019年 04月 05日 06:56

    たしかに私立中学に決まった途端に態度が硬化したママさんも数人いらっしゃいましたが、ほとんどの方は変わらず接してくれてますし、うちの母親は今も違う学校のババさん達と近所づきあいしてます
    一生同じ幼稚園学校大学の人のほうが稀なので、
    分かり合えないというのはないですね

  7. 【5386627】 投稿者: 分かり合えない  (ID:XoP8jC27L12) 投稿日時:2019年 04月 05日 07:08

    私が言いたかったのは、
    学校選びの価値観はなかなか分かり合えないという事です。

    ご近所づきあいは学校選びとはまた違うお付き合いだと思うし、
    人間関係が成り立てばお互いに認め合う部分も出て来るでしょう。

    人間関係が成り立たないネットの議論(?)としては
    お互いの育った環境でモノを突き通す場合が多いので
    なかなか分かり合うのは難しいと思います。


    公立ー私立
    国立大ー私立大
    首都圏国立ー早慶大
    国立医ー私立医
    中学受験ー高校受験
    小学校受験ー中学受験
    共学ー別学
    男児ー女児
    vsが多すぎですね、笑

  8. 【5386636】 投稿者: ?  (ID:q82MEa2ieq.) 投稿日時:2019年 04月 05日 07:33

    >明らかにちょっとという内容は、釣りだからカリカリせずにスルーした方がいいと思いました。

    私立に批判的な書き込みだって釣りかもしれませんよ。

    公立批判は明らかな釣りで私立批判は一般の公立保護者?
    そう思うのはあなたの主観であって、本当のところは誰にもわからない。

    もう少し客観的で公平なものの見方を身に付けた方がよろしいかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す