最終更新:

119
Comment

【5494299】付属人気はいつまで?

投稿者: みんな踊らされている   (ID:rOy0rsPvWD.) 投稿日時:2019年 07月 03日 20:49

数年前までは進学校人気。
ここ数年はMARCH付属が大人気で倍率も偏差値も急上昇。 一体いつまで続くのでしょう?

大学入試厳格化が終われば、神頼みの宗教系が大人気とかブームが来るのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 15

  1. 【5495252】 投稿者: これな  (ID:fWD8dslLAXs) 投稿日時:2019年 07月 04日 15:45

    千里眼の親が、子どもが小学生のうちから、この子は東洋大が合うに決まってる!とか東大より明治向きの性格だ!とか、わかってるんだよ。
    子どもに道を選ばせたい一般人とは違うの。

  2. 【5495357】 投稿者: うちは  (ID:IbLqtZCiolk) 投稿日時:2019年 07月 04日 17:41

    女の子だから関学か日大付属でいいわ。塾も新6年からでゆったりと。後3年は家族で遊びまくる予定よ。あっという間に親離れしちゃうし、こんな貴重な時期に勉強させる勇気がないわ。申し訳ないけど親に沢山付き合ってもらうの。

  3. 【5495450】 投稿者: 歓迎  (ID:9LHROUBcNjo) 投稿日時:2019年 07月 04日 19:01

    自営業や士業なら付属良いと思う。
    うちは平均的サラリーマンなので国立狙いでした。
    子どももサラリーマンになるのならより高い学歴があった方がいいし。
    資金に余裕のある優秀な子が付属に行ってくれれば
    競争率が減っていいわ。 付属人気歓迎です。

  4. 【5496405】 投稿者: 公立高校から国立大  (ID:AHm1EXbe6dk) 投稿日時:2019年 07月 05日 17:31

    公立高校から国立大現役で行ってくれたら 一番お得。予備校があれば私立中学高校の高い通学定期代と授業料はいらない。

  5. 【5496409】 投稿者: ただ  (ID:CY1Y3Wt/F6w) 投稿日時:2019年 07月 05日 17:39

    中学から6年間でも飽きるから、小学校から中高、大学までは想像できない。
    途中抜ける人も多いだろうけど、
    どんな雰囲気なのだろうか。
    皆、家族みたいな感じになるのかな。

  6. 【5501588】 投稿者: 別モノ  (ID:kdCcHFYaScY) 投稿日時:2019年 07月 09日 20:10

    大学は基本的に規模がでかいから付属あがりだけでつるむことはほとんどないですよ、
    但し幼稚舎上がりのKO生たちはまあ別モノでしょうね。

  7. 【5501668】 投稿者: 感じ悪  (ID:ReSkv0MgSyk) 投稿日時:2019年 07月 09日 21:16

    小さい奴だな。人間性を疑うよ。

  8. 【5518669】 投稿者: 付属  (ID:2/nIkuT3756) 投稿日時:2019年 07月 23日 23:31

    付属に行けば、中高で塾に行かなくても大学に行けるからお得と思っている親がいるが、間違い。
    いまの中受で付属に行ける偏差値があれば、付属でない学校でも塾に行かなくても推薦でそれ以上の大学に行ける。塾に行けばもっと選択の幅が増える。自分らしい学びができればもっともっと大学から求められる人材になる。



    これからの王道は、変わる社会を見据えた教育をしてくれる中高でしっかりと自分らしさを磨き、自分の目指すべき道を決めて自分で学びたいことで大学を選ぶこと。

    安全策で付属エスカレーターを歩んできた人材を、どの企業も求めていない。
    大学入試が変わるから。首都圏大学が合格者を絞ったからと安全策を取るべきは、大学なんてどこでも良いと思っている人だけ。「付属を選ぶべきは自営業の人」と書き込んだ人は正しいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す