最終更新:

145
Comment

【5525379】スポーツ至上主義が子供をダメにする

投稿者: 人事   (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 07月 31日 08:35

何で日本の学校教育って、勉強よりもスポーツができる子がもてはやされるんですか。学校の先生(特に公立)は勉強だけできてスポーツができない子を毛嫌い。女子にモテるのも勉強よりスポーツができる子。
中学に行けば、公立はもとより私立でも男子は運動部に行かないと「ダメな奴」扱いされる。大学生、大人になっても、「脳みそ筋肉」は受け入れられるが、「運動できない秀才」は蔑まれる。
例えばインドでは、学校教育ではスポーツはろくにやらず、ひたすら勉強してテクノロジー立国を目指しています。
日本ももっと勉強ができる子がもてはやされる国にすべき。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 19

  1. 【5532172】 投稿者: 風物詩  (ID:DEyym0tAl9c) 投稿日時:2019年 08月 07日 10:16

    大学受験自体イベントっぽいです。大学進学率自体50%強位ですよね、全員参加ではない。
    風物詩となっている大学合格発表、密着取材、眩しく見ている視聴者は多いと思います。その他センター試験、二次試験もニュースになりますよね。

    個人的には高校野球はあまり見ませんが、出身高校が出ていなくても、地元愛で見てしまう方も多いのではないかしら。

  2. 【5532173】 投稿者: 暑い  (ID:1TY1i3sVE7I) 投稿日時:2019年 08月 07日 10:18

    かわいそうですね、この夏も。
    つい最近までは涼しかったのに、急に暑くなりました。
    熱中症で倒れて救急車で運ばれている人もいるから、気を付けて下さい。マネージャーの女の子達も、この炎天下ではシ にますね。


    熱中症は症状の大きさで3つに分類されます。

    【軽症】熱けいれん
    筋肉痛・こむらがえり・筋肉のけいれん

    【中症】熱疲労
    めまい・だるさ・吐き気・頭痛

    【重症】熱射病
    発熱・意識障害・呼吸困難

    だるさ・筋肉のけいれん・吐き気・発熱・めまい・呼吸困難などが一般的に知られている症状ですが、鼻血を出すケースもあるようです。
    では、なぜ鼻血が出てしまうのでしょうか?
    原理としては逆上せて鼻血がでるのと同じ事なんです。体温が上昇すると血流の量が増えますので、鼻の粘膜から出血しやすくなります。熱中症も体の温度が上昇している状態なので鼻血が出やすくなるわけです。そして非常に危険な状態だと判断してもいいのです。
    なにせ、鼻血が出るほどに体温が上昇しているのですから。
    いち早く、対処する必要がありますよ!

    とにもかくにも熱中症の症状が子供に見られた場合は即座に対処しましょう。

    ◆涼しい場所へ移動
    風通しのいい日陰や室内へ移動しましょう。

    ◆寝かせる
    衣服をゆるめて足を高くしてあげましょう。

    ◆身体の熱を逃がす
    冷えたタオルや保冷パックなどを使いましょう。

    ◆水分補給
    水やスポーツ飲料・生理用食塩水などを飲ませましょう。

    これが基本的な対処法です。軽症の場合は水分補給だけで回復するケースもありますが、心配な場合は病院へ診察に行きましょう。
    また、意識がなくなったり、全身のけいれんを起こしている場合は救急車を呼びましょう。
    救急車到着までは身体を冷やしてあげることです。水を直接かけたり、タオルを使って首筋や脇の下、足の付け根などを冷やしてあげるといいですね。

    最近の暑さは異常だから、昔のやり方では通用しないと思うのですが。
    うちの子供も高校生の時は、夏は丸焦げになっていました。あれは、最早、火傷です。

    皮膚癌にも気を付けて、お大事に。

  3. 【5532503】 投稿者: LPGA  (ID:6E4947eRpiA) 投稿日時:2019年 08月 07日 16:01

    全英を制覇した二十歳の渋野日向子プロ
    一年前にはプロですらなかった選手が
    本場のファンをその技術と笑顔で魅了する。
    スポーツ以外ではなかなかこういうことはできない。
    それもあの若さで。
    学校でスポーツができる子が注目されるのは
    こうしたマジカルな力が大なり小なり働いているのではないか。

  4. 【5532525】 投稿者: そうですね  (ID:ja9u.sZl1Sk) 投稿日時:2019年 08月 07日 16:32

    そうなんだけど、
    一度結果を出せば、次も出して当たり前、
    出せなきゃボロクソの世界ですからね。
    周りは無責任にお祭り騒ぎにしたがるけど、
    本人は大変だと思います。
    先が長いからね…

  5. 【5532611】 投稿者: バラード  (ID:bNMdMJpPKXw) 投稿日時:2019年 08月 07日 18:05

    私も最終日の渋野日向子さんのプレイ全ホールテレビで見ましたが、ほんものです。
    ドライバーが曲がらず思ったところに打てる、パターが狙ったところに大きめにオーバー目に打てる(4パットのダボのホールもたしかすべてオーバーだったと思う)これだけでも他の選手はなかなかできないです。

    決してまぐれでもフロックでもないと思いました。
    小学生、中学のころの練習場のドライバーもビデオでやってましたが、もうすでにプロのスィングで同じところに何球もホップしていくような球打ってました。

    当然、好不調もあるでしょうけど、実力はたぶん日本の中ではずば抜けているのではと思いました。

  6. 【5532631】 投稿者: ホイジンガ  (ID:6E4947eRpiA) 投稿日時:2019年 08月 07日 18:17

    遊びは自由な行為であり、「ほんとのことではない」としてありきたりの生活の埒外にあると考えられる。にもかかわらず、それは遊ぶ人を完全にとりこにするが、だからといって何か物質的利益と結びつくわけでは全くなく、また他面、何かの効用を織り込まれているものでもない。それは自ら進んで限定した時間と空間の中で遂行され、一定の法則に従って秩序正しく進行し、しかも共同体的規範を作り出す。それは自らを好んで秘密で取り囲み、あるいは仮装をもってありきたりの世界とは別のものであることを強調する。
    ホモルーデンス

    スポーツはもちろん遊び。そのスポーツをうまくこなす選手はホモルーデンス遊ぶ人そのもの。憧れ人気があるのは当然なのです。

  7. 【5532637】 投稿者: 暑い  (ID:GdNxUbIH2oo) 投稿日時:2019年 08月 07日 18:24

    もちろん、富裕層とスポンサーがつくほどの実力ある選手は、頑張ってください。
    その他大勢、大した実力もないのに税金でお遊びするのは、やめて欲しいです。

  8. 【5532652】 投稿者: さむ  (ID:DNFbkdnNa4s) 投稿日時:2019年 08月 07日 18:36

    そういう考えの人は教養を無理してつけることもないじゃないか
    読書の意味がないような気がしますね。
    古代ギリシャとかも興味なそう笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す