最終更新:

145
Comment

【5525379】スポーツ至上主義が子供をダメにする

投稿者: 人事   (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2019年 07月 31日 08:35

何で日本の学校教育って、勉強よりもスポーツができる子がもてはやされるんですか。学校の先生(特に公立)は勉強だけできてスポーツができない子を毛嫌い。女子にモテるのも勉強よりスポーツができる子。
中学に行けば、公立はもとより私立でも男子は運動部に行かないと「ダメな奴」扱いされる。大学生、大人になっても、「脳みそ筋肉」は受け入れられるが、「運動できない秀才」は蔑まれる。
例えばインドでは、学校教育ではスポーツはろくにやらず、ひたすら勉強してテクノロジー立国を目指しています。
日本ももっと勉強ができる子がもてはやされる国にすべき。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 19

  1. 【5534058】 投稿者: ダメな議論  (ID:XHAlJW3P5HQ) 投稿日時:2019年 08月 09日 10:59

    「スポーツが学校教育でもてはやされる」ことが論点のようだが、その理由の1つとして「スポーツが世の中でもてはやされる」ことがある。その理由もいろいろあるだろうが、1つには判官贔屓・ルサンチマンというものがある。現在、放映中のノーサイドゲームというドラマなど、池井戸潤や水戸黄門の勧善懲悪に見られる。
    善悪、道徳とはどこで生まれたのか?という話。
    「右の頬を叩かれたら左の頬を差し出せ」という道徳があるが、果たして強者が弱者に殴られて、そんなことを思いつくだろうか?殴り返して終わりじゃね?ってこと。すなわち、殴り返したいのに、殴り返せない弱者が殴り返せない悔しさを、道徳的善悪にすり替える論理が道徳なんじゃないか?という話。
    「殴り返せない弱いダメな自分」という事実を受け入れられない人々(キリスト教を信仰していた奴隷たち)が「えーえー、私は殴り返しませんよ。でもね、それは決して殴り返せないからじゃないですよ!殴り返さない方がキリスト教的に、道徳的に上ですから!」と転倒した論理で復讐する方法なわけですな。
    ここに道徳・勧善懲悪の世界では、道徳の論理で強>弱が弱>強と転倒するわけです。義経と頼朝、関羽と曹操、キリストとパリサイ人、スポーツと勉強。いずれも同じ。非嫡出流の義経は負けたからこそ、頼朝(源氏の嫡流棟梁)に道徳的優位に立ち、関羽は非業の死を遂げたから曹操より人気がある。
    特に世の人は皆自分は要領が悪く損をしてると思っているから、立ち回りが下手で損得考えず行動した義経、関羽、スポーツマンに共感するのですな。
    スポーツは一部の才能の持ち主を除いて、割に合わないからこそもてはやされるのでしょう。

  2. 【5534362】 投稿者: バラード  (ID:s6IJ3H6v/Fg) 投稿日時:2019年 08月 09日 15:57

    スポーツ至上主義は子供をダメにする、、、は
    偏差値至上主義は子供をダメにするとまったく同じ、、両方ダメですね。

    ただし、これは一部のチームの指導者とか過激な塾の先生、親の考えです。
    必ずしも子供本人たちは、強制され、指導者や親のタメにやっているわけではないでしょうけど。

    話題の渋野選手、帰国後時差ぼけ、お疲れのところ北海道のトーナメント今18番で-1でまわってますが、やはり大人気。すごい。

    女子ゴルフも20歳の黄金世代みんな活躍してますが渋野選手は1年遅れのプロデビューです。

    野球サッカーだけでなく、陸上水泳からテニスバドミントン、卓球、フィギュアスケート、相撲も柔道もいろんな種目があって、それぞれすごい。
    みんな小さいときから強制されても多少あるかもですが、それでも好きで一日10時間の練習とか泣きながらでもやっているのだと思います。

  3. 【5534378】 投稿者: 天婦羅蕎麦  (ID:VfnzwA3c6r.) 投稿日時:2019年 08月 09日 16:13

    スポーツ至上主義は子供をダメにする、、、は
    偏差値至上主義は子供をダメにする、と似てるし

    スポーツ至上主義は子供をダメにする、、、は
    男子校至上主義は子供をダメにする、とも似てる

    だが、
    一番最悪なのから順に並べると
    男子校至上主義>>>偏差値至上主義>>>>スポーツ至上主義
    ですよ。

    最近、本当にそう思います。

  4. 【5534400】 投稿者: 有事に強い  (ID:BMJp5TDaqAo) 投稿日時:2019年 08月 09日 16:25

    日本には表向き徴兵制が無いので、学校で基礎訓練をしておく必要があるわけです。
    災害時や有事に強いのはやはり体力のある子ですから。
    その証拠に、学校では技術指導ではなく主に基礎体力作りばかりしています。
    国策だと思います。

  5. 【5534411】 投稿者: ダメな議論  (ID:equfBGBnQ.M) 投稿日時:2019年 08月 09日 16:34

    だからさー、あなたの議論は単なる普通至上主義だろ?WLBのある生活して、家族持って平凡にいい人として長生きするのが素晴らしい人生つうさ。

    人間そんな簡単なもんじゃないだろ。甲子園で記録作りまくって、記憶に残るプレーをしたが、ヤク中前科者で家族に捨てられた清原和博の人間評価を簡単にはできない。人格破綻者と言われる科学者もニュートンから大勢いる。(つか、偉大な芸術家や科学者は大抵人格的にはバランスを欠く変人)

    平々凡々な安楽な生活するのが幸せなら、何で皆が進んで苦難の道を選ぶベルばらのオスカルや三国志の劉備孔明に胸を熱くして憧れるんだよ?石田純一じゃないが、不倫は文化つうか、障害ある恋愛に燃えるとか、ギリギリのところで生きる実感掴みたいとか、生きる意義を感じたい、何かを成し遂げたいって分からんかなあ?

  6. 【5534426】 投稿者: 全校応援  (ID:scNoxJ9jiuU) 投稿日時:2019年 08月 09日 16:48

    高校野球の地方戦の準決勝で、全校応援の連絡が来たものの、実質的自由参加だった。
    中高全員が参加した場合3000人になるはずが、実際行ったのは1000人。
    多分、学校発表の父兄関係者合わせた合計が1000人だったと思う。
    アナウンスが、「1000人の全校応援です。(え??そんなにいるか?)」みたいなニュアンスだった。

    最近じゃ、全校応援を強制すると訴訟沙汰になるらしいし、スポーツ至上主義学校はこの先減っていくと思う。

  7. 【5534432】 投稿者: それなら  (ID:U936hH/.r9U) 投稿日時:2019年 08月 09日 17:06

    泳げる方がいい。

  8. 【5534440】 投稿者: う~ん  (ID:GkqHlgNK5Tg) 投稿日時:2019年 08月 09日 17:19

    確かにその通りだと思います。
    地区予選ベスト〇まで進んだ進学校ですけど、野球部の高校一年生ですら、夏期講習を優先させたかったら顧問に話して応援に行かなくてOKでした。
    そんなものですよ。

    球場まで行って応援を頑張っていたのは、進学志望校をレベルダウンしてスタメンしている部員とその家族、スポーツ推薦で入学して大学受験もスポーツ推薦を狙っている部員とその家族、ワイワイしたい在校生、応援部とブラバン、OBのおじいちゃん達。

    他の部活や他のコンテストや海外研修で活躍中の生徒、勉強を熱心に頑張る生徒まで野球部に付き合わせる圧力はありません。
    応援を強制しようものなら、裁判の前にネットにさらされて学校は謝罪会見でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す