最終更新:

23
Comment

【5785600】親としては、公立に転校させたいのですが。

投稿者: みの   (ID:cyADhrVODJo) 投稿日時:2020年 03月 09日 03:47

偏差値N40ですが、N30にしか引っかかりませんでした。
そもそも、低い学校には行かせない、など制限を設けていたら良かったのですが、合格したら、娘が行きたいと申しますので、手続きしました。(私立は手厚いといいますが、この学校はローカルで設備は抜群ですが、まあ、公立っぽいです)
しかしながら、時がたつにつれ、公立に毛が生えたようなこの学校に一時間もかけていく価値があるとは到底思えず、日々もんもんとしています。
本人説得はできませんでしたのて、取りあえず、入学はさせますが、もはや高校受験して、もっと近くの学校に行った方がいいのではないかと思うようになりました。
しかし転校って子供の負担が大きいですよね。
結構簡単に「転校しました」と書かれているものを見ますが、お子さんタフだなあ、と思います。
でも、今のわたしは転校するには?高校受験は?とリサーチをしている次第です。

このまま往復二時間のN30学校に六年間、子供を預けてもよいものか、眠れぬ日々です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5786304】 投稿者: スレ主へ  (ID:dCW7VHMViBo) 投稿日時:2020年 03月 09日 17:18

    暇人だな。
    好きにしてくれ。

  2. 【5786343】 投稿者: あや  (ID:l128gV09.HQ) 投稿日時:2020年 03月 09日 17:56

    >もはや高校受験して、もっと近くの学校に行った方がいいのではないかと思うようになりました。

    だったら公立中学に行かせればいいでしょ。

  3. 【5786607】 投稿者: N32  (ID:tBHz005Wa3c) 投稿日時:2020年 03月 09日 21:35

    日能研の偏差値表(予想R4一覧)に載っている一番低い偏差値の学校は、
    N32です。

  4. 【5892898】 投稿者: うーん  (ID:.4H9GKws8iM) 投稿日時:2020年 05月 27日 19:25

    N30とは30台では?

  5. 【5893089】 投稿者: 決断  (ID:rs.7NbUBSss) 投稿日時:2020年 05月 27日 22:27

    私立といっても、どこでも良いわけではない。ダメと思ったら、潔く決断することは大事。

  6. 【5893195】 投稿者: やめるべきです。  (ID:0lVVaoeZIJc) 投稿日時:2020年 05月 28日 00:09

    ただし、本人が辞めたい、と言っている場合はです。
    このような場合、
    なまじ、我慢させて18歳の卒業まで、なんて無理させたらとんでもない結末を迎える可能性があります。
    偏差値高いし親が憧れの女子校だから、と入れてしまった場合、本人の希望で筑附に転校した方がおりました。すごく正解だと思いましたが、無理矢理卒業『させられた」といった子はその後、物凄い転落人生を歩んでいます。

    えっと、本人が楽しくて通ってるのでしたか?
    ならばそのままがいい。やめさせるなんてとんでもないですよ。通うのはお子さんであり、あなたじゃない。
    とっとと子離れしてください。

  7. 【5893222】 投稿者: 実際行くのはお子さんだから  (ID:AruswfJIB6E) 投稿日時:2020年 05月 28日 01:00

    温室育ちになった子が高校受験で成功するかは疑問だな。公立中に途中から行くのは結構ハードルありますよ。特に女子はグループ関係は出来上がっている。そこに入っていける子ならいいけれど。高校受験に行かせたいのは親でお子さんの意志がないのはどうかと。

  8. 【5893285】 投稿者: いや  (ID:dpavbrslvEk) 投稿日時:2020年 05月 28日 07:10

    >公立中に途中から行くのは結構ハードルありますよ。
    >特に女子はグループ関係は出来上がっている。

    今年はまだコロナの影響で入学式から登校してないでしょ。
    今転校しても、グループなんて出来てないかと。
    それに公立では転校生はよくあるけど、すぐに仲良くなるもんだよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す