最終更新:

183
Comment

【5868762】コロナのせいで私立中の退学検討者増加

投稿者: コロナの影響   (ID:qfjed5KKcf.) 投稿日時:2020年 05月 06日 23:34

東京で私立中の退学検討者が増加しているそうです。
大手企業でも年収がこれから大幅に下がりそうなのに、中小企業や派遣ではもっと厳しいと思います。
また特待生で入学した子が特待切りにあってしまう例もあるようです。
家計アドバイサーの方が、年収1200万が維持できないなら、ローンなし持ち家でない限りは東京で私立中受験は止めてとまで断言しています。
安易な私立中学の受験は、地獄への道でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 23

  1. 【5893315】 投稿者: ちよ  (ID:0rZowr6g0N.) 投稿日時:2020年 05月 28日 08:03

    そうかも知れません

  2. 【5893714】 投稿者: どうかな  (ID:cmbVTKoagsw) 投稿日時:2020年 05月 28日 15:01

    子供達の大学までの学費はすでにあるけど、老後の資金が多少減るかなぁ、、という気持ちではありますが、そんなにギリギリで回してるご家庭が多いようには思えないのですが。(ないとは言いませんが)
    あえて言うなら、夏休みに留学とか、高校の間に1年留学を検討していたとか、大学は海外で、、というご家庭が金銭的と世の中の状態で減った(行けないということもありますが)のは現実としてありますよね。留学切り上げて帰国なさったお子さんは多数でしょうから。

  3. 【5903321】 投稿者: そうそう  (ID:J8pcu1LEsTs) 投稿日時:2020年 06月 07日 12:58

    もの凄く多いそうだね。
    私立中から公立中に転校は。

  4. 【5903365】 投稿者: 見返すと面白い  (ID:PwwQKqOU3tQ) 投稿日時:2020年 06月 07日 13:47

    『私立中から公立中に転校』が多いと言う書き込みと、それに疑問を投げ掛け、或いは否定する書き込み。
    書き込みの長さ。論理展開。言葉使い。それらに明らかな差を感じるのは私だけでしょうか?

  5. 【5903430】 投稿者: 楽観はできない  (ID:n92jSGpnk2.) 投稿日時:2020年 06月 07日 14:27

    都内の私立中高一貫校に子どもが通ってますが、数日前に学校のホームページに夏期転入学生募集のお知らせが掲示されました(中1・2、高1・2)
    転入学生の募集自体は珍しくありませんが、今回は例年よりも募集する学年数が多く、転出者がかなり出たのかもしれません。それだけコロナの影響を受けている世帯が多いということかと思います。
    スレ主さんが鳴らされている警鐘は、これから中学受験を検討されているご家庭にとって耳を傾ける価値があるのではないでしょうか。

  6. 【5903443】 投稿者: なるほど  (ID:1BiHXP/.XxA) 投稿日時:2020年 06月 07日 14:38

    中高一貫私立 大ピンチ!

    ということですね。

  7. 【5903461】 投稿者: なんだか  (ID:injZkLZ42SI) 投稿日時:2020年 06月 07日 14:54

    嬉しそうですね。

  8. 【5903462】 投稿者: ?  (ID:4HN9RvhWENQ) 投稿日時:2020年 06月 07日 14:54

    もし本当なら生徒さんのご家庭が大変になるというだけでなく、ご自分のお子さんの学校の経営状態が悪化する恐れもあるのに、他人事みたい仰るのですね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す