最終更新:

93
Comment

【610444】やはり正しかった??働き蜂の原理

投稿者: 超エリートの幻想   (ID:vQNaX1U/uaw) 投稿日時:2007年 04月 05日 11:49

蜂の集団を観察していた生物学者が次のような法則を発見しました。


働き蜂の集団のうち熱心に働く優等生は1〜2割。怠け者が1〜2割。
残りは普通。
このグループから、優等生だけを選び出して新しいグループを作ると、
優等生ぞろいのエリートグループになる、と思いきや、やはりよく働く蜂
は1〜2割。1〜2割は怠け者となってしまいました。
これを、「働き蜂の原理」と言いますが、このアナロジーが人間集団に対
して成立するかどうかは議論があります。(この掲示板でも以前に大論争
がありました。)


さて、日本一のマンモス校として知られるT学園は、早慶合格者数も日本
一を誇っていましたが、なんしろ人数が多いので合格率はあまり高くなか
ったのです。
そこで校長先生が「早慶に現役合格できるのは上位1〜2割くらいだから、
上位1割を抽出して別学校を作れば、早慶現役合格率100%の趙進学校が
誕生する!」と考えた(らしい)のです。


その結果がどうなったかというと、エリートを集めた新しい学校でもやはり
早慶現役合格は上位1〜2割くらいで、期待されたほどの良い結果ではありま
せんでした。
一方、成績上位層を抽出されてしまった元の学校は、合格実績が下がり、結局
両校のトータルの成績は昨年を下回ってしまいました(慶応合格者数日本一の
座も失いました。)


この種の「実験」の評価は大変難しいので、即断はできませんが、この結果を
見た限りでは、人間の集団にも「働き蜂の原理」はある程度適応できるのかも
知れません。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 12

  1. 【633669】 投稿者: 確かに!!  (ID:ySyxjH06BOI) 投稿日時:2007年 05月 12日 08:46

    超エリートの幻想 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 蜂の集団を観察していた生物学者が次のような法則を発見しました。
    >
    >
    > 働き蜂の集団のうち熱心に働く優等生は1〜2割。怠け者が1〜2割。
    > 残りは普通。
    > このグループから、優等生だけを選び出して新しいグループを作ると、
    > 優等生ぞろいのエリートグループになる、と思いきや、やはりよく働く蜂
    > は1〜2割。1〜2割は怠け者となってしまいました。
    > これを、「働き蜂の原理」と言いますが、このアナロジーが人間集団に対
    > して成立するかどうかは議論があります。(この掲示板でも以前に大論争
    > がありました。)
    >
    >
    > さて、日本一のマンモス校として知られるT学園は、早慶合格者数も日本
    > 一を誇っていましたが、なんしろ人数が多いので合格率はあまり高くなか
    > ったのです。
    > そこで校長先生が「早慶に現役合格できるのは上位1〜2割くらいだから、
    > 上位1割を抽出して別学校を作れば、早慶現役合格率100%の趙進学校が
    > 誕生する!」と考えた(らしい)のです。
    >
    >
    > その結果がどうなったかというと、エリートを集めた新しい学校でもやはり
    > 早慶現役合格は上位1〜2割くらいで、期待されたほどの良い結果ではありま
    > せんでした。
    > 一方、成績上位層を抽出されてしまった元の学校は、合格実績が下がり、結局
    > 両校のトータルの成績は昨年を下回ってしまいました(慶応合格者数日本一の
    > 座も失いました。)
    >
    >
    > この種の「実験」の評価は大変難しいので、即断はできませんが、この結果を
    > 見た限りでは、人間の集団にも「働き蜂の原理」はある程度適応できるのかも
    > 知れません。
    >
    >
    >

     
    慧眼恐れ入ります。
    確かに理論上は早慶以上に全員合格してもよさそうなものですよね。
    しかし、合格者数を見ると、早慶以上に合格できているのは
    上位2割くらいでしょう。
    桐蔭全体からは多少いいですが、最初の目論見とは大きく違っているのは否めないと思います。
    やはり、社会的動物である人間には、働き蜂理論が当てはまるのかもしれません。


  2. 【633706】 投稿者: ひとこと  (ID:lQWUR.ZoE6Y) 投稿日時:2007年 05月 12日 09:38

    いいえさんへ
    >出身校などでエリートは決まりません。
    たかが試験に受かっただけで、誰彼に選ばれたわけでもなし。

    たかが試験に受かっただけとおっしゃいますが
    受かる事は、すごい事と思います。
    その努力が評価された結果と受け止めるから
    学歴云々・・が出てくるのでは?
    努力しても受からない人もいるわけですし。
    当然、それがすべてではない事は承知しています。


    >大きなことを成し遂げるには、仲間や協力者を得なければなりません。
    人脈も大きな力です。

    人脈こそ、学生時代に養われるものなのでは?
    ある意味、どの学校かは大事ですよ。

  3. 【633853】 投稿者: 人生  (ID:gN.OrBcsMwU) 投稿日時:2007年 05月 12日 14:03

    >人脈も大きな力です。
    >人脈こそ、学生時代に養われるものなのでは?
    >ある意味、どの学校かは大事ですよ。

    まあ、人脈を得るために学校を選ぶことも間違いでは無い。
    ただしキャリア官僚以外の一般社会では、どの学校に行ったか
    よりも大切な要素が山ほどある。

  4. 【634656】 投稿者: 「桐蔭学園」教師が逮捕  (ID:2RCINR15DAk) 投稿日時:2007年 05月 13日 21:00

    週刊現代(3月31日号) http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070511083233.jpg

      
    「桐蔭学園」教師が逮捕された“強制わいせつ”の凄い手口
       
    桐蔭学園の総務部長は本誌に対し、こう答える。
    「彼が逮捕されていたことは、2月13日にマスコミからの問い合わせがあって、初めて知りました。
    彼自身も通常通り出勤し、社会関係の教科を教えていたので、まったく把握できていなかったのです。
    それでその日のうちに顧問弁護士に連絡を取り、当人から事情を聞き、
    結果、2月13日付で彼は自主的に退職したと報告を受けています。」
       
    続けて、PTAや生徒に報告したのかと質したが、
    「非常に大きな学校で、部署が細分化されていて、よく分からないんです。」
    というばかりだ。
      
      
    事案概要(一部省略)
      
    被疑者は、平成18年10月6日午前0時40分から午前1時35分までの間、
    浜松町駅ホーム上から秋葉原駅電気街口歩道上に至るまでの間において、
    嫌がる某女に無理やりキスをし、さらには同女着用のズボンのベルトを外し、
    乳房をもて遊び、鷲づかみにするなどして、
    さらに同女着用のズボンのベルトを外し、ファスナーを下ろし、その手をパンティーの中に差し入れ、
    その陰部を触るなどし、もってわいせつな行為をしたものである。
      
    逮捕日時 平成18年10月6日午前1時40分
    逮捕種別、罰条
    現行犯逮捕、刑法第176条(強制わいせつ)
       
    被疑者
    高等学校教員(私立桐蔭学園) 昭和47年生 (34)  
    担当教科:政治経済 K賀 中等4年担任

  5. 【634704】 投稿者: 超エリートの幻想  (ID:vQNaX1U/uaw) 投稿日時:2007年 05月 13日 22:06

    「桐蔭学園」教師が逮捕さんへ


    スレ主です。
    本スレの趣旨とかけ離れた、このような投稿はご遠慮いただきたくお願い
    申し上げます。


    私自身は桐蔭学園の教育方針に批判的な見解を持っている者ですが、桐蔭
    学園を批判するのが本スレの趣旨ではございませんので、よろしくご理解
    いただければ幸いです。

  6. 【634706】 投稿者: …  (ID:gN.OrBcsMwU) 投稿日時:2007年 05月 13日 22:07

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 12

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す