最終更新:

600
Comment

【6111660】首都模試で35〜40台の中学vs公立中学

投稿者: どちら   (ID:w4LzZ2S4Ows) 投稿日時:2020年 12月 03日 12:23

地域にもよると思いますが、どちらがいいですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 76

  1. 【6117919】 投稿者: まけぐせ  (ID:78pFnzBLbIE) 投稿日時:2020年 12月 08日 21:24

    何いってんの、
    中学受験に突っ込むこと自体、無駄だっての。
    中学受験塾なんか6年までに
    さっさと見切りつけて
    基礎の穴探して、教科書レベルのワークで埋めてやるべきですよ。
    なんで基礎の穴を温存して中学生にするわけ?
    中学で小学校の穴を埋めてもらうってか!呆れた…

  2. 【6117940】 投稿者: 違うな  (ID:OP780CaUJBk) 投稿日時:2020年 12月 08日 21:41

    公立中学校にそれを可能にする時間的猶予は乏しい。
    なぜなら、3年後に高校入試が待ち受けているから。
    のんきに修得を待ち続ける暇はない。

    むしろ、それを可能にするのは中高一貫私学の方。
    カリキュラムに融通が利くゆえ。
    それを期待して私学を希望する親御もあろう。

  3. 【6117947】 投稿者: 両方経験  (ID:nMqQLSinvo.) 投稿日時:2020年 12月 08日 21:46

    中学受験生のレベルの高さと公立中進学者のレベルの低さを知らない人のコメントばかりですね。小学校の基礎が欠けた人は首都圏模試といえども偏差値40なんて取れません。中学受験準備の学習における基礎は抜けているかもしれませんが。小学校で習うことは完璧でも、中学受験塾の標準学習内容が不十分なら、頭は悪くなくても簡単に偏差値40ぐらいに下がります。逆に、標準学習内容をきちんと押さえれば、首都圏模試の60までは簡単に超えます。そして、中学受験と無関係に公立中に進む生徒は、首都圏模試の受験者層よりも低レベル。

  4. 【6117950】 投稿者: 負けぐせ  (ID:78pFnzBLbIE) 投稿日時:2020年 12月 08日 21:49

    基礎がぼろぼろなのに、
    中学受験の塾でさっぱりわからない授業きかせて、
    偏差値70の子と同じ模試受けさせて、
    そこにある穴は放置するんだ…
    わからないことを教えてやろうともしないで、
    子供の何を見てるのかね?
    目の前の困ってる子供が見えてないとしか思えないね。
    だから教育虐待だって言うんだよ。

  5. 【6117959】 投稿者: 大ちゃん  (ID:qnQqgEx/w4.) 投稿日時:2020年 12月 08日 21:56

    先日、小学校5年で比のテストが有り、クラス平均40点、100点は2名、100点の1人は式を求めている問題以外は暗算でした。
    公立小学校、中学校の現実です。
    100点の1人は私立中学を受験します。
    中学では更に低い平均点でしょう。

    社会は底辺私立卒をどう見る?

  6. 【6117990】 投稿者: 業界のタブー  (ID:SWdCyN0E0a2) 投稿日時:2020年 12月 08日 22:20

    あなたの考えは正しい。しかし、この掲示板では叩かれる。
    NY50以下の子は高校受験塾に転塾して基礎の穴を埋めたほうが良いと認めたら、中学受験塾や私立中は顧客の半数を失いかねません。

  7. 【6118015】 投稿者: 何でそんなに  (ID:dQ2M9M9LIZg) 投稿日時:2020年 12月 08日 22:43

    必死なの?

    それぞれが良いと思う学校行けば良いのでは?

  8. 【6118032】 投稿者: 本当  (ID:VfeQmN0nAnI) 投稿日時:2020年 12月 08日 22:53

    なんでそんなに、見ず知らずの基礎ができてない子供のために必死なの??

    公立中の先生?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す