最終更新:

478
Comment

【6251911】公立躍進が中学受験にあたえる影響

投稿者: 東大は何を求めているのか?   (ID:Rqbv7uQml4o) 投稿日時:2021年 03月 10日 17:37

東大合格発表がエデュで続いているが意外なことに公立が躍進している。
今年はコロナでリモート授業ができない公立が圧倒的に不利になると予想されていた。ところが日比谷、横浜翠嵐、浦和が伸びた。水戸一や宇都宮も復活。

公立は高校3年まで行事があり、受験勉強にとりかかるのが遅い。それが今年は軒並みコロナで中止になり勉強時間がとれたのか? 勉強時間さえ取れれば私立中高一貫に太刀打ちできるのか? 公立中経由でも地頭がありさえすればやれそうだ。

だとするなら私立中高一貫入学に必要な過酷な受験勉強を一家総出でやる必要はないように思える。

今年の公立の躍進をみれば内申書問題などとるに足らないものとよくわかる。東大も公立出身や女子を増やしたいと公言している。この傾向は来年以後も続くのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 54 / 60

  1. 【6270526】 投稿者: 東大合格者成績  (ID:KpKXXmVPfWY) 投稿日時:2021年 03月 22日 07:54

    今年の合格者成績を見ると
    一次の合格最低点は下がったが、二次は上がった。
    二次の問題は易しくなった。

    二次の問題が易しい場合に備え、
    一次の全科目について、取りこぼしを防ぐべき。

  2. 【6270687】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2021年 03月 22日 10:31

    公立難関高校と、難関私立一貫校と比べたときに、少し難関国立に対する志向の違いを感じます。学校によりますが。

    あくまで東大志向が強い学校で、次の策として早慶考えるところ。
    東大にこだわらず、京一工と旧帝などの難関国立に散らばるところ。
    かりに京一工旧帝受験者がみんな東大受けたら、結構東大数も増えるのではと。

    ただ、特に公立高校の進学重点校は東京一工および国立志向で、現役でなどの指針があるので、そのような指導方針も先生の志向もあるのかなと思いますが。
    西、国立、翆嵐、湘南など見ますと東大以外の難関国立志向が私立一貫に比べて多いように思います。

  3. 【6270813】 投稿者: トップ公立は  (ID:r41RxDOKlYc) 投稿日時:2021年 03月 22日 12:42

    玉砕覚悟で東大受ければ間違いなく東大合格者数伸ばせる。

    でも私立大と言う選択や浪人もできないとなれば、一橋や東工大にせざるを得ない家庭も少なくないでしょうから。

  4. 【6270836】 投稿者: 国公立思考  (ID:GDV7eVWO5j6) 投稿日時:2021年 03月 22日 13:00

    難関公立組は、浪人できないプレッシャーがある人もいれば、東大以外に魅力を感じる人も一定数いるのではないでしょうか。
    一定レベルの国立であれば、東大より進んだ学問を学べるところもあるでしょうし。

    難関私立中高一貫組は、東大ダメなら早慶で構わないという姿勢・金銭的ゆとりや、過熱する中学受験を勝ち抜いた中で、最高学府以外に価値を見出しにくいところもあると思います。

    どちらが正解というものでもなく、各人で理想とする方向を目指せば良いのでしょう。

  5. 【6270842】 投稿者: 早慶が実力相当  (ID:3b.EjzTHDKk) 投稿日時:2021年 03月 22日 13:06

    >難関私立中高一貫組は、東大ダメなら早慶で構わないという姿勢・金銭的ゆとりや、過熱する中学受験を勝ち抜いた中で、最高学府以外に価値を見出しにくいところもあると思います



    難関私立中高一貫組でも東大への憧れは、強いですよ。開成の浪人数はかなりのもの。

    中途半端な進学校は、東大特攻だったりと早慶が実力相当と悟る場合も多い。

  6. 【6271072】 投稿者: アンコウ  (ID:rjkMeogcYIc) 投稿日時:2021年 03月 22日 16:32

    世の中変わってく。
    御三家などの伝統校は武蔵や雙葉だけでなく、二番手の麻布やJGまで凋落してきている。開成や桜蔭でさえ90年代のピーク時ほどじゃない。
    公立や共学の躍進で分散化してきたね。
    長い目でみたとき男女別校はどんどん落ちていくだろうね。

  7. 【6271111】 投稿者: そりゃあなた  (ID:hNJmB8mGkxo) 投稿日時:2021年 03月 22日 17:05

    学校群制度の導入などで,公立が「みんなでお手てをつないでゴールへ」な政策とって長らく停滞していただけ.その失敗による優秀層のパイが一部,私立から公立に戻っただけのこと.つまり,私立別学が成り上がったり凋落したりしたというよりは,(政治の都合だけど)勝手に落ちぶれていた公立が復権してきたにすぎない.私立別学が失敗したかのような言い方には違和感.

  8. 【6271188】 投稿者: 尤もらしく書いてるが…  (ID:/Q.zZumkTsA) 投稿日時:2021年 03月 22日 18:02

    ずっと東大合格者ランキング追って見ればわかるが、JGは今が一番良いんだよなこれが。20後半~30名安定して出せるようになったのはここ最近。女子の社会進出が進んでる証拠ですな。喜ばしいことです。

    桜蔭はどうみても医学部シフトだし。慶医や医科歯科を見てごらんよ。

    とにかく、自分の求めてる結論になんでも当てはめようとするのは辞めた方がいい。女子に関しては昔の方がむしろ共学(筑附学附)が強くて、女子御三家はその下だったのがここの10年20年で逆転した。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す