最終更新:

478
Comment

【6251911】公立躍進が中学受験にあたえる影響

投稿者: 東大は何を求めているのか?   (ID:Rqbv7uQml4o) 投稿日時:2021年 03月 10日 17:37

東大合格発表がエデュで続いているが意外なことに公立が躍進している。
今年はコロナでリモート授業ができない公立が圧倒的に不利になると予想されていた。ところが日比谷、横浜翠嵐、浦和が伸びた。水戸一や宇都宮も復活。

公立は高校3年まで行事があり、受験勉強にとりかかるのが遅い。それが今年は軒並みコロナで中止になり勉強時間がとれたのか? 勉強時間さえ取れれば私立中高一貫に太刀打ちできるのか? 公立中経由でも地頭がありさえすればやれそうだ。

だとするなら私立中高一貫入学に必要な過酷な受験勉強を一家総出でやる必要はないように思える。

今年の公立の躍進をみれば内申書問題などとるに足らないものとよくわかる。東大も公立出身や女子を増やしたいと公言している。この傾向は来年以後も続くのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 56 / 60

  1. 【6271509】 投稿者: それを言うなら  (ID:5NPiQRwpvwo) 投稿日時:2021年 03月 22日 21:57

    桜蔭も80年代に急に東大合格者を伸ばしてきたけど、その前は1桁だからね

    要するにその頃に鉄緑会に勇んで通った人たちが多い学校が東大合格数を伸ばしたわけですわ

  2. 【6271520】 投稿者: 通りすがり  (ID:p/p8SxycZNU) 投稿日時:2021年 03月 22日 22:03

    いやいや、その頃の王道は平岡+SEGじゃ?平岡は色々事件もありましたがw 
    SEGも、有名な先生が随分他所に移っちゃってる気がする。社長は健在?

    鉄緑ってどこで出てきたんだろうなあ。ここまで言われるようになったのは最近な気がする。

  3. 【6271636】 投稿者: ちゃんと調べてみたら?  (ID:bWludRV9HBE) 投稿日時:2021年 03月 22日 23:40

    鉄緑会創設は1983年ですよ

    その頃から東大合格者数が激増した学校は、鉄緑会と共に歩んできたことは公然の事実です

  4. 【6271713】 投稿者: ふーむー  (ID:LcAsCHWQpgw) 投稿日時:2021年 03月 23日 03:51

    中受で御三家ギリギリ落とすまで仕上げて公立中学に進む人なんて自分の周りではみたことないけど、そんな生徒はいても極小数では?中学入試は何度もあるし、その次のレベルの私立中学に進む人がほとんどですが。
    首都圏の中学生は少子化でもそこまで数は減ってないし、いきおい優秀層の絶対数が地方より増え(公立中学にも成績のよい生徒が増え)、国立に行っていた層が公立に行き、コロナで地方優秀層が東京に出て来なかったということかと。
    東大だけではなく、そのほかでも公立は善戦しているようですが。。。私立も公立もそれぞれ善戦しているなら、浪人今年は少なかった、高校受験でいつもより優秀層が私立大学付属へぬけたなども関係ありそう。

  5. 【6271766】 投稿者: 名無し  (ID:VnsmZ6QlOps) 投稿日時:2021年 03月 23日 07:54

    日比谷躍進は中受経験者のおかげなんていってるのはエデュくらいだわ

  6. 【6271781】 投稿者: 同じ塾で  (ID:HSlHy7QJikc) 投稿日時:2021年 03月 23日 08:11

    知ってるだけで1人居たからねえ、抑え校に進学せずに地元公立中に進学。

    あとenaで都立対策して小石川だけ受けてダメで公立中と言う子もいる。

    どのくらいの割合で公立中に中受経験者が混ざってるかは知らないけど皆無では無い。

  7. 【6271789】 投稿者: 違う  (ID:amOaDVSF6zY) 投稿日時:2021年 03月 23日 08:13

    今年の大学受験は中学受験後公立中進学ではなく。中学受験した子自体が最も少ない代

  8. 【6271816】 投稿者: それって  (ID:d3nYQmVSij.) 投稿日時:2021年 03月 23日 08:35

    >今年の大学受験は中学受験後公立中進学ではなく。中学受験した子自体が最も少ない代



    「教育の質の問題ではなくなる~(笑)、結局は、地頭の差」という話ですね(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す