最終更新:

63
Comment

【628927】中学受験と高校受験の偏差値の違い

投稿者: お知らせ   (ID:qVkA7ZGJAY.) 投稿日時:2007年 05月 05日 07:45

四谷大塚のホームページより
中学受験と高校受験の偏差値の違い
 
■中学受験の偏差値だと40そこそこの学校が高校受験の偏差値で見ると55〜60
くらいになるということがよくあります。中学受験の偏差値と高校受験の偏差値の
違いから起こる現象なのです。
 
■中学受験の偏差値を算出するための母体は当然のことながら中学受験生で
す。これは全体の15%程度でしかありません。しかも中学受験生は生徒全体の
集団の中では比較的上位に固まります。したがって中学受験生の集団の平均は
生徒全体の集団の平均よりもかなり高くなります。
 
■その違いは平均で約10ポイントと言われています。つまり高校受験の偏差値で
60が中学受験の偏差値の50に等しいということになります。そうすると中学受験
での偏差値にまず10ポイントは足さないと高校受験偏差値にならないことになりま
す。これは平均に近いところでの数値なので、15ポイントぐらい違うところもでてき
ます。
 
■近年中高一貫校が増えてきましたから、中学ですべての生徒募集を行い、高
校で募集を行わない学校はかなりの数にのぼります。したがって高校受験校は上
位私立に限って言えば、かなり数が少なくなっている分、中堅校が押し上げられる
ことにもなるのです。結果として中学受験の偏差値と高校受験の偏差値では同じ
学校でも大きく違うという現象がおこることになります。
 
■中学受験で「そのくらいの偏差値なら、公立の方がいい」と思っていた学校が、
いざ高校受験に回ってみると「手が届かない」ということがありうるのです。ですか
ら、中学受験の偏差値が低いからといって決して悪い学校ではないのです。ぜひ
中学受験と高校受験の学校案内をごらんになって比較してみると良いでしょう。偏
差値とはあくまで集団の指標に過ぎず、集団が変われば数値は当然変わってくる
ので注意が必要です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【630771】 投稿者: 理想はあるけど・・・  (ID:F66uMatRttk) 投稿日時:2007年 05月 08日 09:02

    別物・・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 理想はあるけどさま:
    > > 中学受験しないで、あっさりと私立組に追いつく
    > > 公立にいったずばぬけてる子って・・・
    > 少なくとも、今年度入試では、都立からあれだけの人数の
    > 東大合格者を輩出しているので、決してレアケースでは
    > なかったと理解しています。



    え?都立から「あれだけの東大合格者」って・・多いって意味ですか?都立高生全体の数から、考えればやはりレアなケースでしょ。都立トップでさえ東大合格者一桁の頃に比べれば伸びている!と考えるのか、東京でトップの公立高のレベルがあの程度の実績か・・と考えるのかは、人によって違うのかもしれませんが。

  2. 【631170】 投稿者: 別物・・・・  (ID:G5FlcVPs79k) 投稿日時:2007年 05月 08日 20:28

    質は?さま:
    > その増えた5ポイントの質はどうなのでしょうか。
    それは、6年後にならないと、わからないのだと思います。
    小学校を卒業する時点の成績で、中受組みと回避組みをペーパーテストで
    比べても意味が無いし・・・・他に、比較するすべもないし。。。。
    偏差値のインフレ・・・・は、首都圏全体で入学定員以上の受験者が
    応募することにより、定員割れを起こしていたような学校に、競争率が
    発生する=偏差値が発生するというような現象は確かに起こっていると
    思います。
    しかし、四谷偏差60以上クラスでは、総体的には、目立った変化は
    みえていないのでは? (公開されている7年間偏差値推移をみても、
    傾向と言うほどのものは見えないように思えます)
     
    個人的には、受験率アップの要因として、従来公立志向だった上位層が、
    ゆとり教育にあきれることによって中学受験の世界にあぶりだされていることの
    影響も強いのかなぁという感触も持っているのですが。。。。

  3. 【631372】 投稿者: 実証データは持っていませんが  (ID:4cGk6ym2kyI) 投稿日時:2007年 05月 09日 08:31

    >個人的には、受験率アップの要因として、従来公立志向だった上位層が、
    >ゆとり教育にあきれることによって中学受験の世界にあぶりだされていることの
    >影響も強いのかなぁという感触も持っているのですが。。。。


    おっしゃっていることが、矛盾しているように思います。
    もしそれが本当なら、偏差値は下がらないといけません。
    偏差値60以上クラス校の倍率が上昇しているはずです。
    学力上位の生徒が中学受験する=偏差値上位校を受験すると思いますから。


    実態は、偏差値が上がっているのですから、
    学力上位以外の児童も中学受験をしている(私が先に申し上げた裾野が広がっている)
    と見るのが妥当だと思います。
    偏差値70超で考えたら2%、偏差値60%超でも14%なのですから、
    もともと学力上位数は少ないのです。
    中学受験しない学力上位組はさらに少ないと思います。


    3割中学受験される地域が、ことごとく上位校に進学されているのでしたら
    とても優秀な児童が集まる地域、受験に熱心な地域なのでしょうね。

  4. 【631409】 投稿者: 同じく  (ID:Al9hvp6zFQU) 投稿日時:2007年 05月 09日 09:26

    「従来公立志向だった上位層」の方々は、「ゆとり教育」の本当に目指していたところも、現状で足りない事も把握され、ご自身で対応出来、どのような環境でも色々な事を吸収出来る方々だと、私は思います。
    ですので、実証データは持っていませんが 様 のご意見の方が、私にはしっくり来ます。

  5. 【631556】 投稿者: 私学ももっと伸ばして  (ID:v0Ej6CgzRJk) 投稿日時:2007年 05月 09日 12:33

    東大に大量合格者を出す私立がこんなにある東京で、合格者を5人から10人にする
    のは中高一貫の私学でも難しいのではないかと思います。
    最上位層は多くが中学受験で特定私立に行ってしまっているのですから。
    ですから都立の合格者増は「伸びている」と中堅私立も判断して危機感を持っている
    のではないでしょうか。
    都立でさえできるなら、中堅私立でももう少し経営努力すればできるのではないかと
    そう思ってしまいます。MARCH附属に特進クラスを作って最低でもMARCH
    最上位は難関国立にいけるとなれば私立も選択肢が更に増えるのですが。

  6. 【631731】 投稿者: 都立高・公立中の存在って・・  (ID:F66uMatRttk) 投稿日時:2007年 05月 09日 17:21

    私学ももっと伸ばして さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 都立でさえできるなら、中堅私立でももう少し経営努力すればできるのではないかと
    > そう思ってしまいます。MARCH附属に特進クラスを作って最低でもMARCH
    > 最上位は難関国立にいけるとなれば私立も選択肢が更に増えるのですが。



    「都立でさえ・・」という言葉、なんだか悲しい気持ちになりますね。一般家庭で子供たちを私立へ入学させるというのは、経済的にかなりの負担です。(受験までの塾代を含めるといくら?)。本来、都立(公立)は普通の家庭の子供でも、向学心のある者には相当の「教育」を受けることの出来る場所であるべきなのに、打ち出している方針や、中高一貫高の設立など、今は私立校の後手後手に回っていないでしょうか?


    都立復活の兆しに、中学受験の影響は?の話が良く出ますが、実際中学受験を考える親御さんは「公立中」への不満が大きいのではないかと思います。中学受験をしない分、公立中へ行かせて塾通い・・それでは、公立中って何なの?と思ってしまいますね。




  7. 【631862】 投稿者: 環境が重要だと思います  (ID:0V3KxJAym0Q) 投稿日時:2007年 05月 09日 21:38

    長男は現在私立中3年、次男は来年2月私立中受験予定です。
    中学受験させた理由は、6年間の環境が良いからに他なりません。
    公立中に入って塾通い、高校に入っても塾通い、学校での生活は?
    の毎日、にさせたくないと思ったからです。

    みなさんが白熱して論じられている偏差値ですが、なぜ偏差値ばかり
    重要視されるのでしょうか。もちろん、受験校を決める要素には
    なりますが、それ以上でもそれ以下でもありませんよ。

    この板に登場されている方々は、周りにどう見られているかのみを
    気にしながら生活されている人ばかりなのでしょうね。かわいそう。

  8. 【631866】 投稿者: それはどこ?  (ID:2jUNicyjP5M) 投稿日時:2007年 05月 09日 21:50

    中学校と高校の偏差値が違うことの塾の説明に疑問をもったり、それを解説してくれたり
    しているスレです。単なる母集団での位置を示す偏差値という数値を切り口に中学受験を
    語るのもいいではないですか。
     
    >この板に登場されている方々は、周りにどう見られているかのみを
    >気にしながら生活されている人ばかりなのでしょうね。かわいそう。
      
    などと侮辱するようなことを何故わざわざ書き込む必要があるのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す