最終更新:

63
Comment

【628927】中学受験と高校受験の偏差値の違い

投稿者: お知らせ   (ID:qVkA7ZGJAY.) 投稿日時:2007年 05月 05日 07:45

四谷大塚のホームページより
中学受験と高校受験の偏差値の違い
 
■中学受験の偏差値だと40そこそこの学校が高校受験の偏差値で見ると55〜60
くらいになるということがよくあります。中学受験の偏差値と高校受験の偏差値の
違いから起こる現象なのです。
 
■中学受験の偏差値を算出するための母体は当然のことながら中学受験生で
す。これは全体の15%程度でしかありません。しかも中学受験生は生徒全体の
集団の中では比較的上位に固まります。したがって中学受験生の集団の平均は
生徒全体の集団の平均よりもかなり高くなります。
 
■その違いは平均で約10ポイントと言われています。つまり高校受験の偏差値で
60が中学受験の偏差値の50に等しいということになります。そうすると中学受験
での偏差値にまず10ポイントは足さないと高校受験偏差値にならないことになりま
す。これは平均に近いところでの数値なので、15ポイントぐらい違うところもでてき
ます。
 
■近年中高一貫校が増えてきましたから、中学ですべての生徒募集を行い、高
校で募集を行わない学校はかなりの数にのぼります。したがって高校受験校は上
位私立に限って言えば、かなり数が少なくなっている分、中堅校が押し上げられる
ことにもなるのです。結果として中学受験の偏差値と高校受験の偏差値では同じ
学校でも大きく違うという現象がおこることになります。
 
■中学受験で「そのくらいの偏差値なら、公立の方がいい」と思っていた学校が、
いざ高校受験に回ってみると「手が届かない」ということがありうるのです。ですか
ら、中学受験の偏差値が低いからといって決して悪い学校ではないのです。ぜひ
中学受験と高校受験の学校案内をごらんになって比較してみると良いでしょう。偏
差値とはあくまで集団の指標に過ぎず、集団が変われば数値は当然変わってくる
ので注意が必要です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【628981】 投稿者: 別物・・・・  (ID:G5FlcVPs79k) 投稿日時:2007年 05月 05日 10:24

    ■中高一貫校は、中高一貫だからこそ魅力があるのでは。
     
    ■都立高が、1回しかチャンスが無いとはいえ、自由に選べる
    状況になった今、中高一貫校の高校入試は、トップ校といえども
    都立の第2志望となる傾向が顕著に出ている。
     
    ■中学入試中堅校では、中学入学と、高校入学を学業的に
    混ぜないところも多い。
    大学付属の名前の付いた学校で、中学入学では『進学校的付属校』
    (系列大学にはほとんど進まない)であるのに対し、高校入学では
    系列校進学率が跳ね上がるところもある。
    このような場合、同じ学校名でも、まったく別の学校と考えた方がいい。
     
    ■中学偏差値と高校偏差値を同じ学校で比較するのは、非常に
    注意がいる・・・・・・

  2. 【628983】 投稿者: 鷽  (ID:PiSwMcrzOuU) 投稿日時:2007年 05月 05日 10:30

    それはどこ? さんへ:
      
    > ■高校募集を行わない学校が多いので高校受験をする上位層にとって受験できる学校が
    > 少なく、上位の生徒が中学受験でいうところの中堅校を受けることになり、中学受験の
    > 生徒より上位の生徒が集まり偏差値が上がってしまう現象もあるのです。
    > −−−だから−−−
    > 中学受験で「そのくらいの偏差値なら、公立の方がいい」と思っていた学校が、
    > いざ高校受験に回ってみると「手が届かない」ということがありうるのです。
    > 「ですから、中学で受験しておくほうがいいのですよ。」ということではないのですか?
      
    スレ主様が提示した文章には確かにそう書いてありますね
    だからそこに嘘があると、そういう意味じゃないさんは教えてくれたのです
      
    上のほうに書いてあることは正しいです
    そしてその論に従えば、
      
    ■中学受験で「そのくらいの偏差値なら、公立の方がいい」と思っていた学校が、
    いざ高校受験に回ってみると「手が届かない」ように見えるということが
    ありうるのです。が、心配は要りません。実質的な難易度は変わっていません。
    ただのインフレです。
    中学受験で手が届くなら高校受験でも手が届くのが普通です。
     
    という話になるのが当たり前なのに、そこで話が奇妙に捻じ曲げられています
    前半の主張と後半の主張がずれていることは、受験で読解に注意している方ならすぐわかると思います
    初めに環境問題とか健康の知識とかで事実を正しく説明して、途中から「なのでわが社の商品を買うとよいです」と話をねじまげていく悪質商法と同じやり方です



  3. 【628988】 投稿者: 鷽  (ID:PiSwMcrzOuU) 投稿日時:2007年 05月 05日 10:38

    損得勘定 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 高校から入るほうが難しいということは、
    > 中学から入っても上位にいない限り、
    > ほぼ確実に高入生に追い抜かれるということですよね  
      
    本当に高入生のほうが成績がよいのは推薦入試をしないトップ私立高だけというのが実感ですね
    男子では開成、女子では慶應女子。
    それでも中入生がすべて高入生に負けてるというわけでもない。
    どっちから入っても大差ないか高校から入るほうがいくらか楽なのが実態でしょう
     
    とにかく皆様、高校受験偏差値を見るなら上位校は駿台模試偏差値に限ります
    中堅校は一般模試。
    両方掲載されている本があったと思います
    数千円のことですから一冊買ってはいかがですか。

  4. 【628989】 投稿者: 鷽  (ID:PiSwMcrzOuU) 投稿日時:2007年 05月 05日 10:42

    それはどこ? さんへ:
      
    > ■高校募集を行わない学校が多いので高校受験をする上位層にとって受験できる学校が
    > 少なく、上位の生徒が中学受験でいうところの中堅校を受けることになり、中学受験の
    > 生徒より上位の生徒が集まり偏差値が上がってしまう現象もあるのです。
      
    すみません、それはどこ?さんが引っかかっていたのはここでしたね。
    ここで、公立高校と高校からしかない私立高校の存在を無視しているところにまやかしがあります
    お気をつけくださいませ。

  5. 【629012】 投稿者: 別物・・・・@実例  (ID:G5FlcVPs79k) 投稿日時:2007年 05月 05日 11:41

    > ■中学入試中堅校では、中学入学と、高校入学を学業的に
    > 混ぜないところも多い。
    実例です。
    東京電機大学付属中高。
    6ヵ年校としてはは、アットホームな雰囲気と恵まれた環境で、堅実な人気を誇る中堅校です。
    ここは、中学入学と高校入学で、授業のクラスを分ける学校です。昨年度のデータですが。
    ★中学入学 電機大進学 9% 浪人 22%
    ★高校入学 電機大進学51% 浪人 10%
    これは。同じ電機大付属高校生でも、中入生と高入生では、別の学校と言っていいほど、
    進学動機が違うことを意味しています。
    結果的に、ここは中学偏差値と高校偏差値の差が小さい(高校から入りやすい)ように
    見えますが、これでは、比べること自体に無理があります。
     
    中学偏差値と高校偏差値を比べるときは、このあたりまで考えることが必要ですね!

  6. 【629060】 投稿者: そもそも  (ID:XcFp1dKIuSw) 投稿日時:2007年 05月 05日 14:13

    お知らせ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  
    > ■その違いは平均で約10ポイントと言われています。つまり高校受験の偏差値で
    > 60が中学受験の偏差値の50に等しいということになります。そうすると中学受験
    > での偏差値にまず10ポイントは足さないと高校受験偏差値にならないことになりま
    > す。これは平均に近いところでの数値なので、15ポイントぐらい違うところもでてき
    > ます。
    >  
     
     
     
    みなさん、勘違いしてますよ。
     
    Yのホームページが言いたいことは、「中学偏差値と高校偏差値の違いは、通常は10ポイント程度だが、それ以上(15ポイント等)違う学校もあり、そのような学校は、中学時より入りにくくなっているので注意が必要です」、ということですよ。
     
     
    つまりね、同じ学校ならば、基本的には、中学時でも、高校時でも、難易度は同じくらいだが、まれに高校時のほうが入りにくくなっている学校もあるので、その学校の中学偏差値だけで「これならこの学校は高校からでも良い」と安易に決め付けるのはよくないですよ、ということです。
     
    要は、Yの話は、前半は、単純に中学偏差値と高校偏差値の違い、後半は、それを踏まえての「基本は、中学と高校の難易度は同じ、まれに高校の難易度が高いばあいアリ。つまり、どのような場合でも中学受験をしたほうがお得です」と言っているのです。
     
     
    中学受験塾としては、しごく当たり前の「宣伝文句」ですよ。

  7. 【629083】 投稿者: 鷽  (ID:PiSwMcrzOuU) 投稿日時:2007年 05月 05日 15:43

    そもそも さんへ
      
    > ■その違いは平均で約10ポイントと言われています。・・・
    >これは平均に近いところでの数値なので、
    >15ポイントぐらい違うところもでてきます。
      
    初めのほうの「平均で」は「普通は」「一般的には」の意味のようですが
    「平均に近いところで」とあるのは、「一般的には」「普通は」
    というような意味ではありません
    「真ん中あたりでは」の意味で使っているものと考えられます
    下位校では差が大きくなるからです

    そもそも、普通で10ポイント差という説も疑問です
    中堅校で一般高校模試偏差値と比べれば、15ポイントくらい違う学校のほうが多いし、
    15ポイント違うから入りにくいというわけでもない。
    そもそも、高校受験の偏差値に大きく2種類あることにも触れていないし、
    どっちの偏差値と比べて15ポイントなのかわからない。
    駿台模試と比べて15ポイントなら、中学からのほうが入りやすいといえますが。
      
    > 要は、Yの話は、前半は、単純に中学偏差値と高校偏差値の違い、後半は、それを踏まえての「基本は、中学と高校の難易度は同じ、まれに高校の難易度が高いばあいアリ。つまり、どのような場合でも中学受験をしたほうがお得です」と言っているのです。 
    > 中学受験塾としては、しごく当たり前の「宣伝文句」ですよ。
      
    高校からしかない学校のことは無視してね。
    まったくうまく書くものだと感心しました。

  8. 【629084】 投稿者: 偏差値について理解を!  (ID:F66uMatRttk) 投稿日時:2007年 05月 05日 15:47

    損得勘定 さんへ: それはどこ?さんへ 例えばさんへ
    -------------------------------------------------------
    > 高校から入るほうが難しいということは、
    > 中学から入っても上位にいない限り、
    > ほぼ確実に高入生に追い抜かれるということですよね  



    何度も話にあるように、偏差値とは母集団で大きく左右されるものなんですよ。同じ偏差値「50」でも、中学受験時と高校受験時では意味が違います。一貫校によっては、高入り組は別クラスにする場合があります。それは中入りのほうが進度が速く、同じ授業が出来ないためです。女子進学校では、めずらしく高校生を入れている豊島岡でも、高入り組から、やっと東大進学者を最近出して、校内で話題になりました。


    >中学受験で「そのくらいの偏差値なら、公立の方がいい」と思っていた学校が、
    >いざ高校受験に回ってみると「手が届かない」ということがありうるのです。「ですから、中学で受験しておくほうがいいのですよ。」ということではないのですか?


    >中学偏差値に10〜15足して補正してもまだ5以上の差が有ります。
    高校で入る方が難関と言えると思います。



    中学受験で入るほうが「容易い」(高校からは難関)というのは、大きな間違いです。同じ学校で中学時と高校時の偏差値が、10や15以上の差があろうが真の学力レベルは変わらないんです。どうして、こう簡単に塾の宣伝文句に騙される人が多いのでしょうか?もう一度、偏差値とは何かを勉強したほうがいい人が多すぎます。






あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す